LIST of ARTICLE

「リード125」 の記事一覧

  • 車両情報

    リード125が2022年に4バルブエンジンに進化! 超実用スクーターの魅力に磨き

    40周年の新型リード125は第3世代に進化を果たして巻き返しへ 1982年に誕生したホンダのリードシリーズは今年で40周年。その節目に登場したのがリード125の第3世代と言える2022年型で、従来の2バルブから4バルブヘッドに進化したeSP+(イーエスピープラス)エンジンを装備している。これにより11PSの最高出力を落とすことなく、令和2年排出ガス規制に対応している。 eSP+エンジンは202…

  • 車両情報

    ホンダの原付二種スクーター「リード125」がモデルチェンジ! PCX系の新エンジンを搭載

    ホンダは、通勤などでの利便性を追求した原付二種スクーター「リード125」をモデルチェンジし、2022年3月24日に発売すると発表した。PCXと同様の水冷4バルブ単気筒エンジン「eSP+(イーエスピープラス)」を搭載し、さらなる低燃費や環境性能向上を実現している。 ●ヤングマシン編集部 ●外部リンク: ホンダ スマートキー新採用、USBソケットはタイプCだ! ホンダは、優れた実用性で通勤ライダ…

  • 車両情報

    アクシスZはヤマハのベストセラー! ほとんどリード125の内容で約7万円も安い

    2021年は8800台のセールスを記録した人気の秘密はどこにある? ヤマハのアクシスZは2017年にデビューした原二スクーター。あまりクローズアップされることはないが、筆者の中でその存在が気になりだしたのは最近で、販売台数が好調なこと。このジャンルでロングセラーを誇るホンダのリード125よりも売れており、その理由を知りたくなったのだ。 二輪車新聞の推定によるとリード125は2020年に6000…

  • 車両情報

    リード125は積載量が半端ない! 定番の通勤スクーターはバイク版ハイエース!?

    PCXにない魅力を徹底的に磨くことで際立つリード125の存在感 自宅から職場まで往復約30㎞通勤を通してインプレッションをお届けする当コーナーは、今回で2台目。前回の2021年型PCXに続いてリード125を取り上げたのは、同系エンジンの兄弟モデルというのが理由。二輪車新聞によると販売台数はPCXの1万7200台に対して6000台と水を開けられているが、それでも一定の支持があるのはリード125にし…