LIST of ARTICLE
記事一覧
-
最強のバイクカバー!? レッドバロンROMの『BODY GUARD』を使ってみた率直な感想
バイクを保管する際、雨風や盗難などを防ぐためには車庫保管がベストと言われています。鍵の付いたシャッターや、丈夫な屋根と壁。紫外線も防げるため、愛車の寿命を大きく伸ばすことができるのです。私(高木はるか)のような地方在住ライダーにとっては、車庫を探すのはそれほど難しいことではありません。しかし都市部の場合はそもそも車庫自体が少なく、あったとしても毎月の費用は高額。諦めて屋外保管をしている方も多いので…
-
いま使っているインカムを他のヘルメットでも使いたい!「B+COM TALK」の共用方法!
現在、筆者はバイク用インカムとして「サインハウス B+COM TALK(ビーコム トーク)」を愛用している。音質が良く、高速道路走行中に受けた電話でも相手の声がよく聞こえるので、移動の多い仕事柄とても助かっている。 ビーコムトークはビーコムシリーズではエントリーモデルにあたるが、ソロで行動することが多い自分にとっては、現状最適なBluetoothインカムとなっている。 なお…
-
アッという間にお湯が湧く! 驚きのクッキングシステム「ジェットボイル」は冬キャンの強い味方
キャンプツーリングでの楽しみのひとつと言えるのが、焚火の前で愛車を眺めながらいただく食事。体の冷える冬キャンだったら、アツアツの鍋料理なんて最高です。けれども気温が低すぎて、鍋がなかなか温まらずに苦労することも。そんなときは「JETBOIL(ジェットボイル)」を使えば、何も問題なし。今回は、アッという間にお湯が湧く、この驚きのクッキングシステムをご紹介。 JETBOIL(ジェットボイル)とは …
-
エリーパワーのリチウムイオンバッテリー「HY93-C」をヤマハのWR250Rとテネレ700に積んでみた。その①
レッドバロンのオリジナル用品ブランドROMに加わった始動用バッテリー充電器『ROM-オプティメート4クアッド』。その特徴は、鉛バッテリーである開放バッテリーやMFバッテリーはもちろん、より長寿命で軽量なリチウムイオンバッテリーにも対応していること。 MFバッテリーとの適正は前回のテストで試してみたが、今回はいよいよリチウムバッテリーへの適正を試してみよう。テストにあたり用意したのは、エリーパワー…
-
パンク、ガス欠? 高速道路でバイクが止まった際の手順と停止表示器材
高速道路の走行中に突然バイクが止まってしまう。パンクやガス欠など原因はいろいろあるだろうけど、とても怖いトラブルだ。そんな時、いつも以上に落ち着きが求められる状況でどう対処すべきなのか? 本記事ではその対処法と必要になる停止表示機材について紹介する。 高速道路でバイクが止まった時の手順 まずは、そうした場合の手順についておさらいしておこう。車両の故障などにより本線車道、路肩、路側帯などで車両を…
-
ライフ47%増し!! ブリヂストンが新型スポーツツーリングタイヤ「バトラックススポーツツーリングT33」を発表
ブリヂストンは、耐摩耗性能やドライ路面での運動性、ウエット路面での旋回性などを高めた新作プレミアムスポーツツーリングタイヤ「バトラックススポーツツーリングT33(BATTLAX SPORT TOURING T33)」を発表した。従来品T32の後継モデルだ。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ブリヂストン二輪車専用タイヤ 摩耗ライフ47%向上、ハンドリングと乗り心地を高めた 「BA…
-
保温よりも加温! 冬は電熱グローブ『ゼロスグラブ ヒート2』で寒風に立ち向かう
11月第4週に入ってからというもの、急に寒くなってしまいました。関東では師走並みの寒さというのですから身にこたえます。バイクで走ると手がかじかんでツライのなんの。ということで、いよいよ電熱グローブの出番。この冬も『ゼロスグラブ ヒート2』でなんとか乗り切ろうと思います。 『ゼロスグラブ ヒート2』とは レッドバロンのオリジナル用品ブランド・ROMからリリースされているバイク用電熱グローブ…
-
[バイクDIYメンテ] 美しいクロームメッキの光沢をいつまでも保つ方法
環境問題に対する世論の高まりから、クロムやシアンといった有害物質を使用するクロームメッキは世界的に減少しつつある。その一方で、クロームメッキならではの金属光沢を代替できるだけの表面処理は存在しないため、少ないながら今も活用され続けている。バイクの外装パーツにおいては、金属より樹脂素材を成型して使用することが多くなったことでクロームメッキの採用例が減っているのが現実だが、貴重なメッキの光沢を維持する…
-
サイドスタンドの沈み込み防止に! ROM『ミニスタンドマット[携帯型]』で安心の駐輪をしよう!!
「未舗装の駐輪場に停めたら愛車が倒れてしまった」「林道で愛車の写真を撮りたいのにうまく立てられない」ツーリングに出かけると、時々こんなシチュエーションに出会いませんか?キャンプ場や林道などで多いと思われがちですが、実は街中や観光地でも起きうるトラブルです。せっかく大切に乗っているバイクなのだから、倒すことなく安全に駐輪したいですよね。なにかいい解決方法はないかしら? …なんて思っていたら、レッドバ…
-
コンパクトで使いやすい『SPICERR ポケッタブル高圧洗浄機 SWU-1』の性能はいかほど!? ライバル製品と比較してみた!!
「洗車をするのが億劫過ぎる…」マンション・アパート暮らし歴10年を迎える筆者の、切実なる心の声だ。バイクを複数持っているという事情から車庫を借りている筆者だが、自宅から車庫までは徒歩で2~3分がかかる。そしてもちろん、車庫の周辺に水道の設備はない。毎回20リットルのタンクを運び、それを少量ずつバケツに移してやりくり。そのうち「もう疲れたよぉ~」なんて悲鳴をあげてしまう。きっとマンションライダーの誰…
-
可倒式ミラーのロングセラー「RALLY690」に換装してみた【クロスカブ110】
オフロードバイクなどをトランポに積載する時、バックミラーをいちいち取り外さないとクルマに積めなかったりして、面倒です。なので多くのオフローダーが昔から活用してきたのが、可倒式のバックミラー。いくつかのメーカーから出ていますが、ラフ&ロードが取り扱っているRALLY690ミラーは評判も上々。今回、これをクロスカブのミラーと換装することに。取り付けが少々面倒な印象もありますが、手順を詳しくご説明します…
-
【最強ヘルメットロック】ミツバサンコーワ『バイスガード エア』の実力が本物か試してみた!
ホンダのスーパーカブシリーズから火が付いた、小型バイクブーム。最近では落ち着きを見せつつありますが、多くのライダーが虜となってファンが定着したことを実感しています。何を隠そう、筆者も小型バイクである『クロスカブ110』のオーナー。遠くへ行くにも近くをブラブラするにも、ちょいどいいフットワークの軽さにすっかりメロメロです。…しかし! ひとつだけ、カブに乗る上で困っていることがあるのです。それが「バイ…
-
ROM『ゼロスヘルメット ジェット2』のオプションにミラーシールドなど3種が仲間入り! 全部つけて色を比較してみたぞ~っ!!
レッドバロンオリジナルのギアブランド『ROM』。手に取りやすい価格で高クオリティなアイテムを提供する、ライダーによるライダーのためのブランドです。これまでもツーリングザックやメッシュグローブをはじめ多くのアイテムをご紹介してきましたが、今回ご紹介するのは2023年に発売となった『ゼロスヘルメット ジェット2』。 洗練されたデザインと便利なインナーシールド、そして税込21,780円という価格にも関わ…
-
[絶版バイク再生] 1976 カワサキKZ900LTD:当時モノの雰囲気を生かしつつアップデートできるボルトオンパーツ×3選
国内初度登録からもうすぐ3年になるカワサキKZ900LTD。これまで繰り返してきたキャブまわりのモディファイは、ミクニTMRを装着したことでいちおうの決着となり、さて次は…と気になったのが、デイトナの新製品。現行車向けのラインナップが多い中、絶版車にフィットしそうなパーツを発見。これは試してみなきゃ! ●文/写真:栗田晃(モトメカニック編集部) ●外部リンク:デイトナ “絶版み/旧車み”のある…
-
赤いライディングジャケットが何かと好都合な理由
夏もそろそろ終わりということで、いろんな「夏物」がバーゲンセールになっています。筆者も最近、フルメッシュジャケットを約20%オフで新調しました。まだ暑い日が続くだろうし、来年の夏も着るんだし、だったら、安く売っている今が買い時かな、ということで。選んだのは目にも鮮やかな、真っ赤なジャケット。なぜ赤なのか? それには理由があるのです。 被視認性が高まり、より安全に ライディングジャケットが…
-
鉛バッテリーもリチウムバッテリーもこれ一台でバイクの充電が完了! 『ROM オプティメート4クアッド』が登場!
バイク用のスターターバッテリーを長持ちさせるコツは定期的な保充電であり、できれば繋ぎっぱなしにしておけるメンテナンス機能付きのバッテリー充電器で常に充電レベルを満タンにしておくといい……なんて話は以前させてもらった。 さて今回紹介するのはレッドバロンのオリジナルブランド“ROM”に加わることになった『ROM-オプティメート4クアッド』。前作の『ROM-オプティメート4DUAL バージョン3』に新…
-
バイク用インソールに換えるだけでライディングが上手くなる!? -kinefoot オーダーメイドインソール-
恥ずかしながら白状しよう。ゴールデンウィーク初日にテネレ700でオフロードコースで遊んでいてちょっとしたジャンプの着地に失敗して転倒。投げる間も無くテネレ700に押し潰される形で左足の甲を骨折した(自分のバイクでよかった!)。まぁ、骨折やヒビくらいはいつものことなので医者に行かずナリユキで適当に治そうなんて軽く考えていたのだが、どうにもおかしいので近所の医者に行ったら、どうやら足の甲がバキッとサバ…
-
90年代以来の再評価!? やっぱりウエストバッグが使えた件
なんかいまウエストバッグが来てるらしいよ ウエストバッグってご存じでしょうか? ファッション的には1990年代に一大ブームがありまして、当時20代だった私も愛用しておりました。で、実はそのウエストバッグが、いま地味に流行しつつあるようなんです。ファッションアイテム的にはウエストポーチという名称なんですが、ちょっと前に流行ったサコッシュブームからのカウンター的な評価がなされているようで、サコッシュ…
-
とにかく空気の入りが早くてびっくり! LEXINの電動エアポンプ『Smart Pump P5』
バイク雑誌のインプレッションはもちろん、趣味でも未舗装林道やオフロードコースを走ることが多い僕。そんな時に困るのがタイヤの空気圧調整だ。みなさん知っての通り、バイクにはバイクメーカーが推奨する“車両指定空気圧”というものがあり、一人乗りで走る場合と、二人乗りや高速道路で走る場合に“前後タイヤの空気圧はこの値にしてくださいね”という数値が決まっている。 オフロード走行など空気圧調整に便利なレシ…
-
デイトナの新作テント『マエヒロシェルター』で寝てみたら解放感がハンパなかった!
近年のデイトナは、キャンプツーリング用の積載アイテムだけでなくオリジナルのキャンプ用品にも力を入れており、それまでの小川テントとのコラボレーションアイテムに加え、2022年にはオリジナル設計のツーリングテント『ドールルーム』をリリース。……と思ったらモノポールテントの『ワンティピー』や、前室大きな『マエヒロドーム』といった新作テントを矢継ぎ早に発表。なんと今年(2024年)は、既存のテントに接続し…
-
【クロスカブ110】「スライドキャリア」と「ピリオンシート」を装着してみた
クロスカブ110を購入する目的のひとつだった「タンデムで市街地を気軽に走り回りたい」をかなえるため、筆者はピリオンシート(バイクの後部座席)とスライド式のリアキャリアを装着。今回はその詳細をお伝えします。 スライドキャリアが優れモノ 実はクロスカブを購入する前から「納車されたらアレを付けよう、コレも付けよう」と構想は練っていたのです。 まずはスライド式のリアキャリア。 クロスカブ11…
-
『ゼロスツーリングザック』の防水能力ってどれぐらい強いの? 5分間水をぶっかけて確かめてみた!!
レッドバロンのオリジナルブランド『ROM(ロム)』から2024年に発売された『ゼロスツーリングザック』をご存じでしょうか。コレ、結構スゴいんですよ!バイクに積んでも背中に背負ってもOKな2wayのザックで、ツーリングには非常に有難い防水仕様。なんといっても税込9,900円という手に取りやすい価格というのが、非常に有難く便利なのです!…と、ここで気になるのが「防水仕様ってどれぐらい?」ということ。ち…
-
60mほふく前進で引きずって『PMJライディングパンツ』の耐久性をテストしてみた!
ツーリング中のライダーの身体を守ってくれる、ライディングウェア。「普段着っぽいカジュアルなデザインと、トラブル時も破れない強靭さ。このふたつを両立できるライディングパンツはないのかな?」なんて思っていたら…発見しちゃいました!それが、イタリア製の上質なデニム生地と、防弾ベストにも使用される強靭な素材『TWARON®(トワロン)』で作られた、『PMJ』のライディングパンツです。PMJのパンツは業界で…
-
ゼロスヘルメットジェット2にミラー仕様など3タイプの交換用シールドが登場! -『ゼロスヘルメットジェット2用オプションシールド』-
“ROM”とはREDBARON・ORIGINAL・ MOTORCYCLE GEARの頭文字で読み方は“ロム”。レッドバロンが展開するオリジナルブランドの総称だ。このROMでは“ライダーが本当に欲しがるアイテムをリーズナブルな価格で提供”をモットーに、ヘルメットやグローブなどのライディング用アイテムはもちろん、バイクカバー、バッテリー充電器などなどそのラインナップは非常に多岐にわたる。今回は、“RO…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 2023年モデル
- ニューモデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- バイク旅
- 西日本制覇
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- BMW
- ドゥカティ
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- 爽快ロード
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ