LIST of ARTICLE
「XR BAJA」 の記事一覧
-
役立ち情報
コマ図ラリーが楽しすぎて「マップホルダー」を自作しちゃいました!
ホームセンターで買える材料で製作可能 昨年秋、人生ではじめてコマ図ラリーに参加した。福島県南会津で開催された「Door of Adventure」というイベントなのだが、あれ以来、すっかりコマ図ラリーが大好きになってしまった。 >林道ツーリングがすっかり楽しくて……『Door of Adventure』参加を決意! 今後も定期的に参加したいなぁ~、と思っているのだが、ひとつ問題がある。僕…
-
コラム&エッセイ
行ってきました!!『Door of Adventure』……楽しすぎてテンション上がりまくり!【2日目_完結編】
前回まで:昨年10月下旬に開催された『Door of Adventure(以下、DOA)』に愛車XR BAJAで参戦! 初日は無事終了し、早くも2日目……最終日となった。 グローブはどこだ!? 2日目は昨日よりも天気が良く、朝の澄んだ空気が気持ちいい。 早々に会場(会津高原たかつえスキー場)のレストランで、出場者向けに用意された朝ごはんを済ませ、バイクの様子を確認する。 …
-
コラム&エッセイ
行ってきました!!『Door of Adventure』……楽しすぎてテンション上がりまくり!【前泊〜初日編】
前回の記事からすっかり日にちが開いてしまいましたが、ラリーツーリング『Door of Adventure』にはしっかり参加してきましたよ! 今回は、その模様をリポート!! ハイゼットトラックジャンボにXR BAJAを積み込んで南会津へ! 出発したのはイベントが開催される前日(2022年10月28日)のお昼過ぎ。 はじめは会場近くのホテルに泊まろうと思っていたのが、すぐに満室となって予約できず…
-
コラム&エッセイ
年に1度の総決算!? ……XR BAJAの1年点検に行ってきた!
定期的な点検でトラブルを未然に防止! 早いもので、XR BAJAを購入してから1年が経過した。 昨年の春に6ヶ月点検をやってもらったが、あれからさらに半年。走行距離もそれなりに伸びていたところ、ジャストタイミングでレッドバロンから案内ハガキが届く。 というわけで、いつもお世話になっているレッドバロン東大和で、今回も点検をしてもらった。 ちなみに6ヶ月点検はレッドバロンオリジナルだが、1…
-
ニュース
何処の男前かと思ったら僕でした!『R★B』(vol.45)無料配布中
全国のレッドバロン各店で配布中! 前回「【ROM ゼロスグラブ ヒート2】真冬の奥多摩をブラっとツーリング!」で、帰り道にラージバッテリー購入のため、レッドバロン東大和に立ち寄った。 レッドバロンに立ち寄ると、とりあえず僕は面白そうな中古車が入っていないかと店内を一周することにしているのだが、書棚の前でふと立ち止まる。 お、新しい『R★B』が入荷してる~! ……と、ここで知らない人のた…
-
コラム&エッセイ
林道ツーリングがすっかり楽しくて……『Door of Adventure』参加を決意!
ラリーツーリング『Door of Adventure』 今年の冬に行ってから約10ヶ月ぶりにXR BAJAで林道ツーリングに参加し、あらためて「やっぱりバハはオフロードでこそ本領発揮。これからも積極的に走りに行こう!」と思った次第。 そんなある日、SNSを見ていると気になるイベント情報が目に留まった。 Door of Adventure 開催概要によると「福島県南会津町の特設会場を拠点にし…
-
ツーリング
愛車・XR BAJAで秋の「御荷鉾スーパー林道」を堪能!(後編)
【前回までのあらすじ】 去る10月1日(土)~2日(日)、東京・原宿にあるバイカーズアパレルショップ「KRAFTY」代表の熱田さんに誘われて、愛車・XR BAJAで林道ツーリングに参加することに。 1日(土)は埼玉県にあるキャンプ場「フォレストサンズ長瀞」に前泊。温泉で汗を流し、BBQで親睦を深め(僕は熱田さん以外のメンバーとは初対面)、大満足で眠りについたのだった。 そして、いよいよ2…
-
ツーリング
愛車・XR BAJAで秋の「御荷鉾スーパー林道」を堪能!(前編)
サイドバッグに荷物を積んで、埼玉県長瀞へ! 先日の記事で予告したとおり、10月1日(土)~2日(日)に林道ツーリングに行ってきた。 行き先は関東屈指のダートスポットと言われる「御荷鉾(みかぼ)スーパー林道」。といっても、実際に林道を走ったのは2日(日)のみで、前日は埼玉県にあるキャンプ場「フォレストサンズ長瀞」に宿泊。つまり、前夜祭みたいものだ(笑)。 そんなわけで購入したばかりのサイド…
-
コラム&エッセイ
林道ツーリングの準備は万端! あとは走り出すだけ!?
ステップの小ささが不満……というか不安 購入してもうすぐ1年が経つ我がXR BAJA。前回の記事では気になるポイントを紹介したが、そのひとつがステップの小ささ。 普段使いなら問題ないのだが、林道では踏ん張りが効かないときがあり、ズルッと滑ってしまうことも……。 といっても、じつはまだ林道に行ったのは1回だけ(テヘ!)。しかし、来るべき次回の林道ツーリングに向けて、装備は完璧にしておきたい。 …
-
コラム&エッセイ
オーナーになって10ヶ月で再検証! XR BAJAの気になるところ
カスタムすれば、BAJA LIFEはもっと楽しくなる! レッドバロン東大和で『譲渡車検』付きのXR BAJAを購入してから10ヶ月。とても気に入っていて、今やXR BAJAなしの生活は考えられないくらいなのだが、しかし! 好きだからこそ気になる部分が出てくるわけで。 なかには「あばたもエクボ」で、ダメなんだけどこれがいいんだよ! というところ……たとえばシートの高さなんかも、普段使いではも…
-
コラム&エッセイ
オーナーになって10ヶ月で再検証! XR BAJAの良いところ
秋から秋へ……季節を一周して思うこと 時が経つのは早いもので、僕がXR BAJAのオーナーになって10ヶ月が経った。購入したのは昨年11月、レッドバロン東大和で極上の中古車(もちろん『譲渡車検』付き車両)を探してもらったのだ。 秋に購入して冬~春~夏、そしてまた秋と季節が一周したところで、あらためてこのXR BAJAを買ってよかったと思える点を考えていきたいと思う……まぁ、要するに今回は単…
-
役立ち情報
オイルリザーブシステム……僕がレッドバロンで中古車を買った理由④
前回の記事で愛車・XR BAJAの6ヶ月点検を紹介したのだが、その際にエンジンオイルの交換もお願いした。 当該記事でも書いているとおり、6ヶ月点検と同時ならオイル交換の技術料は点検料に含まれていて、実質無料。そして、僕はXR BAJA購入時に『オイルリザーブシステム』に加入していたので、当日はエンジンオイル代も不要だった。 ……と書けば、「ふーん、よかったね」と済まされそうなものだなのだが、い…
-
コラム&エッセイ
今日は嬉し恥ずかし半年記念日!? ……XR BAJAの6ヶ月点検に行ってきた!
はじまりは、1枚のハガキだった 昨年11月に購入以来、ノントラブルで快調なXR BAJAライフを楽しんでいる。 で、バイクの調子が良いとやっぱりバイクショップに行くことも少なくなるわけで……僕も今年初めにヘッドライトバルブを高効率タイプに交換してから、すっかりレッドバロン東大和からは足が遠のいていた。 そんな矢先、1枚のハガキが届いた。 「法定点検のご案内」 そう、もうすぐXR BA…
-
用品
『YAMALUBE PEAカーボンクリーナー』でXR BAJAのエンジンを労わる
走行距離4万4000kmのエンジンが心配だ…… 特にいま現在、なにか不具合が出ているというわけでもなく、パワーに不満も感じていない。だけど、20年前のモデルで、走行距離は4万4000kmを超えている。250cc空冷単気筒というエンジン形式を考えると、多走行車だといえるだろう……。 はい、毎度お馴染み、僕のXR BAJAのお話です。 現在絶好調の愛車なのだが、そうはいっても年式と走行距離を考え…
-
コラム&エッセイ
逆ネジ対応アダプターで、ガレージに眠る『ヤマハ用ミラー』を活用!
XR BAJAにトリッカー純正ミラーをつけたい! ウインドスクリーンにヘッドライトガード、ハンドルガードにリアキャリアと、納車時からいろいろとカスタムされていて、そのどれもがお気に入りなのだが、ひとつだけ、気に入らないパーツがある。 ……あ、毎度お馴染み、僕のXR BAJAの話です。 それが、ミラーである。 一般的にトレールモデルのミラーといえば、樹脂製の丸型が定番。な…
-
用品
ROM ONESドライブレコーダー③……実録! コレがツーリングで撮影した映像だ!
林道ツーリングに行ってきた! 僕の愛車・XR BAJAに装着しているレッドバロンとJVCケンウッド、あいおいニッセイ同和損保が共同開発した「ROM ONESドライブレコーダー」。その性能や使い勝手が素晴らしいので、読者の皆さんにも紹介したいと思った当シリーズもいよいよ最終回! 3回目となる今回は、1月に行った林道ツーリングの模様を紹介。 北関東某所に行ったのだが、その際に撮影した映像を・街…
-
ツーリング
関東朝めしツーリング【八王子市・石川PA(下り)『Bread’s plus』のハムカツパン】デカすぎて、コレひとつで満腹!!
サービスエリアやパーキングエリアは、旅の目的地になり得る 冬、特に初冬は日に日に寒くなっていって、バイクに乗る気持ちがちょっとだけ遠のく。これが真冬になると、寒さに慣れているし、開き直っちゃって「乗るぜ!」ってなるんだけど……初冬はほんとに辛い(苦笑)。 だけど、「ライダーたるものこれではいかん!」と、天気の良い朝に美味しい朝飯を求めてバイクで出かけることにした。 今回、目指したのは中央道・…
-
用品
ROM ONESドライブレコーダー②……スマホアプリで手軽に設定変更
スマホと専用アプリが必須! レッドバロンとJVCケンウッド、あいおいニッセイ同和損保が共同開発した「ROM ONESドライブレコーダー」を僕の愛車・XR BAJAにも装着しているのだが、今回は「その性能や使い勝手が素晴らしいので、読者の皆さんにも紹介したい」シリーズ第2弾である。 ドライブレコーダーなので、一度設定してしまえば、基本的にオーナーが何か操作する必要はない。メインキーをオンにすれば…
-
コラム&エッセイ
【XR BAJA】デカイのに暗い!? 不満爆発のヘッドライトに高効率バルブを装着!【カスタム】
XR BAJAのヘッドライトバルブは「PH8」……原付御用達のバルブだった! 納車されたときから不満に思っていたのが、ヘッドライトの暗さ。 そう、毎度お馴染み、僕のXR BAJAの話なんだが、とにかくコレが暗いのだ。 >レッドバロン東大和で購入! Honda XR BAJAがいよいよ納車!! 上の記事にもあるように、XR BAJAに純正採用されているヘッドライトバルブの規格は「PH8」。こ…
-
用品
ROM ONESドライブレコーダー①……事故の際は安心。ツーリングの思い出作りも万全だ!
我が愛車・XR BAJAに装着! 譲渡車検やロードサービスなど、これまでレッドバロンならではの優れたシステムを紹介してきたが、今回紹介するのはバイクギアだ。 それが、レッドバロンとJVCケンウッド、あいおいニッセイ同和損保が共同開発した「ROM ONESドライブレコーダー」。 昨年夏の発表以来ずっと気になっていたため、XR BAJA購入時に導入してみた。 …
-
役立ち情報
ロードサービス……僕がレッドバロンで中古車を買った理由③
ツーリング先のトラブル時に必要な“モノ”とは? 数年前、某雑誌の初心者向けツーリング企画を担当したことがあった。その際、「ツーリングで持っていくべき工具は?」という質問をバイクショップの店長に投げかけたことがある。 答えは「とりあえず新品プラグとプラグレンチ、パンク修理キット……でも、大事なのはツーリング前にきちんと整備・点検しておくことと、ロードサービスに入っておくことですね」というもの。 …
-
バイクを買う
譲渡車検……僕がレッドバロンで中古車を買った理由①
買ってみなけりゃわからない……では困るわけで 昨年11月下旬に納車されて以来、絶好調な我が愛車・Honda XR BAJA。20年前の中古車にも関わらず、トラブルなしで乗れているのは嬉しい限り。先日は北関東方面に林道ツーリングにも行ってきた。 こうして一切の不安なく、チョイ古モデルに乗れるのは当たり前のようであって、じつは当たり前ではない。世間では想像以上に中古車のトラブルは多いようだ。 な…
-
コラム&エッセイ
レッドバロン東大和で購入! Honda XR BAJAがいよいよ納車!!
現車確認……思った以上に綺麗な車体に驚く! Beta ALP200という、ちょっとマニアックなトレールバイク(公道用オフロードバイク)を知り合い3人で共同所有して以来、十数年ぶりにオフロードに目覚めてしまった僕。今度は自分だけのトレールバイクが欲しくなり、自宅から近くて、なおかつトレールバイクに力を入れているレッドバロン東大和で、憧れのXR BAJAを探してもらうことに。 >トレールバイクの名…
-
コラム&エッセイ
トレールバイクの名車・Honda XR BAJAを買う!
人生にはトレールバイクが必要だ! 僕はいま、メインバイクとして2台のSR400に乗っているほか、仕事仲間の某編集者とカメラマンさんとの三者でBeta ALP200というトレールバイク(公道用オフロードバイク)を共同所有している。 僕のトレールバイク歴は、その前は15年以上前に手放してしまったセロー225WEが最後である。昨年、15年ぶりにALP200でオフロード走りまくり生活(というほどでもな…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- DUCATI
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- バイク旅
- 西日本制覇
- ニンジャ
- 女性ライダー
- ハーレーダビッドソン
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- 初心者
- 中古車
- Ninja
- スズキ
- カブ
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- 爽快ロード
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- バイク雑誌
- ホンダ
- スーパーカブ