LIST of ARTICLE
記事一覧
-
年越し北海道ツーリングに再挑戦:5 ひっくり返った雪景色
はじめに。冬の北海道ツーリングには大きな危険がともないます。ほぼすべての路面が凍結し、天気や除雪状況によって大きくコンディションが変わります。記事中では筆者 高木はるかが実際に使った装備やルートをご紹介しますが、絶対的な正解ではなく、その日その時の状況に合わせて対応する必要があることをご了承ください。前回の記事はこちら年越し北海道ツーリングに再挑戦:4 ついに到達!最北の地『宗谷岬』 本記事のル…
-
路地奥の食堂で昼間から焼き肉をカマせ!【昭和レトロ紀行 親子栃木編④】
昭和の遺物を探してツーリングする「昭和レトロ紀行」。スーパーカブ110で栃木県足利市に到着した筆者と息子は、強烈な宿で一夜を過ごした翌日、有名な「かきた食堂」に行ってみた! 店は見つけにくいけど、味もボリュームも大満足だったのだ。 濃ゆくてトロトロの“モツ定食”からスタート【昭和レトロ紀行 親子栃木編①】足利と言えば名曲『渡良瀬橋』、ドタバタ聖地巡礼へ!【昭和レトロ紀行 親子栃木編②前編】夕焼け…
-
伊豆市長とゆく伊豆市の魅力を探すツーリングが開催!
伊豆市の魅力をPRするツーリング 2023年2月12日(日)、伊豆半島北部の地域クラブである原動機研究部(以降、原研)と伊豆市・菊地豊市長が同市の魅力を紹介するツーリング「ライダー誘致とバイクイメージアップ 伊豆市の魅力と交通安全」を開催した。原研は、バイクやクルマといったモビリティの楽しさを同年代の若者にもっと知ってもらいたいと、地域の高校生やそのOBら10~20代のメンバーで活動している団体…
-
創業76年! 眠れない? スゴい宿に泊まったゼ【昭和レトロ紀行 親子栃木編③】
懐かしい昭和を探して旅する「昭和レトロ紀行」。スーパーカブ110で栃木県足利市に到着した筆者と息子は、本日の宿に向かった。昭和22年に開業した「ビジネスホテルかわかみ」は、ユーラシア大陸横断をした筆者でさえノックアウトされた凄い宿だった! 何が凄いのかは読んでからのお楽しみ~。 ※前回までの記事はコチラ濃ゆくてトロトロの“モツ定食”からスタート【昭和レトロ紀行 親子栃木編①】足利と言えば名曲『渡…
-
年越し北海道ツーリングに再挑戦:4 ついに到達!最北の地『宗谷岬』
はじめに。冬の北海道ツーリングには大きな危険がともないます。ほぼすべての路面が凍結し、天気や除雪状況によって大きくコンディションが変わります。記事中では筆者 高木はるかが実際に使った装備やルートをご紹介しますが、絶対的な正解ではなく、その日その時の状況に合わせて対応する必要があることをご了承ください。前回の記事はこちら年越し北海道ツーリングに再挑戦:3 トラブルを乗り越えて雪道を走るべし! 本記…
-
夕焼けの『渡良瀬橋』とシックなカフェを満喫、そして怒涛の宿へ【昭和レトロ紀行 親子栃木編②後編】
足利市を舞台にした名曲『渡良瀬橋』の聖地巡礼をした筆者と息子。いよいよハイライトである夕日の渡良瀬橋に向かった! 失笑もののオリジナルMVもついに完成したのだが・・・・・・ForR史上、最大の問題回になってしまったかも(苦笑)。そして今回の宿は、昭和オヤヂもビックリのトンデモ宿だったのだ。 ※前回までの記事はコチラ濃ゆくてトロトロの“モツ定食”からスタート【昭和レトロ紀行 親子栃木編①】足利と言…
-
東京環状、ルート16「福生ベースサイドストリート」ぶらぶら記
つい先日の日曜日。まだ2月下旬だというのに最高気温は20度ってことで、こんな日はバイクに乗らねばもったいない! 近場でもいいからとにかくバイクでぶらつこうと、とりあえず向かったのは東京都福生(ふっさ)市、米軍横田基地前の「福生ベースサイドストリート」。ここが実にインターナショナルな雰囲気で、筆者はよく出かけるのです。 場所は横田基地の真ん前 米空軍の第374空輸航空団が管理し、在日米軍司…
-
年越し北海道ツーリングに再挑戦:3 トラブルを乗り越えて雪道を走るべし!
はじめに。冬の北海道ツーリングには大きな危険がともないます。ほぼすべての路面が凍結し、天気や除雪状況によって大きくコンディションが変わります。記事中では筆者 高木はるかが実際に使った装備やルートをご紹介しますが、絶対的な正解ではなく、その日その時の状況に合わせて対応する必要があることをご了承ください。前回の記事はこちら年越し北海道ツーリングに再挑戦:2 極寒に耐えるライディングウェア&防寒アイテム…
-
足利と言えば名曲『渡良瀬橋』、ドタバタ聖地巡礼へ!【昭和レトロ紀行 親子栃木編②前編】
懐かしい昭和を探して旅する「昭和レトロ紀行」。スーパーカブ110で栃木県足利市に到着した筆者と息子は、目的地の一つである「渡良瀬(わたらせ)橋」に向かった。そう、あの名曲の聖地を巡礼するのだ。……最後にオリジナルPV(?)もカマすゼ! 前回:濃ゆくてトロトロの“モツ定食”からスタート【昭和レトロ紀行 親子栃木編①】 生まれ育った地元を愛するが故の別れ・・・・・・ ドライブイン大番から30分も…
-
濃ゆくてトロトロの“モツ定食”からスタート【昭和レトロ紀行 親子栃木編①】
消えゆく昭和のかほりを求めてツーリングする「昭和レトロ紀行」。何やらレトロで強烈な店が多く残っているらしいとの評判を聞きつけ、栃木県足利市に足を運んだ。さらに今回は特別ゲストも参戦。さて、どんな珍道中になるのやら……。 Z世代vs昭和オヤヂ、奇妙な旅のはじまり (ごく一部で)大評判の昭和レトロ紀行シリーズ。お陰様で今回、サードシーズン(笑)を迎えた。今回向かうのは、栃木県南西部にある足利市だ。…
-
年越し北海道ツーリングに再挑戦:2 極寒に耐えるライディングウェア&防寒アイテムとは?
はじめに。冬の北海道ツーリングには大きな危険がともないます。ほぼすべての路面が凍結し、天気や除雪状況によって大きくコンディションが変わります。記事中では筆者 高木はるかが実際に使った装備やルートをご紹介しますが、絶対的な正解ではなく、その日その時の状況に合わせて対応する必要があることをご了承ください。前回の記事はこちら年越し北海道ツーリングに再挑戦:1 極寒を走るためのバイク装備をご紹介!年越し北…
-
年越し北海道ツーリングに再挑戦:1 極寒を走るためのバイク装備をご紹介!
はじめに。冬の北海道ツーリングには大きな危険がともないます。ほぼすべての路面が凍結し、天気や除雪状況によって大きくコンディションが変わります。記事中では筆者 高木はるかが実際に使った装備やルートをご紹介しますが、絶対的な正解ではなく、その日その時の状況に合わせて対応する必要があることをご了承ください。先日の記事に書いた通り、年越し北海道ツーリングに行ってきました!筆者にとっては4年ぶり、2度目の挑…
-
【上陸5日目】広大な北の大地、北海道での偶然の出会い、そして別れ【ハンターカブで行く北海道ツーリング】
連載企画の「ハンターカブで行く北海道ツーリング」【出発編】【上陸1日目】【上陸2日目】【上陸3日目】【上陸4日目】はコチラです。 この記事が上陸5日目で準備編から数えると連載7回目となります。先にネタバレとなりますが、今回で「ハンターカブで行く北海道ツーリング」は最終回となります。 しかし、この日の朝の時点では、そんなことになるとは予想だにしていませんでした。何せ、帰りのフェリーの予約どころか…
-
東京の大人気ワインディングロード「奥多摩周遊道路」と天ぷらたっぷり激ウマ丼
東京都内にも、山岳ワインディングロードがあるということをご存じでしょうか。しかもその距離、約20㎞。大したものです。今回は関東圏のライダーに絶大な人気を誇る「奥多摩周遊道路」をご紹介します。それと絶品の舞茸天丼も! 奥多摩周遊道路とは 奥多摩周遊道路は、奥多摩町川野と檜原(ひのはら)村数馬を結ぶ19.7kmの都道です。昭和48年4月に東京都初の有料道路「奥多摩有料道路」として開通し、平成…
-
【上陸4日目】空と海と陸と湖の境界線。全方位を自然に囲まれて走る【ハンターカブで行く北海道ツーリング】
連載企画の「ハンターカブで行く北海道ツーリング」【出発編】【上陸1日目】【上陸2日目】【上陸3日目】はコチラです。 上陸後は道東を中心に走っていましたが、本日はオホーツク海沿岸を北上します。網走の市街地を抜け、国道239号を西へ。30分ほどでサロマ湖に辿り着きます。14年前の北海道ツーリングでは、東側湖畔の「船長の家」という民宿に宿泊し、カニ三昧の食事を楽しみ、ツーリング唯一の贅沢をしました。今…
-
ツーリングに役立つロープワーク/「テグス結び」で輪っかを作る
ロープワークとは、用途に応じた「ロープの結び方」や「使用方法」の総称のこと。もやい結び、自在結び、トラッカーヒッチなど、結び方は用途ごとに多数ありますが、今回はその中から、テグス結びをご紹介します。 リアシートに大きなバッグを積みたいんだけど キャンプツーリングに出かける際など、リアシートに大きくて重たいバッグを積載することがありますよね。 バッグを縛りつけるには、荷かけフックが車体…
-
関東朝めしツーリング【東京 築地場外市場】古き良き専門店でゲットしたお魚モーニング
皆さん、魚は好きですか?私は大・大・大好きです。そんな筆者、高木はるかは地方住み。2018年に東京都中央卸売市場が築地から豊洲へ移転して以降、「いつか東京へ行く機会があれば、豊洲市場へ行って海鮮を食べるぞ!」なんて思っていました。そして今回、その機会にめぐりあったと思ったら…豊洲ではなく、旧市場である築地へ行くことになったのです。きっかけは、都内在住の知人女性のアドバイス。彼女曰く「豊洲はビルだし…
-
『雪国』のレンガ橋と有名オートパーラーを満喫!【昭和レトロ紀行 群馬~新潟編⑤】
埼玉から新潟ツーリングに出かけた筆者。帰路の道中、昭和につくられたレンガ造りの橋を見に行った。さらにオートパーラーの聖地=群馬でも評判の「オートパーラー七越(ななこし)」にも寄ってみた! 長かった「昭和レトロ紀行 群馬~新潟編」、これにて終幕でございます。 <これまでのおさらい>昭和レトロ紀行 群馬~新潟編①】日本一有名な? 「とうふ店」に寄ってみた!ンマーイ、長岡醤油ラーメンの本家で優勝!【…
-
【上陸3日目】鹿!狐!そして熊!!野生動物とのエンカウト率が高い場所、それが北海道【ハンターカブで行く北海道ツーリング】
連載企画の「ハンターカブで行く北海道ツーリング」。【出発編】【上陸1日目】【上陸2日目】はコチラです。 本日は、3日目の朝食をご案内です。 北海道に上陸して3日目の朝です。おはようございます。 本日の天気は上々、晴れ間が見られます。朝からいくら丼を食べるという、非日常感でお腹を膨らませます。昨日は知床半島のオホーツク海側、陸路で到達できる最東端に位置するカムイワッカの滝へ行ってきました。ちな…
-
朝の公楽園は爽やか? バイク通学の高校生ナンパも【昭和レトロ紀行 群馬~新潟編④】
埼玉から新潟まで下道ツーリングに出発した私。目的地である昭和レトロな「ホテル公楽園」で眠っていたら・・・・・・ある出来事が! そして朝の公楽園は少し変わっていて・・・・・・!? 衝撃の続編を読むべし! <これまでのおさらい>【昭和レトロ紀行 群馬~新潟編①】日本一有名な? 「とうふ店」に寄ってみた!ンマーイ、長岡醤油ラーメンの本家で優勝!【昭和レトロ紀行 群馬~新潟編②】’70年代にトリップ、デ…
-
浜名湖に行くなら昭和ノスタルジック食堂「汐見茶屋」にも立ち寄らねば!
冬場のツーリング。どんどん行き場がなくなってきますよね。雪の降る地域、道路が凍ってしまう地域には行けませんから。そんなとき、関東圏のライダーだったら南房総や伊豆半島の海岸沿いあたりをめざすのでしょうが、筆者はけっこう浜名湖に向かいます。浜名湖がある遠州灘沿いは冬でも比較的暖かく、お天気に恵まれるケースも多いのです。しかも浜名湖まで行けば、筆者が愛してやまないノスタルジックな食堂の、暖簾をくぐること…
-
愛車・XR BAJAで秋の「御荷鉾スーパー林道」を堪能!(後編)
【前回までのあらすじ】 去る10月1日(土)~2日(日)、東京・原宿にあるバイカーズアパレルショップ「KRAFTY」代表の熱田さんに誘われて、愛車・XR BAJAで林道ツーリングに参加することに。 1日(土)は埼玉県にあるキャンプ場「フォレストサンズ長瀞」に前泊。温泉で汗を流し、BBQで親睦を深め(僕は熱田さん以外のメンバーとは初対面)、大満足で眠りについたのだった。 そして、いよいよ2…
-
愛車・XR BAJAで秋の「御荷鉾スーパー林道」を堪能!(前編)
サイドバッグに荷物を積んで、埼玉県長瀞へ! 先日の記事で予告したとおり、10月1日(土)~2日(日)に林道ツーリングに行ってきた。 行き先は関東屈指のダートスポットと言われる「御荷鉾(みかぼ)スーパー林道」。といっても、実際に林道を走ったのは2日(日)のみで、前日は埼玉県にあるキャンプ場「フォレストサンズ長瀞」に宿泊。つまり、前夜祭みたいものだ(笑)。 そんなわけで購入したばかりのサイド…
-
行くなら来週!? 「八ヶ岳(清里・野辺山)」紅葉狩りツーリング
秋のツーリングのお楽しみのひとつ、紅葉狩り。バイクで走るにはちょっと寒いけど、赤や黄色に染められた野山は燃え上がるような美しさで、「見に来た甲斐があったな」と誰もが納得するはず。気になるのは「いつ行くか」というタイミングですが、八ヶ岳のふもと、清里(きよさと)や野辺山(のべやま)であれば、11月第一週あたりかな? というのが筆者の予想です。 八ヶ岳高原ライン まずは中央道・小淵沢ICを降り、…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- DUCATI
- 二輪教習
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- バイク旅
- 西日本制覇
- ニンジャ
- 女性ライダー
- ハーレーダビッドソン
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- KAWASAKI
- オフロード
- 林道
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- 中古車
- Ninja
- スズキ
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- 爽快ロード
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- バイク雑誌
- ホンダ
- スーパーカブ