2025年6月16日、岡山国際サーキットで開催された「Ninja Team Green Cup 2025」に参戦してきました!
今回で2度目の出場、気合も充分!だったのですが…まさかのトラブル発生!?
果たして無事に決勝を走りきることができたのか――!?
レース当日の様子を臨場感たっぷりにお届けします!
ぜひバイク情報番組『Like a Wind』のYouTube動画も合わせてご覧ください♪
決勝当日の朝 ── 緊張とワクワクのスタート!
前日までに練習走行・車検・搬入などを済ませていたので、当日は朝イチのブリーフィングからスタート。
ここではサーキットのマナーやルール、レース進行の詳細が説明され、初心者でも分かりやすく解説してくれます。
不安な点がある場合は、このタイミングで必ず確認しておきましょう!
ブリーフィングが終われば、いよいよ予選に向けて走行準備。
軽く体を動かしてウォームアップしたあと、レーシングスーツに着替えて気合十分!
しかし…予選走行中、まさかの異変が――
予選中にトラブル発生!
予選走行ではスターティンググリッドを決める10分間の走行を行います。
この走行で各自のベストタイムが速い順にスタートの位置が先頭から並ぶ順番が決まるので、ここから勝負が始まるかと思うと緊張してドキドキです!
走行時間は10分! 1周を2分20秒で走ったとすれば、5周しか走れないので1周1周を大事にして本気でタイムアタックだ~!
1周目に先頭集団の数台が転倒し、ここで一気に前へ行きたいと思いアクセル全開!
ん? 思ってるより前に進まない…ビビったかな?
あれ? ストレートも全然伸びない…
まだこの瞬間では何が起きているのか分からないので走り続けます!
予選ではトップのライダーのタイムから遅すぎると決勝レースに出れない予選落ち、というルールがあるので、私はまず決勝に出れるように周回を重ねることにしました。しかし…
走行中、ABSランプが点灯し、コーナーでリアタイヤに違和感。
ピットに戻って確認してみると――
「リアタイヤがパンクしてる~!!」
おそらく転倒したマシンの破片(ガラス片?)がタイヤに刺さってしまった模様。
空気が完全に抜けており、このままでは決勝に出られない可能性も…
しかし今回は雨天によりレインタイヤ使用が許可されていたため、特例で新品タイヤへの交換がOKに!
ダンロップさんにホイールの歪みもチェックしてもらい、何とか決勝に間に合いました!
本当に感謝しかありません!
新品タイヤで決勝レースへ挑む!
まさかのタイヤ交換で思わぬ出費、そして新品タイヤでいきなりレースを走ることになり緊張に緊張が重なりましたが決勝レースに出れるだけでもひと安心。
予選でなんとか獲得できた最後尾に近いスターティンググリッドへ向かいます。
グリッドでは全日本ロードレースJ-GP3クラスに参戦中の松田基成選手が応援に駆けつけてくれて、色々とアドバイスをもらい心強かったです!
選手紹介時にはスタンドで応援に駆けつけてくれた方へ大きく手を振り、みんなから笑顔と声援をもらえたので緊張がほぐれました。
チームクルーがスタンドを外し、コースにライダーだけが残されたら前を向いて、シグナルに注目! レーススタート!
スタートダッシュで3台くらい追い越して前に出る事ができました~!
でもここからは自分よりも速く走れるライダーが後ろにいるので追い越されないよう逃げ切るように走ります!
とはいえ、新品タイヤなのでどこまで攻めれるのか分からないので序盤は8割くらいでしか走れず、常に真後ろにライバルがいる状況なので焦ります。
常に体にチカラが入り緊張しっぱなしで呼吸することを忘れてしまうので息をすることに意識を向けました!
後半に差し掛かり、私よりタイムの早いライダーが追い抜こうとマシンのフロントマスクがチラっと視界に入ります。
まずい、抜かれてしまう!!
あと2周逃げ切れば…と、ヘルメットの真後ろに目が欲しくなる思いで前だけを向いて逃げ続けました。
最終周回の1コーナーで少し膨らんだところにイン側に入られてしまいポジション1つ譲ってしまいます。
巻き返そうと追いかけるがどんどん相手の背中が小さくなっていき、悔しい想いでいっぱいのままチェッカー!
表彰台にはあがれないと思っていたので順位はあまり気にしていませんでしたが、抜いたライダーに抜かれると悔しいですね。
けれども昨年は完走する事ができなかったのですが、今年は無事に8周完走する事ができたので目標は達成できました。
また自己ベストタイム更新することもできたので、来年はもっとバトルができるようなライダーになれるよう練習していきます!
ちなみに参加するだけでも、オイルやお買い物クーポン券1万円分、ノベルティグッズがもらえます。
こういったノベルティがもらえると、また参加しようかな♪って気持ちになるのは私だけではないはず!
Ninja ZX-25Rのワンメイクレースは参加者の方同士も和気あいあいとした雰囲気で参加しやすかったです。
皆さんも機会があれば、レース参戦や観戦に来てみてはいかがですか?
レースの様子は是非ともライクアウインドのYouTube動画でチェックしてくださいね~♪
来年は目指せ!表彰台!!