バイク関連の特ダネを追い続けてきてウン十年。ニュースの鬼“沼尾”が気になったネタを深堀りする。
今回は「バイク盗難」がテーマ。2020年の盗難件数は9018件で、記録が残っている1967年以降、初めて盗難認知件数が1万件を下回った。
これはビッグニュースなのだが……!?

ピーク時の25分の1、コロナ禍が影響か?

筆者はバイクを盗まれたことがある。1990年の冬、大学生だった。自宅マンションの下(自転車置き場)に停めていたゼファー(400)が……バイクカバーだけになっている!? 一瞬「バイクが縮んだ?」と思ったが、「駅前かどこかに停めたままだったっけ?」などと脳が事態を認識してくれない。
しばらくして、ようやく盗まれたんだ、と理解して交番に被害届を出した。初めて手に入れたバイクを盗まれた時の動揺と落胆した気持ち、そして怒りを今も忘れられない(2週間後、警察から連絡があり、河川敷で鬼ハン+フタコブシートになって放置されているゼファーを発見したという……)。

――前置きが長くなったが、バイク盗難件数は年々減少している。
警察庁が公表した犯罪統計によると、昨年('20年)のバイク盗難認知件数は前年から2237件減(19.9%減)の9018件で、ついに1万件を下回った。
これはいい意味で驚くべき数字だ。
統計が残る1967年以降、一時期を除いてバイクの盗難件数は増加し続け、'88年には20万件を突破。翌'89年には最大の27万1083件を記録するに至り、以降も20万件超を維持し続けた。

ところが、'00年の25万3433件をピークに減少へと転じ、毎年前年比20%程度と大幅に減少していく。'06年には10万件を割り、'09年に微増したものの、以降は11年連続でマイナスとなり、ついに'20年は1万件を割り混んだのだ。
これは統計が残る1967年以降、最も低い数字で、1万件を下回るのも初。20年前と比べ、実に25分の1、5年前の3万5486件と比べても4分の1にまで減っている。
ちなみに自動車盗も減少し、前年比1933件減(約27%減)の5210件だった。

なお、バイクを盗んだ泥棒の検挙率は16.5%で、前年から5%ダウンだった。一方で検挙人員は増えており、+47人の841人。うち少年は48人増の773人だった。

↑警察庁「令和元年の犯罪」より抜粋。'20年の数字は未掲載だが、11年連続で減少し、9018件となった。


減少した理由は不明だが、考えられるのはやはりコロナ禍。国外への行き来がおいそれと出来なくなり、盗難バイクの海外輸出がしにくくなった、などの理由が思いつく。少年の盗難が増えたのは、ヒマを持て余しての気晴らしか、それともカネになるとでも考えたのだろうか。

エッ、3割がそんなミスで盗まれてる!?

ただし、いくら減ったとはいえ、1日に約25台のバイクが日本のどこかで盗まれている計算になる。こう考えると決して油断できない数字だ。
そこで、どんな状況で盗まれているのか、統計から分析し、防犯に役立てたい。敵を知り、己を知れば百戦危うからず、というヤツだ。

まず知っておきたいのは、「カギがかかっていない状態」で盗まれたバイクが3割を占めるという事実だ。
東京都(警視庁)での'20年のデータによると、バイク盗難995件のうち「キーなし」の状態が68.3%、「キーあり」の状態が31.7%となっている。ウッカリとキーをメインスイッチなどに挿したままバイクを離れて盗まれた人が、3割を数えるのだ。
つまり、しっかり施錠すれば、3割(東京都の場合315台)のバイクが盗まれずに済む。これは非常に大きい。

↑警視庁の資料より。'20年におけるバイク盗難状態のグラフで、30%以上がキーのある状態で盗まれていた。「キーあり」とは、キーが差し込まれていたか、運転席等に放置されていた状態。

「水曜の夕方、住宅」が最も危ない!

続いて、盗まれた場所を見ていこう。以下は、全国における最新のデータ('19年現在)で、警察庁の「令和元年の犯罪」が出典となる。
これによると、約半数が「住宅」(一戸建、中高層、その他)で盗まれている。ショッピングセンターなどの「駐車場」は3割、「道路上」は約1割。多くは自宅に駐車している間に盗難されており、路上でゆきずりの犯行ではなく、計画的な臭いがする。出先も油断できないが、普段の防犯が問われるのだ。

バイク盗難発生場所(認知件数 '19年)

盗まれた場所 件数
一戸建住宅 1531
中高層(4階建以上)住宅 1839
その他の住宅 1805
月極駐車場 215
駐車場 3014
道路上 1144


盗まれた曜日では、「水曜」の537件が最多。2位は「月曜」(530件)。最も少ないのは「火曜」(484件)だ。「土日」どちらも各487件で、「不明」は7710件。
週の真ん中が多いのは偶然なのかわからないが、曜日で大きな変化はない模様。盗みたい時に盗んでいるのかも?

盗まれた時間帯も判明した。犯行は深夜のイメージが強いが、最も多いのは「18~20時」。その周辺の「16~18時」「20~22時」もほぼ同様で、夕方が魔の時間帯と言える。
その後は減り、「0~2時」にまた増えている。

盗難発生時間帯(認知件数 '19年)

時間帯 0~2時 2~4時 4~6時 6~8時 8~10時 10~12時
件数 59 40 20 13 23 40
時間帯 12~14時 14~16時 16~18時 18~20時 20~22時 22~24時
件数 48 51 64 66 60 40

なぜ? 少年に迫る勢いで団塊ジュニアが……

泥棒の年齢層も判明した。被疑者(犯罪の疑いをかけられた捜査対象者)の2071人中、20歳未満が914人(うち16歳が最多)。他の年代は50代まで50~200人の範囲となるが、「40~49歳」の781人が飛び抜けて多い!
いわゆる団塊ジュニアと少し上の世代にあたるわけで、バイク好きが多いと思われる。この年代にプロの窃盗犯が多いのかも知れないが、いい大人が……と呆れてしまう。

最後に都道府県別のワースト10を挙げよう。
盗難が最も多いのは大阪で、唯一の2000件台。大阪はワースト1の常連で、ひったくりなどの犯罪も多い。これに続いたのは、神奈川、東京、埼玉と関東の首都圏。逆に、最も盗難が少ないのは、山形の2件。同率2位は青森、秋田、鳥取の3件だ。

都道府県別 盗難認知件数ワースト10('19年)

1位 大阪 2021
2位 神奈川 1573
3位 東京 1133
4位 埼玉 802
5位 兵庫 756
6位 千葉 742
7位 愛知 578
8位 福岡 567
9位 静岡 369
10位 京都 384

 

なお、最新データによると、全国で'21年1~7月のバイク盗難件数は4533件。前年同期比で1025件マイナス(18.4%減)となっており、'21年はさらに最少記録を更新することになりそうだ。

<まとめ>件数が減ったにせよ、慢心は禁物

自分の敷地内にガレージを設置できれば盗難される確率は大きく減るだろうが、日本の住宅事情を思えば、十分な防犯が難しいのは事実(自分もマンションの自転車駐輪場に停めている……)。それでも、なるべく周囲からバイクの存在を見せないようにし、複数のロックで心理的に少しでも「盗みにくい」と思わせるのが肝要だ。ちなみに、私が以前盗まれたゼファーもハンドルロックしかしていなかった。
何より、盗まれるのを恐れて、バイクに乗るのをためらったり、諦めたりするのは残念すぎる。盗難件数が減っているのは喜ばしいが、いつか「盗難ゼロ」の世の中が来て欲しい。

↑建造物とロックを結びつける「地球ロック」が基本。レッドバロンでは、会員向けにオリジナル盗難防止装置「BL-10」を用意している。詳細はコチラまで。

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事