LIST of ARTICLE
「特定原付」 の記事一覧
-
ニュース
5年目を迎えた埼玉県の高校生講習! 改善と進化が続く!<前編>
三ない運動から交通安全教育に転換した埼玉県 三ない運動を撤廃し交通安全教育へと転換した埼玉県は、2019年4月から保護者同意のもと学校への届け出制とすることで、バイクの免許取得、乗車ができるようになった。 その代わり、年に1回、埼玉県教育委員会が主催する「高校生の自動二輪車等の交通安全講習」を受講することになっている。 前編では、6…
-
ニュース
歩道は走れない!? 特定原付と特例特定原付の違いとは? 電動サイクルって何?
いろいろ間に合わなかったけど、救済措置で運用!? 7月1日、いよいよ改正道交法が施行され、新たな車両区分である「特定原付(特定小型原動機付自転車)」の運用が始まりました。ところが、専用ナンバープレート(正方形)の製造や自賠責保険の電子化(車両に保険証の積載スペースがないため)、シェアリング車両の保安基準対応などが間に合わないままで施行されるというバタバタな一面ものぞいています。 ですか…
-
ニュース
原付一種が「特定」と「一般」に分離! 電動キックボード等の新区分「特定原付」は7月1日施行!
1月19日、電動キックボードなどが対象となる新区分「特定原付(特定小型原動機付自転車)」に関する改正道交法の施行が7月1日(土)に決まったと報道各社が速報した。それに先立つ昨年12月23日には、国交省から特定原付に関する保安基準も示されており、これにより特定原付区分の運用がだいたい見えるようになった。今回は、この特定原付について紹介しよう。 新区分「特定原付」のこれだけは知っておきたい 今回の…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- DUCATI
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- バイク旅
- 西日本制覇
- ニンジャ
- 女性ライダー
- ハーレーダビッドソン
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- 中古車
- Ninja
- スズキ
- カブ
- YAMAHA
- キャンプ用品
- カワサキ
- Z900RS
- 爽快ロード
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- バイク雑誌
- ホンダ
- スーパーカブ