LIST of ARTICLE
「ロングツーリング」 の記事一覧
-
役立ち情報
Road to FanFunMeeting in 夕張 【その⑦ 北海道ご当地コンビニ“セコマ”の圧倒的パワーに酔いどれる】
セイコーマート、通称“セコマ”。北海道を走ったことがないライダーでも、“北海道にはセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートといったコンビニ大手3社以外にもセイコーマートなるコンビニがあってなかなかに幅を利かせている”……なんてことは聞いたことがあるだろう。今回はそんな北海道のご当地コンビニであるセコマを深掘りしてみよう!! 兎にも角にも北海道のドコにでもあるのがセイコーマー…
-
コラム&エッセイ
ロングツーリングに行くならレッドバロン!! -ファンファンミーティング来場者に聞くレッドバロンの魅力!!
今年も始まりました! 全国300店以上の直営店舗を持つレッドバロンの公式イベント「ファンファンミーティング」。レッドバロンでバイクを購入した「レッドバロン会員」、非会員に関わらず、バイク乗りなら誰でも参加可能なユーザー参加型のリアルイベントとなっている。 催しの内容などは他のForRライター陣が早速アップしており、僕自身ウェブヤングマシンでのレポート記事も書いているので、ちょ…
-
役立ち情報
【ツーリングライダー必見!】バイクステーション倉敷は便利すぎる宿でした!
みなさんはツーリングライダーの為の便利な宿泊施設があるのをご存じですか?それが「バイクステーション倉敷」なのです! バイクステーションとは? レッドバロンが運営するツーリングライダーの為の整備工場付き宿駅「バイクステーション」。全国で4か所(稚内、帯広、岡崎、倉敷)あり、整備工場を併設。受付時間内であれば、愛車のメンテナンスをお願いしている間に旅の疲れを癒しながら滞在できます。■一泊料金個室利…
-
ツーリング
旅仕様のCT125でいざ行かん、北の大地へ【ハンターカブで行く北海道ツーリング〜出発編】
ことの発端はカスタムから 8年ぶりの北海道となるロングツーリンングへ出かけます。 きっかけは、CT125ハンターカブに大型のパニアケースを装着したこと。72リットルのトップケースに加え、片側31リットルのケースを2つ、計134リットルの荷物を防水性能のあるケースに収納できるようになりました。大荷物を運べる「旅仕様」バイクの誕生です。そうなるとロングツーリングへ出かけたくなるのがライダーというも…
-
ツーリング
【二輪車定率割引】バイクの高速料金が普通車の約半額になるキャンペーン! 実際に利用してわかったメリット・デメリット
バイクで高速道路を利用した際のETC料金が、期間限定で割引になるというニュースが耳に入ってきた。土曜日、日曜日、祝日限定、事前申し込みが必須などの条件はあるものの、37.5%割引という安さは魅力的!普段は下道(一般道)ばかり走っている筆者だが、お得感につられて弾丸長距離ツーリングに挑戦してみることにした。目的地は富山県滑川市。今回の記事では、申し込みから実際に使ってみた感想までをお届けしよう!※記…
-
コラム&エッセイ
ライダーは働きながら旅できるか!?
バイクで気ままに旅暮らし、お金がなくなったら出先で働いて路銀を稼いでまた旅をする…。そんな西部劇の流れ者の主人公みたいな旅ができるのか? まぁ、西部劇ほどはかっこよくないが、普通にアルバイトしながらバイクで旅をすることは意外と簡単にできる。 最近はコロナ禍だし、僕がそんな旅をしていたのはかれこれ20年以上前のこと。多少状況は変わっているだろうが、幸い人手不足に悩む地方の状況は今も昔も同じ。コロ…
-
コラム&エッセイ
旅人から旅人へ転がり続ける“恩がえし”
二輪業界に飛び込む前のこと、会社を辞めた僕は風の吹くまま気の向くまま、北海道をバイクで走り回っていたことはこのForRでも書かせてもらった。レッドバロンのロードサービスのお世話になったり、閉所したライダーハウスをわざわざ開けてもらったり……小さなことから大ピンチまで本当にいろいろな人に助けられた。 ロングツーリングというと、なんだか人との関わりを絶って飛び出していくイメージがあったけど、実際にや…
-
ツーリング
ロングツーリングの定義ってなにで決まる!? 走った距離? それとも日数!?
『タンデムスタイル』や『レディスバイク』といった初心者向けのバイク雑誌をしていてよく質問されたことのひとつに、“ロングツーリングの定義ってなんですか?”ってことがある。確かに言われてみると“ロングツーリング”の定義はとても曖昧でわかりにくい。他の“日帰りツーリング”や“キャンプツーリング”なら、当たり前だけど「泊まらずに日帰りで帰ってくる」や「キャンプ泊する」という条件が名前に入っているから、誰も…
-
バイクを買う
全店直営300店舗のレッドバロンならロングツーリングも安心!
バイクでツーリングがしたい人にはレッドバロンは大きなメリット ツーリング。僕がバイクを買ったらやりたいこと、それはとにかくバイクで旅することだった。自分のまだ知らない世界を自分が操る乗り物で、自分で行き先を決めて走るそんな“自由な旅”がしたかったのだ。 公共交通機関ではなく、自分で全ての舵を握る旅。ただそんな旅は元々、バイクの免許を取る前の高校生の頃から自転車でやっていた。…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 電子制御の仕組み
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- レッドバロン
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- SR400
- 旅めし
- Z900RS
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ