今年も始まりました! 全国300店以上の直営店舗を持つレッドバロンの公式イベント「ファンファンミーティング」。レッドバロンでバイクを購入した「レッドバロン会員」、非会員に関わらず、バイク乗りなら誰でも参加可能なユーザー参加型のリアルイベントとなっている。

2025年の第1回会場となったのはレッドバロンの本社や工場のある愛知県・岡崎市にある岡崎中央総合公園。この会場に500人ものライダーが集まった。

2025年の第1回会場となったのはレッドバロンの本社や工場のある愛知県・岡崎市にある岡崎中央総合公園。2025年3月15日、この会場に417人ものライダーが集まった。

 

催しの内容などは他のForRライター陣が早速アップしているので、僕の回はちょっと変わった視点からこのイベントのレポートをさせてもらおう。

僕自身、このファンファンミーティングへの参加で楽しみにしているのが、イベント参加者への取材。レッドバロン主催のイベントだけに、レッドバロンでバイクを購入したユーザー(いわゆるレッドバロン会員)が多く、そんなライダー達に、「レッドバロンを選んだ理由は?」とか「「レッドバロンの魅力は?」という質問を投げかけるのが好きなのだ。

レッドバロンは日本各地に300以上の店舗がある!

返答で一番多いのは、やはり“全国展開しているレッドバロンのネットワーク網”である。ファンファンミーティングに参加するライダーには、ツーリングを趣味とするライダーが多く、話を聞くと皆さん日本全国津々浦々、結構距離を走るようなツーリングを行っている。そんなツーリングライダーにはツーリング先でのトラブルを懸念する方が多いのだ。そんなツーリングライダーにっとっての安心材料となるのが300店舗以上をほこるレッドバロンの全国ネットワーク

これまで4台ものバイクをレッドバロンで買って乗り継いでいるというそじゅさん。レッドバロンの魅力は「北海道含めいろいろ出かけるのですが、旅先で何かあったときに修理してもらえるという安心感はレッドバロンならではです。ツーリングするならレッドバロンですよ!」(そじゅさん/ニンジャ650)

これまで4台ものバイクをレッドバロンで買って乗り継いでいるというそじゅさん。レッドバロンの魅力は「北海道含めいろいろ出かけるのですが、“旅先で何かあったときに修理してもらえる”という安心感はレッドバロンならではです。ツーリングするならレッドバロンですよ!」(そじゅさん/ニンジャ650)

 

全国各地に直営店舗があるレッドバロンでバイクを買えば、旅先での故障など何かあった際には“バイクを購入した店舗でなくても最寄りのレッドバロンに相談すればバイクを修理してもらえる”のだ。正直、これはツーリングライダーにとってとても大きなアドバンテージ。僕も北海道へ数ヶ月のロングツーリングに出かけたことがあるけど、“ケーブルが切れた”、“チェーンが弛んだ”なんて場合に、ちょくちょく色々な場所のレッドバロンに寄らせてもらった。

旅先で何かあってもバイクショップで修理してもらえる……これがツーリングライダーに何ものにも代え難い安心感を与えてくれる。バイクが大破してしまうようなトラブルはともかく、パンクや立ちゴケによる軽微な破損程度なら、旅を断念することなく走り続けることができる。ツーリングライダーにとってこれほど嬉しいことはない。

これまで9台のバイクをレッドバロンで買っているという片岡夫妻。買い続ける理由は? 「まずアフターサービスの良さです。それに夫婦で遠出をするんですが、旅先で何かあったときに全国に店舗があるのでやっぱり安心です。ロングツーリングするならレッドバロンです!」(片岡賢司さん/ボルト 片岡晃子さん/レブル250)

これまで9台のバイクをレッドバロンで買っているという片岡夫妻。買い続ける理由は? 「まずアフターサービスの良さです。それに夫婦で遠出をするんですが、旅先で何かあったときに全国に店舗があるのでやっぱり安心です。ロングツーリングするならレッドバロンです!」(片岡賢司さん/ボルト 片岡晃子さん/レブル250)

 

またトラブルというほどでなくとも日本全国を旅するロングツーリングになれば、オイル交換やチェーン調整といったメンテナンスも必要になる。そんな場合にも、レッドバロンなら最寄りの店舗やこれから向かう方向にある店舗に事前に一報入れておけば快くメンテナンスを行ってくれる。

しかも、旅好きのレッドバロン会員さんのお話を聞いていて面白いのは、皆さん結構な頻度でオイルリザーブシステムを活用しているということ。中には日本全国いろいろな場所のレッドバロンでオイル交換してもらうことを目標に走り続けているライダーがいたりする。「もう、オイルリザーブシステム○回目ですよ!」と、ツーリングパスポートのオイルリザーブシステムの利用履歴を誇らしげに見せてくれたりして話がつきないのだ。

昨年、161日かけた日本一周の旅を成功させたホワイトさん。「北海道から沖縄まで3万kmほど走りましたが、道中8回ほどオイル交換することになり、日本中のレッドバロンで整備してもらいました」。日本一周するのに安心なのはレッドバロンなのだ。(ホワイトさん/Vストローム650XT)

昨年、161日かけた日本一周の旅を成功させたホワイトさん。「北海道から沖縄まで3万kmほど走りましたが、道中8回ほどオイル交換することになり、日本中のレッドバロンで整備してもらいました」。日本一周するのにも安心なのはレッドバロンというわけだ。(ホワイトさん/Vストローム650XT)

 

というわけで日本をバイクで旅して回るなら、全国各地にお店のあるレッドバロンでバイクを選ぶのが吉! “もし旅先で何かあっても修理してもらえる……、最悪自走ができないような状況になっても、いつものお店まで運んで修理してもらえる……という安心感は何ものにも代え難いレッドバロンのストロングポイントというわけだ。

 

 

【関連記事】FanFunミーティング
2025年最初の『FanFunミーテイング』in岡崎 参加レポート / バイクづくしの豪華な1日でした!
にゃんばちゃん難波祐香/たはらかすみ/池上莉奈に会える! ライダー天国じゃないかFan Funミーティング!!
メグロS1のご先祖様SGで語るダブワン乗りのバカせまい史【Fan Funミーティングより】

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事