LIST of ARTICLE
「DIYメンテナンス」 の記事一覧
-
メンテナンス
適切な「遊び」を保つのが好調で長持ちの秘訣!CT125ハンターカブのチェーン調整手順を解説
好調な走りを保つには、チェーンの潤滑状態に気を配ることが重要。そしてチェーンの「遊び(張り)」を規定内に保つことも必要となります。 できれば、給油のタイミングごとにチェーンの遊びを点検するのが理想的です。難しいようであれば、少なくとも1000kmに一度くらいはチェーンの注油と遊びの点検を実施したいものです。 チェーンの遊びが多すぎると、走行中にチェーンが暴れてジャラジャラと異音が出たり、摩耗を…
-
メンテナンス
【未塗装樹脂が激変】白くなってしまった未塗装樹脂の美しさを復活させるケミカルと裏技紹介!
スクーターなどのインナーカウルに使われていることの多い未塗装の樹脂パーツ。 新車の頃は見栄えが良いのですが、長い期間、太陽光や風雨に晒されることで、艶がなくなり、だんだん表面が白く粉っぽくなってきて、何だがみすぼらしくなってしまいます。 樹脂パーツなどの黒色の部品が白くまだらになってしまうと車体全体がなんだかボロに見えてきてしまうのが悲しいところ。しっかりと「黒く」見せることでバイク見栄え…
-
メンテナンス
黒いシートがかつて無いほど漆黒に黒光る!?ヤマルーブのシートクリーナー使ってみた
ワックス厳禁!! のバイクシートお手入れどうするの? バイクのシートというものは、ライディングにとって重要な機能部品であると同時に、外装部品としての役割もあるので見た目の綺麗さも重要。 シートの素材はほとんどの場合、合皮が採用されており、洗車後にシリコン系のワックスで磨くと驚くほど黒く輝いて非常に綺麗になるのですが、尻がグリップしないので大変危険! 危ないのでシートにワックスを使用するの…
-
メンテナンス
【オイル交換は本当に簡単か!?】交換手順と初心者への注意点を解説
オイル交換といえば、DIYメンテナンスの中でもビギナー向けでかんたんな作業内容であるとよく言われます。 確かに「オイルを抜いて規定量入れるだけ」と、文字にしてしまえば非常にシンプルではあります。 しかし、オイルは「エンジンの血液」と呼ばれているように失敗すればエンジン内部の潤滑不良を招き故障に直結します。 自分でオイル交換(&フィルター交換)を行うなら最低限、正しい知識と以下に挙…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 電子制御の仕組み
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- インプレッション
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- バイク旅
- 西日本制覇
- ニンジャ
- 女性ライダー
- ハーレーダビッドソン
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- 中古車
- Ninja
- スズキ
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- 爽快ロード
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- バイク雑誌
- ホンダ
- スーパーカブ