’22年3月19〜21日に開催された大阪モーターサイクルショーに、熊本県立矢部高等学校の二輪車競技部が出展した。「高校生がブース出展!?」と話題になったが、今回は、矢部高校について、また出展した理由や現地の模様についてお伝えする。

●文/まとめ:ヤングマシン編集部(田中淳磨)

MCショーに出展した3つの理由とは?

矢部高校は、阿蘇南外輪山の南山麓に位置する山都町(やまとちょう)にある。全校生徒は130人ほどと小規模校ではあるが、普通科の他にも、林業科学科/食農科学科といった特色ある学科が設置されている。中でも林業科学科は全国的にも珍しく、地域みらい留学制度で越境入学してくる生徒も多い。

そして何より、矢部高校の特色と言えば、バイク通学の生徒が多いこと、そしてバイクの部活である二輪車競技部があることだ。バイク通学の歴史は古く、周囲をぐるっと山に囲まれているため、三ない運動下であっても通学手段には原付スクーターが使われてきた。なので、学校側も安全運転教育/講習には力を入れており、地域の教習所や警察との連携の中で”乗せて教える”教育体制を培ってきた。1年生の3学期には原付免許を受験/取得できるが、合格者への免許証交付が学校内で行なわれることも特異だろう。また「交通クラスマッチ」というバイクの安全運転技術を競う大会も開催されている。

二輪車競技部では、バイクの怖さを克服したい、運転が上手になりたいという生徒から、二輪車安全運転全国大会への出場を目指すという生徒まで、専用の練習場で日々トレーニングを積んでいる。また、学期に1回行われるバイク通学生徒への講習会では、部員が講師も務めている。「生徒が生徒に安全運転を教える」ということが長らく行なわれてきたのも、矢部高校の誇るべき伝統だ。

矢部高校では多くの生徒がバイク通学をする。自転車置き場よりバイク置き場のほうが大きい。※写真は’16年に撮影

二輪車競技部は、スラロームや一本橋など二輪車安全運転大会出場を想定した練習もする。※写真は’16年に撮影

さて、矢部高校はなぜ出展したのだろうか? 理由は3つあった。

(1)安全運転の啓発
(2)二輪車競技部・矢部高校のPR
(3)山都町のPR

前述したように、矢部高校は安全運転教育に力を入れている。’21年に県内の高校生がバイク事故で死亡したこともあり、安全運転への取り組み/啓発の必要性を部員たちも感じているのだという。また、矢部高校の特色である二輪車競技部を広く知ってもらい、地域みらい留学での生徒受け入れにつなげたいという思いもある。さらには、九州中央自動車道の延伸が予定される’23年度に向け、観光客やツーリングライダーを招きたいという思惑も。高校生へのバイク安全教育の理想郷とも言われる、矢部高校の今後に注目しよう。

3日間の出展で、多くの来場者から応援の声をもらったそう。また、バイク関連企業からのサポートの話にもつながったそうだ。

来場者からは「バイクの免許取れるんだ?」「がんばってね! 応援しているよ」といった声が聞かれた。部員にとって励みになる言葉だろう。

二輪車競技部のこれまでの活動や日々の練習の様子を知ってもらうために、モニターを設置。公式SNSも紹介し、情報発信力をアピール。

【キャプテン・Kさん】林業科学科2年生の17歳で部のキャプテン。「林業をしたくて入学しました。こういう部活があることを知ってほしいです」

【部員・Rさん】林業科学科2年生の17歳。「もともと機械が好きです。二輪車競技部にも惹かれて、地域みらい留学で入学しました」

後列左から、Y顧問/Dさん/Tさん/Kキャプテン、Uさん。前列左から、Rさん/OBのTさん/監督のHさん。

※本記事は“ヤングマシン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

WEB YOUNG MACHINE - NAIGAI PUBLISHING, Co., Ltd. All rights reserved.

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事