‘22モデル最大の注目機種といっていいカワサキZ650RS。その実車に日本国内で最初に触れる機会を得た! 実車はスリムでシャープで取り回しが軽くて足着き性も良好。エンジンの始動はできなかったが、もう結論めいたことを言ってしまおう。こいつ…売れるぞ!
●文:ヤングマシン編集部(松田大樹) ●写真:箱崎太輔/編集部
※今回撮影した車両はプロトタイプのため、市販車両とは細部の仕様が異なる可能性があります。また、当車両は各部にオプションパーツが装着されています。
美しいメタリックグリーンに引き込まれる
国内正式発売前から話題沸騰中のカワサキZ650RS。その実車が日本の2輪メディアに向けて初公開された。タイトなスケジュールを押して取材機会を設けてくださったカワサキモータースジャパンさんに、まずはお礼を申し上げたい。
実車を目にしてまず感じるのは「キャンディエメラルドグリーン」と命名されたボディカラーの美しさ。1976年の初代Z650=通称ザッパーの車体色を忠実に再現したそのカラーは、ゴールドカラーのホイールも相まって、どんな人にも「綺麗なバイクだなぁ」と思わせるであろう華やかさに満ちている。
車両のボリューム感は”小柄すぎず、かといって大柄すぎず”といった感じ。兄貴分のZ900RSより65mm短い1405mmのホイールベースもあってか、全体的にギュッと引き締まったシャープな雰囲気は漂うものの、ひ弱に感じるような小柄さはない。平均的な日本人の体型にはジャストフィットと言っていい。
実車に近づくと、スリムな燃料タンクのフォルムに好感を覚える。Z900RSはサイドから見たフォルムはシャープながら、燃料タンクの幅にはボリューム感があり、元ネタであるZ1との違いを大きく感じさせる。ところがZ650RSの燃料タンクは、Z1のスリムさを想起させるほどシュッとしていてシャープ。ただ、そのぶん容量は12Lと、ベース車のZ650より3L、Z900RSよりは5Lも少ないのだが…。
カワサキZ-RS兄弟を俯瞰で眺めると、太くたくましい900(左)に対し、650(右)はスリムで締まった細マッチョといった風情。
角度が異なるので少々わかりにくいが、Z1の燃料タンクは現代目線だと意外にもスリム。旧車らしい美しさを持つ。
車体をサイドスタンドから引き起こす。Z900RSも、たとえばZRX1200ダエグなどと比べれば取り回しの軽さを感じさせるが、Z650RSはそれを1.5ランクくらい上回る印象。大型バイクの取り回しに慣れていれば”軽々”とか”ラクラク”といった言葉を使いたくなるイージーさだ。Z900RSより28kg軽い187kgの車重に加え、かなり高く、かつ近めにセットされたハンドルも(※ベース車のZ650より50mm高く、30mmライダーに近い)フレンドリーな取り回しに貢献しているのだろう。
さて、跨る。今回の車両はハイシート(シート高820mm)が標準となる欧州仕様。それでも足着き性は身長170cm/体重70kgの筆者で踵がわずか数mm浮く程度。ソールの厚いシューズならベタ足だろう。日本仕様はほぼ間違いなくローシート(同800mm)が標準になるだろうから、足着き性はさらに改善されるはず。身長170cmで足裏全面がべったり接地するぐらい、良好な足着き性を有していると見ていい。ちなみにハイシートは幅がしっかりとあり、座り心地も良好だった。
ごく自然で気負わず、体のどこかに負担のかからないライディングポジション。諸事情により人物がスーツ姿なのはご容赦を。
ソールの薄い靴を履いていたため、わずかに踵が浮いているものの、ライディングブーツを履けば足裏全体が接地するはず。ハイシートでこの足着き性なら、ローシートならベタ着きでしょう!
ライディングポジションはご覧の通り。高めのバーハンドルによって上半身はほぼ直立しており、開けた視界によってもたらされる開放感は抜群。先述した車体のスリムさと、比較的前にセットされたステップが相まって、バイクとライダーの心理的な距離が非常に近い印象を受ける。身構える必要は一切なく、本当に気軽にフラリと散歩的なツーリングに行きたくなる。
今回はエンジンの始動は許されず、当然ながら試乗はNGだったが、大型バイク特有の手強さや重量感を感じさせないこのフレンドリーさは、それこそ250クラスからステップアップするビギナーから、酸いも甘いも嗅ぎ分けるベテランまで、幅広い層から支持を集めるはずだ。国内導入予定の2022年春が楽しみで仕方ない!
余談:セパレートハンドルの可能性
車両を見ているとついムラムラとカスタム欲が…となるのはカワサキ車の宿命。Z650RSもご多分に漏れずで、現代的なショートマフラーはクラシカルなアフター品の登場に期待するとして、ヤングマシン的にはグッと低くセットしたセパレートハンドルも欲しい。試しにフルロックまでハンドルを切り、タンクとのクリアランスを確認してみると…お、コレは意外と簡単に装着できるんじゃないの!?
ハンドルを右いっぱいまで切った状態。フロントフォークと燃料タンクにはそこそこ隙間がある。ちなみにハンドル切れ角は左右ともに35度。
見てのとおり、純正マフラーはエキゾーストパイプ〜膨張室が溶接で組み立てられた一体構造。マフラーを長くクラシックに仕立てたい向きも多いだろうが、それにはフルエキゾーストが必要となりそうだ。
おまけ。Z650RSは車体の左面、燃料タンクの直下に四角い「箱」がある。この中には何が? 正解はレギュレーター。Z650ではラジエターシュラウドに隠れているが、ネイキッド化で露出したためカバーで隠しているとのこと。なるほど。
Z650RS撮り下ろしギャラリー
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
WEB YOUNG MACHINE - NAIGAI PUBLISHING, Co., Ltd. All rights reserved.