カワサキは、新設計エンジンをZX-25Rベースのフレームに搭載した最強ヨンヒャクスポーツ「ニンジャZX-4R SE」および「ニンジャZX-4RR KRTエディション」の日本仕様をついに正式発表した。早くも2024年モデルを名乗り、発売日は2023年7月15日。価格は112万2000円~115万5000円だ!

●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン

400ccクラスに4気筒が復活の狼煙! 待った甲斐があった……

ホンダが誇るベストセラー、CB400スーパーフォア/スーパーボルドールが生産終了となったのは2022年10月。これを残念がる声はとても多かったが、それ以前から新作の4気筒400ccエンジンが開発されなくなって久しかった。

ニンジャZX-4Rの影は、2019年秋の東京モーターショーで初登場した「ニンジャZX-25R」のデビュー時からチラついていた。一時はその可能性が低いとの情報も飛び交いつつ、再びZX-25Rのヨンヒャク版登場の機運が高まり、ヤングマシン本誌で(勝手に)カウントダウンに踏み切ったのが2022年4月号。

ヤングマシン2021年3月号・初夢スクープでお届けしたイメージCG。250ccのマシンにオーバークオリティと思えた25Rの車体をベースと想定。

ニンジャZX-25Rのフロントホイールにはダブルディスク化を念頭に置いているとしか思えないボスが存在していた。これは25R登場当初から話題に。

少しずつ聞こえてくる情報に、わくわくせずにはいられなかった。そして2023年2月1日・日本時間23時、北米カワサキという意外な場所で正式発表されるに至る。

こんなにも胸躍る400ccスーパースポーツの登場は本当に久々だ。ベテランライダーならば、あの熱かった1980年代を思い出さずにはいられない。

【’89 ZXR400/ZXR250】20世紀レプリカ時代のZXRには、当然のように4気筒エンジンが採用されていた。当時の400は自主規制で59ps(のちに53ps)だったが、ZX-4Rは噂通り70psに迫るのか──。

【’99 ZXR400R】400レプリカでは最後発だったZXR400だが、そのぶん中身はクラス最強。プロダクションレースも勝ちまくり、ライバルが生産終了で消えていくなか最後まで生き残った。

かくして正式発表された日本仕様のニンジャZX-4Rシリーズは、ベースモデルのニンジャZX-4Rが省略され、海外では特別仕様にあたる「ニンジャZX-4R SE」および「ニンジャZX-4RR(KRTエディション)」がラインナップされることに。

399cc並列4気筒エンジンは、これまでのヨンヒャクスポーツを軽々と超える77ps(ラムエア加圧時80ps)。欧州仕様と同じフルパワーのまま登場だ。センターラムエアシステム&ダウンドラフトインテークやアシスト&スリッパークラッチを備え、吸気ポート内部に砂型鋳造、カムシャフトは鍛造と、カワサキの技術が惜しみなく盛り込まれている。

電子制御はパワーモードと3モード+マニュアル設定のKTRC(カワサキトラクションコントロール)を包括設定できる『インテグレーテッドライディングモード』にはスポーツ/ロード/レイン/マニュアルが用意され、2500rpm以上で作動する上下対応KQS(カワサキクイックシフター)はSE、RRとも標準装備する。

サスペンションは、フロントにアジャスタブルなSHOWA製SFF-BPを採用(ZX-4RRはリアにBFRC-Liteを採用)。セミフローティングタイプのフロントディスクブレーキ4ピストンラジアルマウントモノブロックキャリパーなど、大排気量クラスにも負けない豪華装備が奢られる。

メーターは4.3インチのフルカラーTFTでライディオロジーアプリ対応、サーキットモードも搭載している。

Ninja ZX-4R SE Ninja ZX-4R
フロントフォーク SHOWA製SFF-BP+プリロード調整機構  SHOWA製SFF-BP+プリロード調整機構 
リヤサスペンション 表記なし SHOWA製BFRC-lite
双方向対応KQS(クイックシフター) 標準装備 標準装備
スモークスクリーン 標準装備 オプション設定
USB電源ソケット 標準装備 オプション設定
フレームスライダー 標準装備 オプション設定

 

Ninja ZX-4R SE[2024 model]

Ninja ZX-4R SE[2024 model]メタリックフラットスパークブラック×メタリックマットグラフェンスチールグレー

Ninja ZX-4R SE[2024 model]キャンディプラズマブルー×メタリックフラットスパークブラック

Ninja ZX-4RR KRT EDITION[2024 model]

Ninja ZX-4RR KRT EDITION[2024 model]ライムグリーン×エボニー

Ninja ZX-4RR KRTエディションのディテール

上から見た感じはZX-25Rにそっくりだが、マフラーがやや長い。ハンドル切れ角は左右35度を確保する。

車名 Ninja ZX-4R SE / Ninja ZX-4RR KRT EDITION
型式 8BL-ZX400P
全長×全幅×全高 1990×765×1110mm
軸距 1380mm
最低地上高 135mm
シート高 800mm
キャスター/トレール 23°50′/97mm
装備重量 SE=190kg/RR=189kg
エンジン型式 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ
総排気量 399cc
内径×行程 57.0×39.1mm
圧縮比 12.3:1
最高出力 77ps/14500rpm(ラムエア加圧時80ps/14500rpm)
最大トルク 4.0kg-m/13000rpm
変速機 常時噛合式6段リターン
燃料タンク容量 15L
WMTC燃費 20.4km/L(クラス3-2、1名乗車時)
タイヤサイズ前 120/70ZR17
タイヤサイズ後 160/60ZR17
ブレーキ前 φ290mmダブルディスク+4ポットキャリパー
ブレーキ後 φ220mmディスク+2ポットキャリパー
乗車定員 2名
価格 SE=112万2000円/RR=115万5000円
色 SE=黒×灰、青×黒/RR=ライムグリーン×黒
発売日 2023年7月15日

カウルセンターに大きなラムエアダクトを配置し、走行風によって大量の空気を押し込むことができる最高速付近では+3psのパワーを生み出す。ヘッドライトを含め灯火類は全てLEDだ。

新設計の399cc並列4気筒エンジンはアシスト&スリッパークラッチを採用し、φ22.1mmの吸気バルブとφ19.0mmの排気バルブを挟み角24.8度に配置。ボア×ストロークは57.0×39.1mmで、圧縮比は12.3だ。フライホイールマスは軽くつくられ、鋭い吹け上がりを約束する。吸気ポートには砂型鋳造およびニンジャZX-10Rと同じ2ステージ切削という技術を採用。カムシャフトは軽量な鍛造とされ、バルブスプリングは3ステージのレートが与えられた。電子制御スロットルはφ34mmで、ECUはZ H2と同じプラットフォームを採用したという。

マフラーは新型に切り替わったニンジャZX-25Rに似ているが、さらにサイレンサーが長いタイプを採用。

燃料タンク容量は15L。

フロントフォークはSE/RRともSHOWA製φ37mmSFF-BPを採用し、プリロードアジャスターを備える。

各種設定画面。

モード1は視認性に優れ、落ち着いた雰囲気。レッドゾーンは1万6000rpmからだ。

モード2はサーキット走行時に有効なラップタイムやギアポジションが目立つように表示。

 

ライディングモード KTRC  パワーモード
Sport F(フルパワー)
Road F(フルパワー)
Rain L(最高出力を80%にカット)
Rider(マニュアル設定) 1,2,3 or OFF F or L


 ライディングモードは走行中にも設定可能。


シングルシートカバーも用意される模様。

4.3インチTFTメーターを採用し、ライディオロジーアプリにも対応。

ホリゾンタルバックリンク式のリアサスペンションはZXシリーズ共通。リアショックはRRのみSHOWA製BFRC-liteを採用する。

テールランプのデザインはZX-25Rと同様か。灯火類はフルLED。

フロントブレーキはφ290mmのセミフローティングディスクをダブルで採用し、これにラジアルマウントタイプの4ピストンキャリパーを組み合わせる。

スイングアームはライトウェイトスポーツらしく細目だが、リアタイヤは160mm幅にワイド化。77psに対応するためには必要なチェンジか。タイヤ銘柄はダンロップ製GPR300だ。

スチール製トレリスフレームはニンジャZX-25Rに準じるが、ジオメトリなどはZX-4R専用だ。

ニンジャZX-4Rシリーズの純正アクセサリー

スモークスクリーン。ZX-4R SEは標準装備。

フレームスライダーとUSBソケット。こちらもZX-4R SEは標準装備だ。

シングルシートカバー。

硬めのウレタンを採用したスポーツシート。後部にKawasakiの刻印が入る。

タンクパッド。

ラジエータスクリーン。

タンクバッグ。

スマートバッグ。

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

WEB YOUNG MACHINE - NAIGAI PUBLISHING, Co., Ltd. All rights reserved.

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事