前回紹介した125ccクラスのYZF-R125の兄弟車であり、155ccエンジンを搭載しているYZF-R15。クラス的には原付二種の一つ上の軽二輪となり、高速道路も走行可能となる。となると同じく軽二輪クラスのYZF-R25との棲み分けが気になるところじゃないだろうか? ちなみにメーカー希望小売り価格はYZF-R15が55万円なのに対し、YZF-R25は69万800円と、そこには14万800円というわりと大きな差が生じている。
Contents
YZF-R125と全く同じ!? コンパクトなスタイリング
……と、あえてYZF-R15とYZF-R125のスタイリング写真を並べさせてもらったが、両車は排気量こそ違えど外見上の違いはほとんどない。兄貴分のYZF-R25とR3のように、ステップのヒールプレートが穴あき(R25)か?穴なし(R3)か? といった違いもなければ、3色のカラーリング展開も一緒なので外見で見分けるとしたら、カウルに入っている車名の数字か、ナンバーが白(軽二輪)か、ピンク(原付二種)ということくらい。
外見どころか、軸間距離や車重などの主要諸元のサイズも一緒で、排気量以外の機能的な違いは、ドリブンスプロケットの丁数が排気量的にパワーに余裕のあるYZF-R15(48丁)が高回転型で、125ccクラスのYZF-R125(52丁)が発進加速重視で丁数多めということくらい。ちなみ前側のドライブスプロケットも14丁なのが同じなら、エンジンの1次減速比もギヤ比も共通となっている。
いずれにせよYZF-R15とYZF-R125は車体がほぼ共通であり、YZF-R15は125ccクラス並みにコンパクトで扱いやすそうだということがお分かりいただけるだろう。
YZF-R15/主要諸元■全長1990 全幅725 全高1135 軸距1325 シート高815(各㎜) 車重141㎏(装備)■水冷4ストSOHC単気筒 155cc 19ps/10000rpm 1.4kgf-m/7500rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量11ℓ ブレーキF=ディスク R=ディスク タイヤサイズF=100/80-17 R=140/70-17■メーカー希望小売り価格:55万円
125cc並みにコンパクトなYZF-R15のポジション
YZF-R125とは815mmのシート高も一緒なら車重も一緒。跨り比べてみたらちょっとくらい何か違いあるのでは? と期待していたのだが足つきの印象はまったく一緒。跨り部がしっかり絞られているおかげで足が真下に出しやすく、両足で支える際も踵がギリギリ浮くくらい。前傾がきつめで、しっかりスポーツライディング用のポジションになっているのもYZF-R125と一緒だ。
VVA搭載の155ccなら250ccと同等の走りが可能!
このForRの記事ではこれまで、ヤマハが2023年に登場させたXSR125、MT-125、YZF-R125とヤマハの125ccスポーツバイクシリーズのインプレッションを展開させてもらっているが、今回は最後となるYZF-R15(ワイゼットエフ・アール・ワンファイブ)。車体に関しては、前回紹介したYZF-R125とメインフレームやスイングアームはもちろん、前後の足回りやカウルに至るまで共通なのだが、エンジンの排気量が155ccで軽二輪クラスとなる。
全く同じ車体で125ccモデルと155ccモデルを登場させる意味はあるのだろうか? なんて疑問を抱きながら車両に跨った。というのも、ヤマハの軽二輪クラスには排気量249ccのYZF-R25がいる。94ccほど排気量が違うとはいえ、同じ“YZF-Rシリーズ”でキャラクターがかぶるのは必至。
“当然ながら排気量の大きいYZF-R25の方が楽しいに決まってるでしょ!?”なんて考えながらでバイクをスタートさせたのだが、なんだかこのYZF-R15、思っていたよりよく走るのだ。試乗を行ったのは、千葉の茂原ツインサーキットの西コース。このコースは全長700mほど、100mちょっとのホームストレートにタイトな低速コーナーを組み合わせたテクニカルなコースになっている。
前回紹介したYZF-R125もサーキット走行が面白かったが、155ccエンジンを搭載したYZF-R15はさらに楽しいマシンに仕上がっている。たった30ccとはいえ排気量の大きさは非常に大きく、なかなかパワフルで力強い加速をするのだ。
しかもこのYZF-R15にも、可変バルブ機構のVVAが搭載されており、低回転域でのトルクも厚ければ、高回転型の伸びもいいというエンジン仕様になっている。おかげでサーキットではコーナー脱出時の加速もいいし、ホームストレートでの速度の伸びもいい。125ccクラス譲りのコンパクトな車体のおかげでスロットルを開ければしっかり加速感も楽しめる。
125ccのYZF-R125もこのVVA由来のスポーツ性の高さに感心したが、YZF-R15とであればもう一つレンジの高いサーキット走行ができるようなイメージ。最高出力で言えばたった4馬力ほどの違いなのだが、ミニサーキットを走らせてみると段違いに加速がいいと感じる。125と共用の車両重量141kg軽量コンパクトな車体のおかげで加速感がより際立つと言えばいいだろうか。体感的な加速感が強めで正直、YZF-R25(169kg)よりもコーナーでの立ち上がりがいい気さえしてくる。
今回のヤマハ主催の試乗会はクローズドコースのみ。このYZF-R15では高速道路はもちろん一般道も走れていないのだが、このVVA搭載の155ccのモデルには同型エンジンを搭載したWR155Rというモデルで公道テストを行ったことがある。驚いたのは低速域重視のオフロードタイプのマシンであったにも関わらず、高速道路走行に不安がなく、メーター読みではあるが120km/hでの巡航走行も普通にできてしまったことだ。
低回転域でのトルクの厚さを確保しながらも高回転域までしっかり伸びるVVAエンジンだから、高速道路での追い越し加速もスムーズ。車の流れに乗ることはもちろん、時には流れをリードするよう走りができるというわけだ。仕事柄150ccクラスの軽二輪モデルに乗ることも多いのだが、どれも“なんとか高速道路も走れます!”というレベル。高速道路を走ってみて過不足なかったのはVVA搭載のヤマハの155ccモデルだけである。
今回登場したYZF-R15は、フルカウルのロードスポーツモデルである。走ればオフロードモデルのWR155Rよりもさらに高い高速巡航性能を見せてくれるのは間違いない。YZF-R15を皮切りに、XSRやMTシリーズにも、このVVA搭載の155ccのモデルが登場することに期待したい。
YZF-R15のディティール
【関連記事】
125ccクラスにこんなバイクが欲しかった! ネオレトロなXSR125登場!
弟分でもしっかり“MTシリーズ”していたヤマハMT-125!
サーキットできっちり遊べるYZF-R125