アドベンチャースピリッツを持つモーターサイクルとして’17年に登場したホンダ「X-ADV」がフルモデルチェンジ。共通プラットフォームを持つNC750Xと同様の変更を受け、さらに音声操作機能のHSVCSを750ccクラスで初実装。追加されたグラベルモードも含めてチェックしたぞ!

グラベルモード追加で走りがさらに瑞々しく

NC750Xが’21モデルで新世代プラットフォームへと進化したことを受け、同シリーズのX‐ADVもフルモデルチェンジした。フレームは軽量化とスペースの拡充をテーマに新設計となり、270度位相クランク採用の745cc水冷パラツインは最高出力を4psアップするとともに、電子制御スロットルを新採用。ライディングモードは新型NCの4パターンに対し、グラベルを追加して5種類となった。

【’21 HONDA X-ADV】■全長2200 全幅940 全高1340 軸距1580 シート高790(各mm) 車重236kg ■水冷4スト並列2気筒SOHC4バルブ 745cc 58ps[43W]/6750rpm 7.0kg- m[69Nm]/4750rpm 電子式6段変速(DCT) 燃料タンク容量13L ■ブレーキF=Wディスク R=ディスク ■タイヤF=120/70R17 R=160/60R15●色:灰(艶無) 黒 ●価格:132万円

【ライディングポジション】シート高は、コンセプトの近いNC750Xの800mmに対して790mmとわずかに低いが、ボディの幅が広いので足着き性はややつらい。ハンドル幅は本格的なデュアルパーパス並みに広く、フラットダートで抑えが効きやすい。[身長175cm/体重:62kg]

まずはエンジンから。走行モードはスタンダード/レイン/グラベル/スポーツ/ユーザーが選択でき、それぞれで出力レベル/エンジンブレーキ/DCTの変速プログラム/トラクションコントロール/ABSの設定が連動して切り替わる。グラベルモードはスポーツに対して変速プログラムとABSモードがよりフラットダート向きになる設定だ。実際に未舗装路で試してみると、高めの回転数を維持しながら多少のスライドを許容してくれるし、エンジンブレーキも強めに発生するのでコントロールしやすいのだ。そして、どのモードでも印象的だったのは開け始めのレスポンスの優しさで、特にUターンのような微細な操作が求められるシーンでそれを実感。電子制御スロットルの調律が行き届いていることの証だ。

続いてハンドリング。フロントホイールは17インチだが、穏やかな舵角の付き方は19インチのようで、これがフラットダートでの安定性に寄与しているようだ。舗装路の峠道では、ホイールベースが長いこともあって積極的に向きを変えるタイプではないが、ブレーキングで発生するスムーズなピッチングやギャップ通過時の衝撃吸収性はモーターサイクルのそれであり、スクータータイプとは一線を画す。特に気に入ったのは乗り心地の良さで、NC750Xよりも明らかに前後サスの動きがスムーズだ。加えて、5段階に高さを調整できるウインドスクリーンの防風効果が驚くほど高く、ロングツーリングでの快適性ならNCシリーズでナンバー1と言っていいだろう。

実装された音声操作機能のHSVCS(ホンダスマートフォンボイスコントロールシステム)は、まさに時代のニーズに応えた便利なシステムだ。実際にナビを試したところ、声で目的地を入力でき、メーターに経路を表示させるまでの流れもスムーズ。触っているうちに慣れるというイージーな操作性も好印象だ。

普段使いからフラットダート走行まで許容するNCシリーズのプレミアムモデル。実に侮れない1台だ。

NC750X〈DCT〉よりも軸距が45mm長くバンク角も深くはないので、旋回力はそれなりだ。とはいえ、それを恨めしく思うほどに前後サスの動きがNCよりもいいのは美点だ。

【新設計フレーム採用。単体で約1kg削減】右側クランクケースを強調した新デザインに。フレームはNC750Xと同様にパイプ構成の変更や肉厚最適化などを受け、単体で約1kgの軽量化を達成。アルミHPDC(高圧鋳造)のスイングアームは先代からそのまま継承。

【パワーアップ&燃費性能向上】エンジンは軽量ピストンの採用やカウンターウェイトの重量最適化、バランサー軸径や吸排気系の見直しなど、NC750Xと同じ内容の変更を受け、単体で1.4kg軽量化。最高出力は54psから58psへ向上。

【足まわりは従来型から変更なし】標準装着タイヤがBSのトレイルウイングから同AX41に変更された以外、足まわりは先代から継承。サスは前後ともプリロード調整が可能で、前は伸び減衰力も。

【新設のDRLは自動切り替え式】設定を”自動”にすると、周囲が明るい時にはDRLが点灯し、暗くなるとロービームが点灯。DRLは減光する仕組みだ。新型スクリーンは調整幅が136→135mmへ。エマージェンシーストップシグナルが追加された。

コンソールのデザインを一新。パーキングブレーキはフロントインナー右下からハンドル右に移設され、操作性が格段に向上した。ナックルガードは小型化。

シート高790mmは変わらないが、前方をスリム化して足着き性を向上。収納スペースは容量が1L増えて22Lに。この内部にある電源ソケットはシガーソケットからUSBタイプCとなり利便性が大幅にアップした。

音声で操作できるHSVCSを新たに導入

国内ではCB1000Rに続いてHSVCS(ホンダスマートフォンボイスコントロールシステム)が採用された。車両とスマホをブルートゥースで接続し、ヘッドセットによる音声入力とハンドル左側の4ウェイスイッチで各種コンテンツを操作するシステムだ。このHSVCS導入に伴い、メーターは5インチカラーTFTとなり、表示できる情報が大幅に増えた。
操作できるコンテンツは通話/ナビ(ターンバイターン方式)/音楽/メッセージ送受信の4種類だ。実際にナビを試したところ、目的地検索はしゃべるだけで入力でき、メーターに表示させるまでの流れもスムーズ。非常に便利だと感じた。

 

※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

●まとめ:大屋雄一 ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ホンダ

WEB YOUNG MACHINE - NAIGAI PUBLISHING, Co., Ltd. All rights reserved.

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事