GS250FWで初めて4気筒を発売したスズキはライバルの迎撃で苦しむことに

ZX-25Rの登場で、2020年代に入り再び脚光を浴びている250cc4気筒モデル。その中でネイキッドの人気モデルとして1990年代に勢力を誇っていたのがバンディット250シリーズだ。

バンディットは、GSX-R系の水冷並列4気筒エンジンをトラス風のダイヤモンドフレームに搭載し、250と400で1989年にデビューした。高性能な走りと美しいスタイルが両立しており、登場から30年以上を経た今でも古びた印象を受けないのは、優れたデザインのおかげだろう。

スズキは、いち早く250ccに並列4気筒モデルをラインナップさせたメーカーで、1983年のGS250FWは世界初の水冷DOHC4気筒を採用。しかし、メカニズムはより高性能な4バルブや4連キャブレターではなくバルブは1気筒に対して2本、キャブは2気筒に対して1つという仕様で、最高出力は36PSに留まっていた。

それでも当時としては十分だったが、1985年にヤマハのFZ250フェーザーが4バルブに4連キャブで45PSを叩き出し、翌1986年はホンダがCBR250FOURで対抗するなど怒涛のレプリカ競争に発展。スズキはこれに遅れをとり、1989年のGSX-R250Rでようやくライバルに追い付いたのだった。

ほぼ時を同じくして、レプリカブームの終焉とネイキッドブームの勃興が重なり、GSX-R250Rの最強パワーユニットを搭載したネイキッドモデルとしてバンディット250がデビュー。デザイン性の高い新しいスタイルは、ファッション性を重視する若者に支持されるものだった。

1989年末に発売された初代バンディット250。それまでのレプリカ路線から全く趣の異なるデザインで新たな道を切り開いた。GSX-R250R譲りのエンジンは45ps/14500rpmを発揮していた。

1983年、2ストではRG250ガンマでライバルを突き放したスズキは4ストでもGS250FWをリリース。角パイプフレームにフルフローターサスなど、シャーシにもスズキの最新技術が投入されていた。

1987年のGSX-R250でようやく4バルブを採用し、最高出力も45PSを獲得。それでも完全新設計のエンジンは4気筒に対してキャブが2つでフレームはアルミではなく鉄製と装備は控え目だった。

1989年のGSX-R250Rは、4連キャブやアルミツインチューブフレームを装備するなど完全なレーサーレプリカに生まれ変わった。写真のSPも用意されクロスミッションなどの装備でレースにも対応した。

最後まで250cc4気筒エンジンを改良し続け、唯一無二の可変バルブを獲得

バンディット250は1995年にフルモデルチェンジし後期型へ移行。よりスタイリッシュなデザインに改めるとともにエンジンを大幅に改良した。後期で特筆すべきは、バイクで世界初採用となる可変バルブの「VCエンジン(VC=Variable valve Control)」。400では1991年型から採用されていたものが、1995年型からバンディット250Vでも採用されたのだ。

バイクで可変バルブというと、古くはホンダCBR400F(1985年)のREV、今ではCB400SFのハイパーVTEC(1999年)が有名だが、これは2バルブと4バルブを切り替えるだけのメカとなる。対してVCエンジンは、バルブリフトとバルブタイミングを可変できるもの。これを250ccで搭載したのは唯一バンディット250Vだけなのだ。

バンディット250のVCエンジンは吸気側のバルブに低速用と高速用のカムシャフトを備え、エンジン回転数に応じて切り替えるもので、ホンダ4輪のVTECとほぼ同じメカニズム。これをバイクで、しかも排気量の小さい250cc4気筒モデルに搭載できたのは、スズキの優れた技術力の証だろう。

VCの効果はかなり有用で、低中回転域の力強さと高回転パワーの良いとこ取りが可能。超高回転型で低速域のパワーが不足しがちな250cc4気筒モデルにこそ必要なメカニズムと言えるもので、実際、バンディット250Vは試乗すると400ccクラスのフィーリングに近く、ひとクラス上の感覚で走れるものだった。

ここで紹介するモデルは後期型にあたる1997年モデル。同年にセパレートハンドルとビキニカウルを装着したバンディット250VZも発売された。

車体はバンディット400と共通で、250の割に車体は大柄。400と同様にロケットカウルが装着されたリミテッドもラインナップされていた。

後期型の最高出力は馬力規制で40ps/14000rpmにダウンしていたが、それをVCエンジンが補うイメージ。VCの日本語名は「可変バルブタイミング・リフト機構」で9500rpmから高速用カムに切り替わる。

SUZUKIではなく「Bandit」ロゴが置かれた美しいシェイプのタンク。バンディットは山賊を意味する英単語で現在はスズキ四輪のネーミングにも使われている。

バンディット250Vのフロントブレーキは片押し2ポットキャリパー。バンディット400シリーズは4ポット×2だったので装備に差がある。

砲弾型メーターや丸目のヘッドライトなどオーソドックスなネイキッドの装備を踏襲するが、新しいスタイルを完成させていた。

メーターはアナログ2眼の機械式。タコメーターのレッドゾーンは15000rpmからで前期型やGSX-R250Rの17000rpmから回転が抑えられた。

1997年型バンディット250V主要諸元

・全長×全幅×全高:2050×730×1055mm
・ホイールベース:1415mm
・シート高:745mm
・車重:146kg(乾燥)
・エンジン:水冷4ストローク並列4筒DOHC4バルブ 248cc
・最高出力:40PS/14000rpm
・最大トルク:2.5㎏f・m/10000rpm
・燃料タンク容量:15L
・変速機:6段リターン
・ブレーキ:F=ディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=110/70R17、R=150/60R17
・価格:53万8000円(税抜当時価格)

ライバル紹介(同門含む)

スズキGSX-R250Rをベースとしたコブラはバンディット250と同じ1989年登場だが、こちらの方がデビューは早い。ミッションやブレーキなどに違いはあるが実質カウルを外して丸目のライトにしただけのネイキッド仕様だ。

スズキはGSX-R250RのベースのネイキッドとしてさらにGSX250Sカタナを1991年に発売。マンガ『キリン』に端を発したカタナブームに乗る形で翌年はGSX400Sカタナも登場している。

ヤマハもレーサーレプリカのFZR250をベースとするジールを1991年に発売。低シート高で女性にも扱いやすく小物入れなど便利な装備も充実していた。デザインのモチーフは「飛び跳ねるイルカ」だ。

ホンダも1991年にジェイドを発売して250cc4気筒ネイキッドに参入。個性派モデルが多い中で往年のCBX400Fに近いオーソドックスなスタイルを採用していたことから、現在ではCBX風にカスタムするのが流行している。

1989年にZXR250で最後発の250cc4気筒レプリカをリリースしたカワサキは、1991年にZXR250をベースとするバリオスをリリース。1997年にはリアを2本サスにしたバリオスII(写真)へモデルチェンジした。

ジェイドが不発に終わったホンダは、1996年に同じくCBR250系のカムギアトレーン直4エンジンを搭載したホーネットを発売。アップマフラーやリア180サイズの極太タイヤなど個性的な装備でヒットを記録した。

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事