新しい流れとして、扱いやすさとリーズナブルな価格で脚光を浴び出したミドルクラスの人気が、スーパースポーツにも波及。100万円を切るヤマハYZF‐R7がいよいよ国内でも発売となり、注目株だ。
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司/田宮徹/宮田健一)

ヤマハYZF-R7/WGP60thアニバーサリー:スポーツライディングの醍醐味をもっと身近に

MT-07の並列2気筒エンジンと車体をベースに、フルカウルの外装とサーキットを含めた本格スポーツ走行を可能にした性能を与えられたミドルスーパースポーツの新星。エントリークラスのYZF-R25/YZF-R3から、ハイエキスパート向けであるYZF-R1への架け橋的な存在として、扱いきれるパワーと100万円を切るリーズナブルな価格を実現した。エンジンの最高出力&トルクはMT-07そのままにアシストスリッパークラッチを新装備。さらに2次減速比をロングにして伸び感を向上。車体は倒立フォークやセンターブレース追加などで剛性を高めたほか、量産車では初となる純ラジアルマウントタイプのブレンボ製マスターシリンダーが採用されている。また、ロードレース世界選手権参戦60周年を祝したアニバーサリーモデルも登場する。

カワサキ ニンジャZX-6R/KRTエディション:+37ccの余裕が爽快なライディングを生む

レースレギュレーションに縛られない636ccの排気量がもたらす余裕がツーリングシーンなどで役立つミドルスーパースポーツ。ユーロ4仕様のまま’22モデルはカラーチェンジ。新色のブラックが投入された。ライムグリーンのKRTエディションは’21からの継続色となる。

ホンダCBR600RR:電脳&ウイングでクラス最強奪還

600スーパースポーツ最強の座を奪還するために、生産終了となっていた先代モデルをトラクションコントロール/電子制御スロットル/フルカラーメーター/全灯火LED化など大幅に電脳化して’21モデルで復活。アッパーカウルサイドにはダウンフォースを向上させるウイングレットも装備している。

※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

WEB YOUNG MACHINE - NAIGAI PUBLISHING, Co., Ltd. All rights reserved.

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事