’80年代―あの頃のバイク文化は、レースの文脈と切っても切り離せないものだった。本記事では、当時のライダーを熱狂させたレーサーレプリカモデルから、スズキのナナハンクラスレーサーレプリカ GSX-R750を紹介する。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。
●文:ヤングマシン編集部
走る、曲がる、止まる。全ては「軽さ」で決まるんだ〈スズキ GSX-R750〉
’83年にRG250Γ、翌年にGSX-R(400)を発売した「レプリカのスズキ」が’85年、またも衝撃作のGSX-R750をリリースする。当時このクラスは輸出仕様がメインで、ツアラー以外のモデルはセールスの面で厳しいと言われてきた。その常識を打ち破り、ビッグバイクにレーサーレプリカの手法を持ち込んだのである。
ナナハンは車重210kg超が普通だった時代に、179kgという400cc並みの車重を実現。その軽さの秘密はΓとGSX-Rで培ったアルミフレーム、そして市販車初の油冷エンジンにある。熱が集中するシリンダーヘッド付近にオイルを噴射し冷却する油冷エンジンは、空冷より冷却能力が高い上に、水冷より軽量コンパクトにできるメリットを併せ持っていた。最高出力は、フルパワー輸出仕様で100psを発揮。フルカウルとセパハンのスタイルもレーサーレプリカそのもので、R750は世界中で大ヒットを飛ばす。
サーキットでも強さは圧倒的だった。市販車では敵なしで、全日本TT-F1で3連覇、’85ルマン24時間耐久で1-2フィニッシュも果たす。
毎年熟成を重ね、’92年には水冷化。軽量ハイパワー化を進めるが、’00年代になると750ccのレースカテゴリーが消滅してしまう。ライバルが姿を消す中、R750だけはその灯を絶やさず、今も進化を続けている。
【’85 SUZUKI GSX-R750】■油冷4スト並列4気筒 DOHC4バルブ 749cc 77ps/9500rpm 6.4kg-m/8000rpm ■車重179kg ■タイヤサイズF=110/80-18 R=140/70-18 ●当時価格:78万円
カタログからも強烈な自負が伝わる
「軽さとは、速さと同義である。」のコピーから、圧倒的な軽さへの自信が窺える。ヘッドに毎分20Lものオイルを噴射し、熱を奪う油冷システム=SACSについても懇切丁寧に解説だ。
初代のカタログは、当時GPを開催していた仏ポールリカールサーキットで撮影。
もちろんレースも連勝街道
【’87 DAYTONA 200miles #34 Kevin Schwantz】’87年のAMAスーパーバイクではシュワンツ+R750が9戦5勝をマーク。’88デイトナ200マイルでは同じタッグで勝利を飾った。
スズキ GSX-R750の系譜
’86 スズキ GSX-R750
【ラジアル採用他】登場2年でスイングアームを延長し、アンダーカウルを変更。ラジアルタイヤも装着。
’87 スズキ GSX-R750
【前後ワイドリム】前後18インチの最終型で、前後ホイールをワイド化。ブレーキほか足まわりを変更した。
’88 スズキ GSX-R750
【17インチ、2本出し】初のフルチェンジで、ショートストローク設定のエンジンを採用。前後17インチに。
’89 スズキ GSX-R750
【小変更で熟成】油冷の最終型。前年型を踏襲するが、3~5速のギヤ比やサイレンサーカバーを変更。
スズキ GSX-R750 派生モデル:ああ憧れのアールナナハン
’86 スズキ GSX-R750R
ヨシムラの全日本TT-F1優勝を記念した500台限定車。国産初の100万円オーバーで話題に。
’89 スズキ GSX-R750R
’86Rに続く限定500台の特別仕様。大径BSTφ40mmキャブやアルミタンク、FRP外装、集合管などワークス仕様のパーツを与えた。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
WEB YOUNG MACHINE - NAIGAI PUBLISHING, Co., Ltd. All rights reserved.