ホンダは2023年5月18日に新型車「CL250」を発売。そして6月中旬にプレス向け試乗会を開催した。そこに参加してきた試乗インプレッションはすでにお届けしているが、現地では開発者に話を聞くこともできたのでお伝えしたい。見た目はレブルに似ているが、そこに込められた意味とは?

ヤングマシン編集部 ●文:宮田健一 ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ホンダ

ベースはレブル250/500だが、最初からCLを計画したわけではない

YM──CL250/500はどういった背景から登場したのでしょうか。レブル250/500からの派生機種ですが、レブルの開発当初から既にこういった展開を考えていたのでしょうか。

試乗会にて対応してくれた開発者のみなさん。インタビュー取材はこのうち小数賀さんと山崎さんにお願いした。

小数賀──私も山崎も実は’17のときからレブルに携わっておりまして、当初そうした計画はなかったと記憶しています。ただ、レブルはアメリカ市場に合わせたクルーザーモデルでしたが、当時からこの丸みを帯びたオーソドックスなデザインはカフェレーサーやスクランブラーなど他のモデルにも絶対に合うよね、そういったモデルに乗ってみたいね、といった話を開発者の間でよくしていたんです。ここをこうしたらいいんじゃない? なんて感じで、自然と頭の中で青写真のようなものがイメージできていったんです。レブルのマイナーチェンジの際には採り入れることができませんでしたが、今回CLで実現できたアイデアもいっぱいありました。レブルをベースに他のモデルも作れると考えた若手有志たちで社内プレゼン用の試作モデルを製作したりもしました。それからしばらく経って、ようやく会社の方針でレブルのコンポーネントを利用した新規モデル開発の指令が下って出番が来た! という次第です。

YM──’18年には既にCLらしきステップやフレームの特許が公開されていましたよね。

小数賀──あれはまだCL開発が決まる前でした。あの特許は有志による試作モデルで、せっかく作ったものだからみんな特許を取ってしまえと。CL開発が正式に決まった後、あのときの特許が使えるぞと活用させてもらいました。

ホンダは’18年3月にステップ関係の特許を出願。使用された図面にはレブル500のエンジンと車体を用いたスクランブラーらしきモデルが描かれていた。アップマフラーをはじめ、スクエアな形状のタンクやフラットなダブルシートを備え、シートレールなどがレブルと異なる。しかも発明者のひとりはレブルの開発リーダー・三倉圭太氏だった。

自分が欲しかったからこの形になった

YM──なぜネオクラ系でもカフェレーサーではなくスクランブラーを選んだのでしょうか。

小数賀──CT125ハンターカブが大ヒットするようにアウトドアブームが背景にあったり、ホンダにはカフェレーサータイプとしてGB350Sもありますし……といった理由もありますが、やっぱり最終的には“自分たちが一番乗りたいものだった”というのが本音です。最初にレブルを見たときから、このデザインをベースにしたスクランブラーが欲しくてたまらなかったんです。

オレンジがCL250で、青はCL500。後者の試乗インプレッションはヤングマシン9月号(7月24日発売)でお届けする予定だ。

YM──そこで“CL”を名乗りつつもレブルに寄せた感じが全面に出ているんですね。

山崎──レブルの丸目でフレーム剥き出しの飽きの来ないデザインは、スクランブラーにも合うと思いました。

小数賀──開発が始まったとき、まだCLという車名は決まっておらず、開発チームでは“スクランブラー250/500”と呼んでいたんです。新しいCLシリーズは過去のモデルのスタイリングなどを再現したモデルではありませんが、高い機動力や幅広い路面コンディションで楽しめる特性、既存の価値観を押し付けられることのないバイク本来の自由さ、といった共通性から、その名を受け継ぐことになったのです。

レブルはライバルじゃない

YM──スクランブラーとして違いを見せるために心がけた部分はどのあたりでしょうか。

山崎──長めの足まわりやアップマフラーも譲れない部分でしたが、シートレールのループに至るまで水平基調でいかにキレイに見せるかということも重要なポイントになっていました。本当はこの部分を継ぎ目のない1本パイプで実現したかったんですが、パイプが長くなりすぎると生産が難しくなる。そこで、乗車したときにちょうど足で隠れるあたりのシート形状を工夫することで、うまく溶接痕が見えないようにしました。他にもレブルと比べてフレーム補強板を目立たなくしたりしてCLの雰囲気を追求しています。

YM──最大のライバルはレブルということになりそうですね。

山崎──ライバルというよりも同系のデザインで味付けの好みに対するメニューを拡大したと捉えてください。目玉焼きはソース派ですか醤油派ですかみたいな(笑)。さらに塩派やマヨネーズ派の方もいらっしゃると思いますので、今回はカスタマイズで幅を広げることも重視して、クロススタイル、ツアースタイルの2つを提案させていただきました。この他にも発売と同時にサードパーティによるカスタムパーツも多数設定しました。これらをヒントに色んな可能性を引き出してほしいというのが我々の願いです。

YM──たしかに今回はカスタムへの力の入れ方が凄い。

山崎──シートレール後方にボルトで穴をふさいだだけのボスが左右2個ずつ付いているのを御覧いただけましたか? これはオプションパーツを後から装着するために用意したもので、今までならノーマルで機能していない部分はなるべく外から見えないように設計していたんですが、今回は敢えて目立つようにしました。「ここ装着場所に使えそうじゃない?」とサードパーティメーカーやユーザーの皆さんも巻き込んで、いろんなカスタムの可能性を広げてもらいたかったからなんです。先ほどのシートレールのように隠すべきところと、このボスのように見てもらいたいところ、そのメリハリをハッキリさせているのもCLの特徴です。

タンデム部分の下あたり、グラブバーなどが取り付けられそうな位置にボルトが2本見えるだろうか。また、ループ状のシートレールはシートに隠れる位置に溶接を持ってきているのがわかる。

YM──オプションのゼッケン風サイドカバーなんて、クロススタイルだけでなくセパハンにしたカフェレーサーカスタムにも合いそうです。

山崎──まさにそういった感じで、皆さんがカタログを見つめながら自分なりのカスタムを想像してもらうのが、我々の狙いなんです。バイクの入口に立った人たちに、ぜひそういった楽しみも体験してもらいたいなと思っているんです。想像しているだけで楽しくてたまらないですもんね。

とにかく最初のハードルを下げたかった

YM──カスタムと言えば、純正オプションのフラットシートが税込1万2540円とリーズナブルなのに驚きました。シート高が30mmもアップするのに足着き性やハンドリングの高さも印象的。こちらを標準で設定していても良かったような気もするのですが……。

「CL250 クロススタイル」として展示されたアクセサリー装着車。このブラウンのシートがフラットシートだ。パーツ類はセット販売ではなく全てバラ買い可能なので好みに合わせて選べる。

小数賀──CLはまず第一に、これからのバイク文化を担っていく世界中の若い人たちに乗ってもらうことを考えたバイクなんです。なので日本だけでなく欧州もシート高は共通としました。これはカタログスペックとしての“シート高”を一番に意識したから。たしかに我々としてもフラットシートでも手軽さや乗りやすさには自信を持っています。しかし、バイクに興味を持ったばかりの若い人たちには「790mm」という数字からしか足着きを想像できないと思うのです。そこに+30mmの「820mm」と書いてあったら、それだけで「手強い」「自分には無理そう」と思ってしまいがちですよね。そんな先入観を避けたかったからなんです。

それよりもCLの手軽さ感に引かれてまずはショップに足を運んで実車に触れていただくことが大事だと考えました。そこでフラットシートも試していただき、人によっては「あれ、+30㎜なのに意外と乗りやすいんだ。しかもこれ安くていいんじゃない?」と新しい発見につなげてもらうのもいいのではと。

タイヤがバイアスだったレブルからCLではラジアルに変わっているのも、そうした“分かりやすさ”の一環です。スクランブラーらしいスタイルを演出するのに最もベストなトレッドパターンを持っていたこのタイヤがラジアルだったこともありますが、もうひとつは初心者にはラジアルの方がより走りが得意だと直観的に読み取っていただけるのではと考えました。アップマフラーもエキパイ部分までアップにするべきかと悩んだのですが、足着きや熱さ防止を考えた結果、手軽に乗ってもらえる現在の取りまわしを選んだのです。

YM──なるほど、CLはこれからバイクに入ってくる人たちをとても大事に考えているバイクなんですね。

小数賀──開発にあたっては、自身の嗜好や身の回りのカルチャーをSNSなどを通じてグローバルに受発信するソーシャルネイティブな現代の若者世代に対して、彼らの楽しみをさらに拡張できるモーターサイクルになることを目指しました。そのコンセプトは“Express Yourself=あなた自身を表現しよう”。世界中の若者たちがCLのある生活を自由に楽しんでいただけたら幸いです。

山崎——CL250/500のコンセプトである“Express Yourself”というのは、実はレブル250/500と同じです。クルーザーとスクランブラーでカタチは異なっていますが、自分のライフスタイルに寄り添えるマシンという意味では変わりはないんです。オーソドックスなスタイルとなったことで、よりその部分が広くなったCLでバイクの世界を楽しんでもらいたいと思っています。

小数賀 巧さん 本田技研工業 ものづくり統括部 商品開発部 スタッフエンジニア CL250/500・LPL代行
PCXなどスクーターを経て’17初代からレブルシリーズを担当。新CLシリーズでは春に海外赴任となったLPL(開発責任者)の後を受けてLPL代行となった。専門分野はライポジや各種諸元などをユーザーに合うよう最適化する商品設定だ。

山崎翔大さん 本田技研工業 ものづくり統括部 商品開発部 アシスタントチーフエンジニア CL250/500・DPL
NC700シリーズ初代でシートを担当するなどした後、250・300(海外版)・500・1100とレブルシリーズに従事。専門分野は電装系以外を除いた完成車設計で、CLではDPL(開発部門リーダー)として全体に携わった。

HONDA CL250[2023 model]

通称名 CL250
車名・型式 ホンダ・8BK-MC57
全長×全幅×全高 2175×830×1135mm
軸距 1485mm
最低地上高 165mm
シート高 790mm
キャスター/トレール 27°00′/108mm
装備重量 172kg
エンジン型式 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ
総排気量 249cc
内径×行程 76.0×55.0mm
圧縮比 10.7:1
最高出力 24ps/8500rpm
最大トルク 2.3kgf・m/6250rpm
始動方式 セルフ式
変速機 常時噛合式6段リターン
燃料タンク容量 12L
WMTCモード燃費 34.9km/L(クラス2-2、1名乗車時)
タイヤサイズ前 110/80R19
タイヤサイズ後 150/70R17
ブレーキ前 油圧式ディスク(ABS)
ブレーキ後 油圧式ディスク(ABS)
乗車定員 2名
価格 62万1500円
色 橙、灰、白
発売日 2023年5月18日

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

WEB YOUNG MACHINE - NAIGAI PUBLISHING, Co., Ltd. All rights reserved.

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事