現在、公道を走っているバイクの多くは、ホイールとタイヤを密着させて空気を保持する「チューブレスタイヤ」を採用しています。 しかし、クラシカルなバイク、オフロードバイク、スーパーカブといったビジネスバイクなど、スポークホイールを採用するモデルの大半は、現在でもチューブタイヤを使用しています。 

チューブレスタイヤのパンクは、釘などによる小さな穴であれば、空気はゆるやかに抜けていくため、路側帯に停車するまでの間など少しの距離であれば走行できます。しかし、チューブタイヤはいったん穴が開くと、チューブレスに比べて一気に空気が抜けてしまうため、すぐに走行不能となります。

チューブの方が修理後の耐久性を期待できる

チューブタイヤはパンクに遭遇した場合、すぐ空気が抜けて走行不能となってしまいます。しかし工具とパンク修理キットがあればリカバリーしやすいという特徴があり、チューブレスタイヤでは修理できないような裂傷や大きな穴でも、タイヤ修理パッチで覆うことができるサイズであれば修理可能。しっかり修理ができれば耐久性も見込めます(一方チューブレスタイヤのパンク修理後の継続使用は、安全性が低下するのでお勧めできません)。

ただしチューブタイヤであっても、バルブが根元からもげたり、破裂したような損傷があると修理はできません。そんな時のために予備チューブを携行すれば備えは更に万全です。 

現在は、ロードサービスに加入している方も多いので、チューブタイヤのパンクで焦ることは少ないかもしれません。しかし、携帯電話の電波も入らない人里離れた山奥や、ロードサービスが来られない林道で途方に暮れることも無きにしもあらず。

 チューブタイヤのバイクに乗るライダーで、アクシデント対応力を高めたい方や林道ツーリングを楽しむという方は、修理方法を会得しておくことをお勧めします。 

チューブのパンク修理手順

パンク修理の前に、まずはホイールを車体から外し、タイヤの中からチューブを抜き取るわけですが、多くの工具と技術を必要とします。今回はパンクしたチューブの修理方法のみを解説しますので、上記の工程の説明は省きます。タイヤを外せないことには始まらないので、「自分には無理だ」と感じた方はロードサービスやバイク修理店を頼りましょう。

パンク修理はどんな場合でも、穴の位置を正確に把握することからスタートします。水を張ったバケツに空気を入れたチューブを沈め、空気が漏れてくる箇所から穴を特定する方法が、最も近道で確実です。作業完了後にもう一度水に沈めれば、出てくる気泡の有無で修理が成功したかも確認できて便利です。

出先でのパンクの場合、水とバケツが用意できません。その時はまず、目視と空気の抜ける音で穴の場所にあたりをつけます。次にその周辺へたっぷりの唾液を塗り、気泡の出てくる位置で穴を特定する方法もあります。

穴を発見したら見失わないように、爪楊枝を刺しておくことをお勧めします。 チューブが濡れた状態だとペンでのマーキングが難しいからです。出先で用意できない場合は爪で傷をつけマーキングしましょう。傷の上から修理パッチを貼るので問題ありません。 

穴が特定できたら修理を行います。 

チューブタイヤのパンク修理に必要となる修理パッチとゴム糊(ラバーセメント)

パンク修理で必要となるのが、

・修理パッチ
・ゴム糊(ラバーセメント)

それに加えて下記の工具を準備します。

・サンドペーパー
・プラスチックハンマー(パッチの圧着)

ゴム糊や修理パッチはホームセンターやバイク用品店で手に入れることができます。

チューブ表面をサンドペーパーで少し擦って傷付け、接着剤の喰いつきを良くします。

強く擦る必要はなく、軽くでOKです。修理パッチの大きさよりひと回り広めにペーパー掛けをします。 削りカスの除去とチューブ表面の清掃をお忘れなく。 

続いて、ゴム糊をたっぷりと指に取り、塗り広げます。 

ここで焦ってすぐに修理パッチを貼らないこと。このゴム糊は、少し乾かないと接着力を発揮しないからです。ゴム糊が液状のままだと修理パッチを貼りつけても剥がれてしまいます。 ゴム糊は乾燥するにつれ、色が変化します。 

乾燥したのを見計らって、修理パッチを貼り付けます。 

修理パッチを上から指で擦ったり、プラハンで軽く叩いたりして圧着させます。特に縁の部分は圧着が足りないと捲れあがって剥がれてしまうので、念入りに作業をしてください。

コンクリートやアスファルトの上で目一杯叩いてしまうとチューブを傷めるので、屋外では掌や腿の上などで圧着させると良いでしょう。最後に表面の透明フィルムを剥がせば修理は完了となります。 

用意ができるならば、バケツの水に空気を入れたチューブを沈め、修理箇所の空気漏れや他の部分にも穴が開いていないかを確認します。空気漏れがなければすぐにタイヤを復元して走行できます。しっかり修理ができていれば、この先も安心して走り続けることができます。 

ただし、パンクしたチューブはタイヤ内部で擦れあって摩耗したり、折れ曲がって癖がついたりしていることもあります。さらなるパンクを招くこともあるので、タイヤの中へ戻す前にチューブのコンディションをチェックしておきましょう。 

また、DIYでタイヤ交換に挑戦して、チューブに穴を開けてしまったという方もいるかもしれません。新品のチューブに自らの失敗で穴を開けてしまうと大変ガッカリするものですが、今回のように修理パッチで穴を塞げば良いので気を落とさないようにしましょう。

また、穴が開いて新品に交換した場合、パンクしたチューブをしっかり修理をしておけば、予備として使うこともできるので、捨てずに保管しておきましょう。

 

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事