快進撃を続けるホンダPCXに対し、ヤマハNMAXが反撃の狼煙を上げた! トラクションコントロール/スマートキー/アイドリングストップを追加し、さらに国内125ccクラス初となるスマホ接続システムも投入。新設計フレーム&ホイールなど基本骨格も大幅に進化。果たして王者PCXの背中は見えたのか、厳しくジャッジする。まずはディテール徹底比較から。

●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:真弓悟史 ●ヤマハ ホンダ 

スタイリング

【’21 YAMAHA NMAX】■水冷4スト単気筒SOHC4バルブ 124cc 最高出力12ps/8000rpm 最大トルク1.1kgf・m/6000rpm ■車重131kg シート高765mm 燃料タンク容量7.1L ■タイヤサイズF=110/70-13 R=130/70-13 ●色:ホワイトメタリックB パステルダークグレー マットダークパープリッシュブルーメタリック5 マットダークグレーメタリック8 ●価格:36万8500円

【’21 HONDA PCX】■水冷4スト単気筒SOHC4バルブ 124cc 最高出力12.5ps/8750rpm 最大トルク1.2kgf・m/6500rpm ■車重132kg シート高764mm 燃料タンク容量8.1L ■タイヤサイズF=110/70-14 R=130/70-13 ●色:マットディムグレーメタリック マットコスモシルバーメタリック パールジャスミンホワイト ポセイドンブラックメタリック キャンディラスターレッド ●価格:35万7500円

【NMAX】全長と全幅はPCXと同じで、全高は先代比で45mmアップしている。これはスクリーン形状の変更が影響しているようだ。ブーメランを思わせるサイドパネルはMAXシリーズに共通するもので、信頼感を表現する。標準装着タイヤはダンロップ。

【PCX】水平基調のデザインゆえにNMAXよりも長く見えるが、全長は同一であり、軸距は25mm短いのだ。フロント110/リヤ130というタイヤ幅はNMAXと同じで、標準装着タイヤはミシュランだ。

【NMAX】シート高は前作と同じ765mmを公称。身長175cmのライダーで両かかとが余裕で接地する。座面がやや前下がりに見えるが、実際に乗ってみると腰の落ち着きは良好。PCXよりもハンドル位置が高めだが、身長が高めの人にとっては操縦がしやすいと感じるかも。[身長175cm/体重62kg]

【PCX】NMAXよりも1mm低い764mmというシート高。足着き性は同等レベルだ。中央の段差が腰を適度にサポートしてくれ、足を前方に伸ばしたときにしっくりくる。また、低めのハンドル位置もこれにマッチしており、マシン任せで長時間走るのに最適なライディングポジションだ。[身長175cm/体重62kg]

エンジン&シャーシ

【NMAX:ブルーコアが大幅に進化】6000rpmを境に吸気側カムを低速向けと中高速向けに切り替えるVVAを採用した124cc水冷単気筒”ブルーコア”エンジンは、オンオフ可能なトラクションコントロールとアイドリングストップを新採用。さらにエンジン始動用モーターとジェネレーターを一体化したスマートモータージェネレーターをヤマハ国内モデルで初めて導入。

【PCX:4バルブ化でライバル迎撃】’21年モデルで2バルブから4バルブとし、ボアストローク比や圧縮比も変更するなど、大幅に刷新された“eSP+”エンジン。初代からアイドリングストップを採用しており、最新型ではついにトラクションコントロールを実装した。また、ピストンオイルジェットの新採用も話題に。最高出力/最大トルクともNMAXよりもわずかに上回っている。

【NMAX:新設計フレーム&懸架最適化】スポーツ系スクーターのプラットフォームとして熟成/進化させた新設計のフレームを採用。φ60.5mmのメインパイプとφ45mmのダウンチューブ、1.6mm厚の補強材で構成される。さらにエンジン懸架レイアウトを最適化し、各部の振動低減も図っている。

【PCX:最新フレームは数えて4世代目】諸元上の呼称こそアンダーボーンだが、見た目はほぼダブルクレードルとなる最新型のフレーム。初代から数えて4世代目にあたり、CAE解析による最適化によって3代目比で760gの軽量化を達成。エンジン懸架点も変更された。

【NMAX:リヤサスペンションはプリ調整可能に】前後13インチのアルミキャストホイールはより軽量な新作に。前後サスペンションはセッティングを最適化し、リヤはバネレートを変更するとともに2段階のプリロード調整を追加している。

【PCX:ABSはフロントのみだ】’10年登場の初代から前後14インチを貫いてきたが、’21年モデルでリヤを13インチに。さらにリヤのトラベル量を10mm増やして95mmとしたり、リヤブレーキをドラムからディスクとするなど大幅に進化。前後連動を廃止する代わりに、フロントにのみABSを採用。

主要装備

【NMAX】LEDヘッドライトは左右ロービーム+中央ハイビームの3灯から、2眼6灯へとゴージャスに進化した。ロービームで上段4灯が、ハイビームですべてが点灯する。テール&ストップランプは先代と同様にLEDで、前後のウインカーとナンバー灯はフィラメント球を継続する。ハザードランプも備えている。

【PCX】’14年のフルモデルチェンジの際に灯火類をオールLEDとし、話題をさらったPCX。その後に2度のフルチェンジを経験するも、このオールLEDは最新モデルまで継承されている。ヘッドライト内部には光のラインが5本あり、テールランプにはマルチオプティクス技術を応用。奥行き感を表現している。

【NMAX】ハンドルバーがフルカバードされたコックピット。液晶メーターはスクエアとなり表示面積を拡大。Vベルト交換時期の表示は従来モデルから継続。

【PCX】’21年モデルでハンドルホルダーをラバーマウント化。さらに反転液晶メーターはバッテリー低下警告灯やトラクションコントロールのインジケーターを追加した。

【ヤマハもついにスマートキー新採用】PCXが’18年モデルから採用したスマートキーシステムを、NMAXもついに新採用。両モデルとも自車位置を見つけるためのアンサーバックシステムを備えるが、ヤマハはウインカーの点滅と合わせてブザーも2回鳴るのが相違点だ(オンオフ切り替え可)。

【NMAX】燃料タンク容量は6.6→7.1Lへとわずかにアップ。WMTCモード値が46.9km/Lなので、1タンクで約333km走れる計算に。燃料キャップを置くスペースがあるのは便利。

【PCX】NMAXよりも1L多い8.1Lを公称。WMTCモード値は47.4km/Lなので、計算上の航続距離は約384kmに。両車とも無鉛レギュラー指定で、こちらもキャップ置き場あり。

【NMAX】右側はリッド付きの600mlのペットボトルが入る小物入れを装備。左側にある充電ソケットはシガータイプで、スペックは12V(1A)。

【PCX】リッド付きの小物入れを左側にのみ装備。500mlのペットボトルが収納でき、最大積載量は1kg。充電ソケットはUSBタイプC(5V/3.0A)。

【NMAX:1L微減ながらフルフェイスも入る】シート下トランクは容量が約24→23Lと微減するも、逆さまにした状態でヘルメットが収納可能。最大積載量は5kgで、内部に照明はないがヒンジの左右にヘルメットホルダーあり。

【PCX:30Lの大容量トランクを装備】30Lと大容量のためフルフェイスが余裕で収納できるほか、最大積載量も10kgと大きなアドバンテージを持つ。こちらも照明はないが、ヘルメットホルダーは2つ設けられている。

【NMAX】フロアトンネルを挟むようにレイアウトされたフットスペース。足の置き場の自由度が高く、キビキビと走らせたいときからリラックス姿勢での巡航まで幅広く対応。

【PCX】’21年モデルでフットスペース平面部を前方と外方向へそれぞれ30mmずつ拡げるなど、ライディングポジションの改善に余念のないPCX。こちらも足の置き場の自由度に優れている。

【NMAX:ステップはやや高めだが居住性は及第点だ】タンデムステップはバータイプの可倒式。PCXと比べるとやや高めにあり、その分だけ膝の曲がりがやや窮屈に。とはいえライダーとのスペースも十分に保たれているうえ、加減速に耐えやすい場所にグラブバーがあるので、トータルの居住性は及第点。座面についても薄く見えるのだが、意外と座り心地は良好だ。

【PCX:パッセンジャーの快適性までも徹底的に追求】PCXはプレートタイプの可倒式タンデムステップを採用。身長175cmのパッセンジャーでも膝が窮屈に感じない位置にあり、しかもライダーとの距離がNMAX以上に離れているので、居住空間の広さはPCXの方がはるかに上。なお、グラブバーの形状については甲乙付けがたく、どちらも体を支えるのに都合がよい。

NMAXはスマホ接続可能!

新型NMAXは車両とスマホをブルートゥース接続するCCU(コミュニケーションコントロールユニット)を初搭載。電話の着信/着信履歴/各SNSからの通知/スマホのバッテリー残量(目安)を車両のメーターパネルに表示する。また、メーター内の時計の自動調整機能も備えているので便利だ。なお、ペアリングしたスマホはCCUに登録され、次回以降は車両の電源をオンにし、専用のYコネクトアプリを起動すれば自動的に接続される。

これが専用アプリ「ヤマハモーターサイクルコネクト(Yコネクト)」の表示画面だ。左はエンジンオイルの交換時期やバッテリーコンディションの表示。中央は最終駐車位置の表示(位置情報はスマホのGPSに依存)。右は車両のメーターに表示する通知の設定画面だ。このほかにもエンジン回転数/スロットル開度/加速度などを表示したり、日別や月別の燃費計算、さらには問題や故障などの各種情報を指定のアドレスに送る機能もある。

※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

WEB YOUNG MACHINE - NAIGAI PUBLISHING, Co., Ltd. All rights reserved.

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事