カウルの恩恵を速さではなく快適性に振ったRT

BMWのR1200RTは、2005年にデビューしたオンロードタイプの長距離ツアラー。頭のRの記号が示すとおりボクサーツインエンジンを搭載したモデルで、1200はエンジンのおおよその排気量、RTは車両のタイプを表している。ちなみにRT=Reise Tourerの略で英語ではTravel Tourer、つまり“長旅”ツアラーという意味になる。

RTの歴史は、世界初のフルカウルモデルとして名高いR100RSの時代に遡る。1976年に発売されたRSは、風洞実験を繰り返して開発されたカウル形状により、200km/hでの走行を可能とした逸品。そして、1978年にはより大型化したカウルで快適性を高めたR100RTもラインナップされたのだ。

後の1980年代は、日本製4気筒モデルに押されてボクサーツインが下火になった時期があったが、1993年にR1100RSが発売されるとR100シリーズの時と同じように2年後の1995年にR1100RTも登場。当時はまだ珍しかった電動スクリーンを装備し、群を抜いた快適性でRSを食うほどの人気を獲得した。

その後、R1100RTをベースに排気量を排気量を1085→1129ccに拡大し、変速機を5速→6速にした2001年のR1150RTを経て、2005年にエンジンやシャーシを完全に刷新したR1200RTへ進化。さらに2010年にはエンジンを従来のOHCからDOHCにしており、着実に完成度を高めていった。

カウルの効果でより速く、アウトバーンで200km/hでの走行を可能とさせた1976年のR100RS。世界初のフルカウルモデルはライダーに衝撃を与えた。

R100RSをベースにアップハンドルと大型スクリーンを備えた1978年のR100RT。フルカウル時代の到来とともに新たなコンセプトをライダーに提案した。

ボクサーツイン存亡の危機を乗り越えて新世代エンジンを獲得した1993年のR1100RSをベースに、第二世代のR1100RTが1995年に発売された。

パワーアップと軽量化でより楽しさを増したR1200RT

R1200RTに搭載された後期型OHCボクサーは縦置きクランクの基本構成こそ踏襲するが、完全新設計の新しいエンジン。排気量はR1150RTよりも40ccアップした1169ccとし、ボクサーツインとして初の100PSオーバーを達成。また、バランサーを採用したことによりエンジンの振動を抑制し、快適性を向上させている。

シャーシはフレームを改良しており、従来のフロント側のアルミ鋳造フレームをパイプフレームに変更。リアフレームは、それまでエンジンと一体ユニットだったスイングアームやステップをマウントできるようにしたことで、エンジン重量を抑えている。車重はR1150RTの約280kgから259kgと約20kgのダイエットに成功した。

足まわりは、R1100RTで採用されたフロントのテレレバーやリアのパラレバーを継続するが、R1200RTではテレレバーのアウターチューブとAアームを軽量化。パラレバーはファイナルギアケースを作り変えて剛性アップと軽量化を両立した。テレレバーはノーズダイブが少なくブレーキ制動中も路面の凸凹を吸収、パラレバーはシャフトドライブ特有のトルクリアクションを解消する機構で、ともに快適な乗り心地を実現する。

他にも、左右に飛び出たボクサーツインのシリンダーヘッドは六角形のヘックスヘッドになったことでバンク角が増大し、25.2L→27Lに容量を増やした燃料タンクと相まって、よりスポーティにロングツーリングが楽しめるモデルに進化している。

撮影車両は2007年モデルのR1200RT。BMWは2004年のR1200GSからデザインの方向性が変化しており、口を開けた肉食獣のようなインパクトある顔立ちとなった。

ヒザをすっぽり包み込むカウルで走っていれば雨でも濡れないと言われるほど。大型のカウルはウインドプロテクションが優秀だ。

エンジンは完全新設計の第二世代OHCボクサーツインを搭載。ヘックスヘッドと呼ばれる六角形のシリンダーヘッドは2プラグを採用している。

ホイールは前後17インチ。ブレーキはパーシャリーABSを採用し、ハンドルのブレーキレバーで前後ブレーキが作動する。

ブレーキペダルではリアブレーキのみが作動する。パラレバーのトルクロッドは従来の下側から上部にマウントされるようになった。

シート高は780mmと800mmの2段階に調整できる。リアキャリアにはグラブバーも追加された。

スクリーンは電動式で手元のスイッチで無段階調整が可能。BMWらしくキドニーグリルをセットしており、奥にあるオイルクーラーへ空気を送り込んでいる。

アップハンドルでライディングポジションは快適。左側にはESA=エレクトリックサスペンションアジャストメントのスイッチも確認できる。減衰特性やプリロードを9段階に調整可能だ。

左右にアナログメーター、中央に液晶のオンボードコンピューターを装備したメーター。平均速度や平均燃費、走行可能距離などを表示する。

RTは1100の時代からオーディオを装備しており、ラジオやCDを聞くことができる。ボタンの数や配置に時代を感じさせるが、使い勝手はいい。

リアルに1000km弾丸ツーリングができてしまう快適性を実現

まず、R1200RTではなく初めてR1100RTに乗った20年以上前のインプレになるが、その時の感激は忘れられない。当時の愛車、GPZ900Rではいつも風圧と闘いながら乗っていたのだが、RTは相当な速度域でも60km/hくらいの快適さで走れてしまうことに驚いたのだ。こんなスピードでも鼻歌混じりで走っていられるとは!

BMWはおじさんの乗り物、はっきり言ってなめていた。だが、こんなに速く快適に走っていられる相手に敵うはずがない、とR1100RTに乗って真の実力に気が付かされてしまった。それ以上に、高回転のエンジンフィーリングが官能的で、この時以来、私のバイク感は一変したと思う。

そして、R1200RTに乗った印象もそれを思い出させてくれるものだった。ただ、当時は巨大に見えた車体も、K1600シリーズが存在する今では比較的コンパクトに見える。日本でロングツーリングするのにちょうどいいサイズだろう。

最近試乗したホンダのNT1100はBMWのRTシリーズにかなり近い存在で、このコンセプトはやはり王道なんだなと思わされたことも付け加えておきたい。RTは人気の集中するGSシリーズよりも安価な傾向があるので、オンロードツーリングが主であればR1200RTは強くお勧めしたいモデルだ。

撮影車にはパニアケースが装着されていなかったので余計にコンパクトに見える。スクリーン右側にはラジオのアンテナを装備しているのもカッコいい。

2007年型R1200RT主要諸元

・全長×全幅×全高:2230×980×1430mm
・ホイールベース:1480mm
・シート高:780/800mm
・車重:259kg
・エンジン:空油冷4ストローク水平対向2気筒OHC4バルブ 1169cc
・最高出力:110PS/7500rpm
・最大トルク:11.7kgf-m/6000rpm
・燃料タンク容量:27L
・変速機:6段リターン
・ブレーキ:F=Wディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=120/70ZR17、R=180/55ZR17

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事