「プロジェクトBIG-1」の名のもとに初代CB1000スーパーフォアが誕生したのは1992年の秋。その思想は現在もCB1300スーパーフォア/スーパーボルドールに受け継がれ、2022年で30周年を迎えた。数あるホンダCBの中でも最長を誇るロングセラーモデルとなったBIG-1の魅力とは何か? 歴代BIG-1を生み出した開発者に話を聞いた。〈後編〉

●文:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史 ホンダモーターサイクルジャパン ●外部リンク:ホンダ

【中央:原国隆氏】CB1000SFおよびCB1300SF(’98~’03)の開発責任者(ラージプロジェクトリーダー)を担当。耐久レーサーRCB/VF1000R/X4/ホーネットなども手がけた。【左:岸敏秋氏】CB1000SFおよび2代目CB1300SF(’03)のデザインを担当。CB400SF/RC45/X4/CBR1100XXなど有名マシンのデザインも氏の手によるものだ。【右:工藤哲也氏】CB1300シリーズ(’04~)完成車まとめを担当。オンロードだけでなくCRF1000Lアフリカツインなどオフロードまで数多くのテストに携わった。

「これはデカイな。ビッグワンだ!」ユーザー満足度の向上をめざして進化が始まる

(前編より続く)

こうして1992年11月24日に、ついに市販車として発売されたCB1000SF。それに先立って春に400SFの発売が始まった頃から“プロジェクトBIG-1”という言葉も世に出ることに。

原「試作中のCB1000SFを視察に来た本田技術研究所のトップが思わず漏らした『これはデカイな。ビッグワンだ』というつぶやきがこの言葉の始まり。レプリカなど尖ったスタイルが流行った後で、CBはある意味で普通のバイクなわけですよ。そこで何が違うのか、どんな感動が得られるのかということを、この言葉でハッキリとお客様に伝えることができました」

BIG-1の思想は多くのライダーの共感を集め、ネイキッド界の主役はホンダが奪うことになっていった。これに対抗せんとヤマハ/カワサキ/スズキも動く中、BIG-1は次の段階へと進化していくこととなる。1998年、初代CB1300SF(SC40型)の誕生であった。またそれは1000SFのヒットで彼らにとってのCB像を持つようになった新しいユーザーたちが、次なるCBにつなげていく瞬間でもあった。

原「このときはユーザー満足度を向上させることを第一とし、彼らが望んでいたものをストレートに反映したものを作りました。BIG-1のオーナーズクラブもメンバーは当時500名以上に増えていたんですね。そこで彼らに次は何を望むと尋ねてみたところ、一番大きかった声が『原さん、次は排気量ですよ!』 1300という数字が決まったのもユーザーからの声。私たちとしては1500でも作れと言えば作ることはできたんです。でも、ユーザーたちには1300という排気量が受け止められる数字として肌が合ったんでしょうね。そこで先行して開発されていたX4のエンジンを使って開発が始まりました。このとき、もうひとつ大きかった要望が“タイヤサイズを変えてほしい”というものです。1000ではスタイルや手応えを重視するためにあえて18インチを採用していました。でもやっぱり17インチが主流のなかでお客様には選べるタイヤがない。そこで17インチに。CBらしいハンドリングを守るために幅を太くしたりリアサスペンションにダブルプロリンクを採用するなど工夫しました。足着きの要望も増えてきていたので、1000よりシート高も下げましたね。おかげ様でセールス的には1000よりも好調でした」

【’98 HONDA CB1300 SUPER FOUR(SC40)】X4ベースの1284ccエンジンを採用。モノバックボーンタイプのダブルクレードルフレームとなることで、ホリゾンタル基調のフォルムとなった。タイヤは17インチに変更。フロントフォーク径の4mm拡大やリアサスペンション下部へのダブルプロリンク機構採用で、重量増でも低速時から高荷重時まで路面追従性に優れたものとした。 ■全長2200 全幅780 全高1165 軸距1545 シート高790(各mm) 車重273kg ■水冷4スト並列4気筒 1284cc 100ps 12.2kg-m ■タイヤサイズF=130/70ZR17 R=190/60ZR17 ●当時新車価格:94万円

そして’03年、BIG-1は再び次なるステージに上がる。現在につながるSC54型の登場だ。当時のビッグネイキッドとしてはいち速くFIを採り入れ、車重は約20kg減。走りのイメージが全面に強調されていた。

原「もう一度BIG-1を振り返ってみたときに、大きいのはいいが重すぎるのではないか、乗れるなら乗ってみろという感じはキープしつつエレガントさやシャープさを増すことがユーザーニーズに沿うのでは? と思ったのが3代目です。岸さんが描いた最初のスケッチを見たときに、これだ! とピンと来ましたね」

岸「もう1枚しか書きませんでした。2代目のときはドイツに駐在して離れていたので、その間の国内トレンドをあまり意識せず描けたのが良かったんでしょうか。テールカウルはやりすぎだったかもしれませんが、スパっとカタチにできました」

原「モックアップを作っていて、タンクやテール部分のボリュームには感動しましたね。大きく感じたK0のとき以上に思えました。走りの面を鍛えたことで3代目では’03年、’04年と鈴鹿8耐にも挑戦し、クラス優勝も手にしました。本当はハーフカウルを付けないままで走らせたかったのですが、さすがにそれではマシンが暴れて無理でしたね(笑)。このときのマシンがきっかけとなって、’05年のスーパーボルドール(SB)につながり、BIG-1の世界がさらに広まったんだから大したものです」

工藤「その頃、高速道路2人乗り解禁もあってツーリング需要がどんどん高まっていました。その中でワインディングでのスポーツを思う存分楽しみながら、ツーリングなど何にでも使えるというのがCB1300の強みだと感じていたんです。今では補機類が増えて狭まったのですが、当時はシート下スペースがとにかく広くて、ここにカッパと着替えとタオルを入れて日帰りで温泉に出かける、といったことが楽しめるのが素晴らしかった。そこにカウルがあれば、もっと快適だろうと。しかし8耐カウルはレースにはいいのだけど、市販車としてのポジションにはまったく向いていなくて。SBのカウル作りにはずいぶんと苦労しました」

【’03 HONDA CB1300 SUPER FOUR(SC54)】基本コンセプトをキープしつつ、シャープな走りを強化。ボアストローク寸法は先代から継承しつつ、極限までコンパクトにしたシリンダーブロックで、エンジン単体で10kg減を達成。パワー特性も従来の3000rpm付近で豪快に立ち上がるものから、中~高回転へ2次曲線的に盛り上がるスポーティなものになった。 ■全長2220 全幅790 全高1120 軸距1515 シート高790(各mm) 車重254kg ■水冷4スト並列4気筒 1284cc 100ps 11.9kg-m ■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●当時新車価格:98万円~

【’05 HONDA CB1300 SUPER BOL D’OR】2005年に追加されたスーパーボルドール(SB)。ハーフカウルはインナーパネル左右に小物入れを装備。これが高速道路のチケットなどを入れやすく、大好評だった。

これからのCBにかける先駆者たちの思い「ホンダの真ん中、それこそがCB」
SBはSFを超える販売台数を誇る人気を博し、BIG-1は両輪に。やがて時代とともに他社のビッグネイキッドが次々と消え去っていくも、CB1300だけは熟成を重ね、彼らがCB開発の現場を離れた後も、思いを受け継ぐ後進たちの手によって今なお輝きを放ち続けている。最後にこれからのCBはどうあるべきか、個人としての思いを尋ねてみた。

原「私がCB=直4だと思っているのは、それで育ってきたときの思い出が忘れられないから勝手に思っているだけであって、それと同じようにその時代ごとのユーザーが『これがCBだ!』と胸を張れるバイクであってほしいと思っています。“CB”とは常にホンダのド真ん中にある存在としてあってもらいたい。ホンダが生き残ることができるのは、そこにあるとさえ思っています」

岸「私も、これからのCBは別に4気筒にこだわらなくてもいいと思っています。皆がそのときどきで考えるCBをつないでいけばいい。それこそ電気モーターのCBであってもいいと思うんです。でもやっぱり、“CB”たるものはホンダとしてのポリシーを体現するマシンでなけれないけないと思いますね。これだけは譲れません。それは何かというと、微に入り細に入り作り込まれた、ツールとしての優秀性を備えた懐の深いロードスター。そう、ホンダのバイクとして根底にある“スポーツ”という部分は外せないと思うのです」

工藤「私もどんなに時代が変わっていっても、CBは常に時代のド真ん中=スタンダードであってほしいと願っています。どんなに時代が変わろうとも、街乗りからツーリング、ワインディングまでどんなことにも対応する、それこそがCBでありホンダだと思っています」

原「正直なところ、30年もBIG-1が続くとは驚きでした。これは何といってもひとえにお客様に支持していただけたおかげです。この30年はお客様が築きあげたものです。私たち作り手の思いに共感していただけたなら嬉しいかぎりです。心から本当にありがとうございますのひと言に尽きます」

[参考] ホンダCB1300シリーズヒストリー


【1998】排気量を競い合う時代背景に、X4のエンジンをベースに初代1300(SC40型)が誕生。

CB1300 SUPER FOUR【2001】フロントブレーキを4ポット化するなど熟成。人気のスペンサーカラーも’99モデルから登場した。


CB1300 SUPER FOUR【2003】3代目BIG-1(SC54型)登場。SC40型から約20kg軽量化で、スポーツ性能が劇的に進化。

【2005】サイドカバー10mmスリム化/新シート/FI変更/ABS仕様の設定など熟成。カウル付きのSBも登場した。

【2010】ライディングポジション変更で、より鷹揚とした乗り味に。パニア標準装備の旅仕様=スーパーツーリングも追加された。

【2014】6速化/新ホイール採用など大幅熟成。SBのヘッドライトはLED化された(SFは’17から)。

【2018】ユーロ4相当の排ガス規制対応と同時に10psアップ。’19で上級仕様のSPも新設定された。

【2021】電子制御スロットルやトラクションコントロールなど電子制御を進化。ユーロ5相当の排ガス規制にも適合した現行型だ。

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

WEB YOUNG MACHINE - NAIGAI PUBLISHING, Co., Ltd. All rights reserved.

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事