“4ストロークこそ上級”。そんな時代にRZが待ったをかけた。軽量な車体にピーキーな2ストロークユニットを抱き、大排気量車を追い回す快感。’80年代はレーサーレプリカ熱が沸騰した時代だ。本記事では、市販レーサーTZ250の公道仕様ともいうべき存在であり、RZの後継として登場したTZR250を紹介する。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。

●文:ヤングマシン編集部

さらに円熟する2スト〈ヤマハ TZR250〉

スズキのガンマ/ホンダのNSと、高性能レプリカが矢継ぎ早に出揃い、大ヒットを記録していた。この潮流をみたヤマハはRZ250Rにカウルを装着して対抗するも、鉄フレームに前後18インチという装備はもはや古めかしく、人気、実力とも水を開けられていた。

’85年11月、ついにヤマハは起死回生のTZR250を世に送り出す。市販レーサー直系の水冷並列2気筒は、吸入方式をピストンリードからYZR500と同じクランクケースリードに変更。ボア×ストロークも54×54mmから56.4×50mmに改めた。

フレームは、ステアリングヘッドとスイングアームピボットを直線的に結んだアルミ製デルタボックスで、形状はレーサーTZと全く同一。乾燥重量はわずか126kgに過ぎず、前後17インチの車体もコンパクトだった。外観上では、TZと瓜二つのフルカウルと赤ホイールも大きなアピールポイントとなった。

発売後、TZRは一大センセーションを巻き起こす。市販車で参加できる改造範囲の狭いSPレースでも戦闘力は高く、瞬く間にTZRが席巻。その一方で初心者や女性にも人気があった。

理由は扱いやすさにある。エンジン特性はシャープに力強く吹け上がりつつパワーバンドも広い。倒し込みは軽快で、自在にラインが描ける。この頃から確立してきた「ハンドリングのヤマハ」のイメージを初代TZRが決定づけた。

かつて2ストはピーキーで扱いにくい特性だったが、TZRで転換期を迎え、新しい時代へ進んだと言えるだろう。

【’85 YAMAHA TZR250】■水冷2スト並列2気筒 ケースリードバルブ 249cc 45ps/9500rpm 3.5kg-m/9000rpm ■126kg ■タイヤサイズF=100/80-17 R=120/80-17 ●価格:54万9000円 ※写真は’87年マールボロカラー(2AW)

’83年に引退したケニー・ロバーツに代わり、ヤマハのエースとして君臨したのがエディ・ローソン。精密な走りから”ステディ・エディ”の異名を取り、YZR500で’84/’86/’88シーズンの年間タイトルに輝いた。TZRはヤマハ+ローソン人気絶頂の中発売されたのである。

ライバルより一段と太く、高い操縦安定性をもたらすアルミ製デルタボックス。RZ以上のハイパワーを受け止めるため、シャーシの完成度も高めてある。YZRと同径のφ320mmローターの大きさも衝撃だった。

【’87 YAMAHA TZR250】こちらはC・サロンのYZRレプリカで、ゴロワーズの青が洒落ている。

ヤマハ TZR250Rの系譜

’85~’88 ヤマハ TZR250:ハンドリングはシリーズベストか

【’85 YAMAHA TZR250】初期型1KTはタコが白文字盤。フロントはシングルディスクとなる。’88でメッキシリンダーやラジアルタイヤを採用し2XTにマイチェン。今なお初期型のハンドリングがベストとする声も少なくない。

’89~’90 ヤマハ TZR250:失敗に終わった後方排気

【’89 YAMAHA TZR250】フルチェンジで2代目の3MAに。レーサーと同様の革新的な後方排気を採用したが、2ストらしいピーキーな特性に変化。フレームもより剛性を増したものの、車重が増加し、ユーザーを絞り込む結果に。

’91~’99 ヤマハ TZR250R:並列からV型へ

【’89 YAMAHA TZR250】’91の3代目3XVでV型2気筒や倒立フォークを獲得。車名はTZR250Rに。以降も熟成を重ね、’93で40ps化。’95で排気デバイスなどを強化した最終型SPRに進化し、’99年頃まで販売された。

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

WEB YOUNG MACHINE - NAIGAI PUBLISHING, Co., Ltd. All rights reserved.

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事