250ccクラス唯一の4気筒モデルとして、圧倒的な存在感を放つカワサキ「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。2025年10月1日発売予定で、今回からラインナップがSEとRRの2グレードに絞られる。スタンダードモデルの販売予定はない。これはZX-25Rのキャラクターが、より明確に高性能モデルへとシフトしたことを意味するといえそうだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:カワサキモータースジャパン
キャラクターを明確にさせたモデルチェンジ
2025年モデルについてまず振り返っておくと、「Ninja ZX-25R SE」のみ、メタリックマットミステリアスグレー×メタリックフラットスパークブラックの単色展開で価格は99万2200円だった。2026年モデルでは、「Ninja ZX-25R SE」と「Ninja ZX-25RR」の2グレード展開となり、カラーリングもそれぞれ新作。SEがメタリックマットグラファイトグレー×メタリックスパークブラック、RRはライムグリーンとなった。価格はSEが101万4200円、RRが105万2700円となる。SEで比べると、前年モデルから2万2000円の価格上昇だ。
パワーユニットも若干変更されている。2025年モデルでは最高出力48ps/15500rpm(ラムエア加圧時49ps)を発揮していたが、2026年モデルでは触媒仕様の変更に伴い、最高出力が46ps/16000rpm(ラムエア加圧時48ps/16000rpm)へと変更。最大トルクも2.2kg-m/12500rpmから2.1kg-m/12500rpmへとわずかにダウンしている。出力やトルクこそ落ちているが、高回転域でのパフォーマンスがより追求されたモデルチェンジといえそうだ。
燃費についても、WMTCモード値で2025年モデルの18.7km/Lから、2026年モデルは18.1km/Lへと微減。しかし、定地燃費値は2025年モデルの24.6km/Lから25.1km/Lへと向上している。
機能面では、SE、RRともに2023年モデルから採用されている4.3インチTFTフルカラーメーターやLEDウインカーは健在だ。とくにTFTメーターはスマートフォン接続機能「RIDEOLOGY THE APP MOTORCYCLE」に対応しており、相互通信が可能。2026年モデルでは、このアプリの「音声コマンド」や「ナビ機能」が利用可能になったのは嬉しい進化だ。新車購入者には1年間無償ライセンスが付与されるという点も見逃せない。
クラス唯一の4気筒エンジンが奏でる超高回転サウンドと2万rpmまで刻まれたタコメーターは、スポーツバイクファンを魅了し続けている。KTRC(カワサキトラクションコントロール)や、アップ/ダウン両対応のオートブリッパー付きKQS(カワサキクイックシフター)など、上級モデルに引けを取らないクラスを超えた装備は2026年モデルでも健在だ。
国内初登場となる「Ninja ZX-25RR」についても触れておこう。「RR」ロゴ入りグラフィックが採用されるほか、SEがスモークウインドシールドであるのに対し、RRはクリアウインドシールドを装備する。さらにライダーを唸らせるのは、リアサスペンションにショーワ製BFRC-liteリアショックアブソーバーが奢られている点だ。サーキットでの走りを強力にサポートしてくれる。
ただし、RRではSEに標準装備されていたフレームスライダーとUSB電源ソケットが非装備となるので必要に応じてオプションを検討したいところだ。
2026年モデルのNinja ZX-25Rは、スタンダードモデルを廃止し、SEとRRというより高性能なラインナップに集約することで、そのキャラクターをさらに明確にした。パワーダウンはあったものの、その分高回転域でのポテンシャル、そしてRRの登場によるサーキット性能の追求は、本気のライダーにとってたまらない選択肢となるだろう。
KAWASAKI NINJA ZX-25R SE/RR[2026 model]COLORS & SPEC
KAWASAKI NINJA ZX-25R SE
【KAWASAKI NINJA ZX-25R SE】メタリックマットグラファイトグレー×メタリックスパークブラック(GY1)
KAWASAKI NINJA ZX-25RR
【KAWASAKI NINJA ZX-25RR】ライムグリーン(GN1)
車名 | Ninja ZX-25R SE | Ninja ZX-25RR |
型式 | 8BK-ZX250H | ← |
全長×全幅×全高 | 1980×750×1110mm | ← |
軸距 | 1380mm | ← |
最低地上高 | 125mm | ← |
シート高 | 785mm | ← |
キャスター/トレール | 24.2°/99mm | ← |
装備重量 | 184kg | ← |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 249cc | ← |
内径×行程 | 50.0×31.8mm | ← |
圧縮比 | 12.5:1 | ← |
最高出力 | 46ps/16000rpm(ラムエア加圧時48ps) | ← |
最大トルク | 2.1kgf・m/12500rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 15L | ← |
WMTCモード燃費 | 18.1km/L(クラス3-2、1名乗車時) | ← |
タイヤサイズ前 | 110/70R17 | ← |
タイヤサイズ後 | 150/60R17 | ← |
ブレーキ前 | φ310mmディスク+4ポットキャリパー | ← |
ブレーキ後 | φ220mmディスク+1ポットキャリパー | ← |
乗車定員 | 2名 | ← |
価格 | 101万4200円 | 105万2700円 |
発売日 | 2026年10月1日 | ← |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
WEB YOUNG MACHINE - NAIGAI PUBLISHING, Co., Ltd. All rights reserved.