ライダーにとって欠かせない夏の風物詩である“鈴鹿8耐”。1978年に始まり40年を越える歴史を持つこのバイクレースも、コロナウィルス蔓延の影響を受け2年連続中止となった。しかしこの夏、3年振りに“8耐”が復活する。

長い歴史の中で数多の物語や伝説に彩られてきた8耐。なかでも社会現象となるほどの盛り上がりを見せた1980年代後半に生まれたあるストーリーについて紹介したい。当時、人気芸人だった島田紳助が率いて8耐に参戦した「チーム・シンスケ」をめぐる話である。

チーム・シンスケ

1986年夏、鈴鹿サーキットのスターティンググリッドに並んだ千石清一と島田紳助。二人の友情から生まれたチーム・シンスケは、80年代後半の8耐ブームを加速させていった。

“8耐の神様”と呼ばれた男、千石清一

「風よ鈴鹿へ 風よ鈴鹿へ 風よやさしく吹いてくれ 俺たちの夢を乗せて.……」

8耐のテーマソングとして今も歌い継がれている『風よ、鈴鹿へ』。 8耐を訪れた者ならきっと耳にしたことがあるに違いない。『風よ、鈴鹿へ』は1988年、鈴鹿8耐に挑戦するレーシングチームを描いたドキュメンタリー小説として出版された。著者は島田紳助。 本には彼が率いる「チーム・シンスケ」が1988年の8耐に初参戦するまでの経緯を中心としたリアルなストーリーが描かれている。小説は大ヒットし、テレビドラマ化もされた。その主題歌となったのが高原兄が歌う『風よ、鈴鹿へ』だった。作詞を手がけたのも島田紳助その人である。

8耐を日本最大のレース、イベントに押し上げた要因のひとつが著名人や芸能人によるレース参戦だった。その代表とも言えるこのレーシングチームの物語は、当時、人気芸人だった島田紳助と、ひとりのベテランライダーの出会いに始まる。そのライダーとは後に“8耐の神様”とまで呼ばれるようになる千石清一だ。

人気芸人、島田紳助との出会い

「78年に始まった8耐は、最初はライダーの同窓会みたいな雰囲気だった。かつてレースを走っていたライダーが、 8耐だけは出てみようか、という感じで出ていたし、いろんなバイクが走っていてなんでもありだった。まだ出場台数も少なかったし、メーカーもさほど真剣にやってなかったよね。僕はその頃、チームメイトの死をきっかけにレースから遠ざかっていた。でも8耐の話を聞いて、〝これだったら出られるんちゃうかな〞と思った。マラソンだからね。勝つとか負けるとか上位に行くなんてことは別にして、とにかく8時間走り切ることが目的だった。 ライダー二人で交代して、タイヤもノーチェンジでね。カワサキのZ1で走ったこともあるんだけど、ダンロップのノーマルタイヤを付けて、8時間無交換で走りきったよ。当然、上位になんて行くはずないけど (笑)。あの時代はいろんなマシンがいて、単気筒のロードボンバーなんてのもあったし、何でもオッケーみたいで楽しかった。ライダーも 若手からベテランまでいてね」

風よ、鈴鹿へ

チーム・シンスケの挑戦を描いたドキュメンタリー小説『風よ、鈴鹿へ』は88年夏に出版され大ヒット。ドラマ化もされた。

78年の第一回大会以来、千石は8時間耐久という〝マラソン”の完走を目的に毎年出場を続けていた。その状況を変えたのは知人を介して知り合った島田紳助の一言だった。

「紳助と出会ったのは僕が30代後半の頃だった。〝レースなんて何がおもろいねん、やめ、やめ〞と言うから、〝そんなん言わんでいちど観に来いよ〞と誘った。それで鈴鹿の全日本を観に来たらハマったよね。 レースに感激した紳助が〝チーム作って、みんなで千石さんを走らせようや〞と言ってくれた。最初は1年だけやってみようという話で、目標はあくまで完走。それまで僕は他所のチームに〝乗らないか?〞と声をかけてもらって走る雇われライダーだったから、自分たちのチームで走れるというのは嬉しかった。それに〝このチームだったらプライベーターでも上位いけるんじゃないかな〞という予感もあった。だからそれまでのチンタラ走ってた自分を変えたよね。これは命かけて走らな、と」

素人集団の挑戦。「チーム・シンスケ」の誕生

誕生したチーム・シンスケは、監督の紳助をはじめほぼ全員がレースに関しては素人。その挑戦は無謀にも思えた。だがいい話もあった。名門チームのヨシムラやモリワキと親交があった千石があのポップ吉村に頼み込み、ヨシムラがチューニングしたレーシングマシンを借りられることになったのだ。

「ちょうどその年(1985年)、辻本 聡選手が乗って全日本チャンピオンを獲ったファクトリー仕様のスズキGSX-R750があってね。それを一年旧くなるけど貸そうと。型落ちっていったってエンジンもハンドリングもそりゃよかった。〝エンジンはノーマルでも通用するから〞ってキャブだけFCRにして、ヘッド周りは軽いチューンをして、それで8耐の前にいくつかスプリントレー スにて出てみたんだけどやっぱり速い。走ってみたら〝あれ、みんな遅いやん〞と思ったんだよね。けっこうユルく流しても真ん中より上に行けてたから。8耐直前の鈴鹿1000kmのときには〝ちょっとホンキ出したろか〞と思ってね()。結果は7位だったけど、途中で3位まで上がった。そりゃあもうマシンですよ。あの当時のファクトリーチームはホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキと力が入っていたから、そこにまともに対抗しようとは思ってない。僕らの目標はあくまでも完走。とにかく 8時間走りきって〝紳助を泣かしたろう〞と思ってたからね。僕はあわよくば表彰台に上がりたい、と思っていたけど」

スズキ・GSX-R750

1986年の8耐直前、千石は「鈴鹿200km」で7位に入賞。ヨシムラが手がけるスズキGSX-R750の戦闘力の高さを証明した。

8耐初出場! 叶わなかった完走

そして86年、チーム・シンスケは鈴鹿8耐に初エントリーする。ゼッケン「27」、ライダーは千石清一、そして全日本 に参戦する大塚茂春の二人に決まった。8耐は前年の85年、〝キング〞ケニー・ロバーツ/平忠彦がペアを組んだヤマハの「TECH21」チーム効果もあり、ブーム絶頂を迎えようとしていた。その中で島田紳助率いるチーム・シンスケは大いに注目を集めた。予選ではなんと104チーム中14位。プライベーターでは文句なしのトップクラスだった。だがチーム・シンスケ初めての8耐は、目標の“完走”を果たせずに潰えた。

「予選は14位、決勝も予想以上に健闘していた。大塚くんがいいスタートを決めてくれて、僕にライダー交代して 43周目、モリワキの八代選手を抜いて8位に上がった。センターボードに自分の名前があったから、〝あ、オレ行ける〞と思ったよ。だけど130Rの立ち上がりで3台で転んでしまった。オイルにのって僕が一番先に転んだ。ブレーキかけたらスコーン! と滑ってね。シケインまで飛んでいった。それで鎖骨が折れてリタイア。ウソやろ! と思ったね、自分の横をボンボンとバイクが走り抜けて行くのを見て、これはヤバい……と思ったけど、起きようと思っても起きられん。で、終わりですわ。ジ・エンド。救急車に乗せられても〝これ、夢ちゃうんか?〞と思ってた」

スズキGSX-R750

1988年、チーム・シンスケ鈴鹿8耐初出場を果たしたマシン。前年の全日本TT-F1で辻本聡がチャンピオンになったGSX-R750がヨシムラから貸与された。味の素と南海部品がチームをスポンサードした。

 

(後編へ続く)

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事