既存のホンダ・CRF250L、CRF250ラリーだけでなく、2024年末にはカワサキからKLX230、KLX230シェルパが登場し、スズキからも久々の400ccクラストレールのDR-Z4Sが発表されるなど、にわかに盛り上がりつつあるバイクのジャンルがオフロードだ。ただこのオフロードバイク、いざ始めようとするとちょっと特殊で初心者にはわかりにくいことが色々多い。そこでオフロードバイク遊びをするためのハウツーを毎回少しずつ紹介していこうというのが、本企画「なぜ? どうして? オフロード!!」の趣旨。今回は、オフロードバイクを始めようと思ったらまずは欲しくなるオフロード用ヘルメットの疑問にお答えしよう!
オフロード用ヘルメットは、なぜアゴが尖っているの!?
一般的なロード用のヘルメットは随分形が違うオフロード用ヘルメット。上部には大きなツバ(バイザーという)が付いており、アゴを守るためのチンガード部分も大きく前に尖っていたりして特徴的。この特殊な形状こそがオフロードヘルメットらしさを形作っているのは確かなんだけど、なんでそんな形状であるのか? 当たり前過ぎてあらためてその意味って説明されることがないんだよね。
まず第一に前方に尖ったチンガード。転倒時にアゴを守るためのチンガード付き、つまりフルフェイスタイプの構造になっていることが1番の理由なのは間違いないけど、ロードバイク用のフルフェイスヘルメットと違いオフロード用ヘルメットのチンガードはこれでもかというくらい前方に尖っている。
その理由はズバリ、ロード用フルフェイスヘルメットのように口に近いところにチンガードがあるととても息苦しいからだ。凸凹した地形のなかで、暴れるマシンを抑え込んで走るオフロード走行では、とにかく息が上がる。舗装路を普通にバイクを走らせていて息が上がるなんてことはそうそうないけど、ちょっと激しめのオフロード走行をするだけで軽くジョギングしているくらいには息が上がる。さらにモトクロスやエンデューロといった高負荷のかかる競技ともなると、マラソンや100mダッシュの後のように肩で息をするような状況となり、心拍数も飛躍的に上がる。オフロード走行はバイクの中ではかなり運動強度が高いのだ。
そんな状況でロード用フルフェイスヘルメットを被って走っているとものすごく息苦しさを感じる。呼吸しているのにフレッシュエアが入ってこないというか、マスクをしながら運動をしているようなツラさがある。これはバイクのエアクリーナーボックスの容量確保と同じで、チンガードと口のまでのスペースが大きければ大きいほど容量が増え、より酸素が効率的に取り込めて高いパフォーマンスが発揮できるというわけだ。
またオフロード専用ヘルメットには、シールドではなくゴーグルを使って目を保護するのも同様の理由。前方の開口部を密閉してしまうシールドは、それ自体が呼吸を妨げることになって息苦しいほか、さらには呼気による曇りを誘発してしまい激しいオフロード走行ではあまり具合が良くない。
では、オンロード用フルフェイスヘルメットやジェットヘルメットでオフロード走行はできないのか!? と聞かれれば、“できなくはないけど、軽く流す程度までにとどめよう”という回答になる。息が上がるような激しいオフロード走行をするかどうかがその分かれ目なのだ。
オフロード用のヘルメットはなぜバイザーが付いているの!?
これも呼吸がしやすい尖ったチンガードと同様、競技のような激しいオフロード走行を想定した装備だ。レースでは追い抜くために前走車とかなり接近して走ることになるのだが、そんな場合には前走車が跳ね飛ばした、砂や小石、泥だの(専門用語でルーストという)が容赦無く跳んでくる。……というか、むしろ抜かれないために“くらえっ!”とばかりにワザとルーストを後続車に浴びせたりすることもあるくらいだ。
そんな状況で役立つのが、オフロードヘルメットのバイザーだ。跳んできたルーストに対しちょっとアゴを引いてバイザーを下げれば、顔面への直撃だけは避けられるというわけ。特に泥をかきむしりながら走るマディコンディションでは、ゴーグルに張りつたまま取れなくなる泥のルーストから視界を守るためにバイザーは必須。オフロードとはいえ明らかに風の抵抗となりそうなバイザーが付いているのは、抜きつ抜かれつの激しい競技においてクリアな視界を確保するための実用的な装備というわけだ。
オフロード用のヘルメットはどう選ぶのが正解!?
さてそんなオフロード用ヘルメットの装備の意味や使い方がわかったところで、その選び方を見ていこう。まずここまで解説したとおり、うまいへたに関わらず、“息があがるようなオフロード走行”をするつもりなら、オフロードゴーグルの使用を前提とした“スポーティなオフロード用ヘルメット”一択だ。この“スポーティなオフロード用ヘルメット”にオフロードゴーグルの組み合わせは如何にもオフローダーという雰囲気が出てカッコいいよね!
次にそこまで激しいオフロード走行はしないし、あくまで林道ツーリングがメインということであれば、“シールド付きのオフロードヘルメット”が選択肢に入ってくる。オンロード用のフルフェイスヘルメット同様、透明なシールドを装備しており、雨風をシャットアウトできるタイプのオフロードヘルメットだ。
特に高速道路も頻繁に走るのであれば、“シールド付きのオフロードヘルメット”でないとかなりツライ思いをすることになる。“スポーティなオフロード用ヘルメット”で高速走行する場合に、目はオフロードゴーグルで守るにしても、その周囲には隙間があるので雨風がダイレクトイン! 寒いだけならいいのだが、雨でも降ろうものなら、ビシビシと肌い雨粒が当たりかなり痛い思いをする。しかも内装にどんどん雨水が染み込み、最終的にはチークパットの下側から雨水が滴り落ちるようになるので雨の日は正直走れたものじゃない。
高速道路も走るし、ツーリングもしたいけど、ちょっとはスポーティなオフロード走行もやってみたいというライダーには、“ゴーグル装着が可能なシールド付きオフロードヘルメット”もある。普段はシールドで走行し、息があがるようなオフロード走行をする時だけゴーグルをするなんて使い方もできるというわけだ。
【関連記事】 なぜ? どうして? オフロード!!
> ①「オフロード用ヘルメットはどう選ぶ!?」
> ②「オフロード用ブーツって必要!?」