モビリティリゾートもてぎ内のホンダコレクションホールでは、2023年7月22日からMotoGP日本グランプリの決勝レース日となる10月1日まで、「二輪世界グランプリ Garage Collection」を開催。今回はその特別展示の中から、1986~2002年のNSR500を紹介しよう。
●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明 ●取材協力:ホンダコレクションホール
驚異の6連覇と全戦全勝
デビューイヤーの1984年こそ王座を逃したものの、以後は10回のチャンピオンを獲得し、1994~1999年にはシリーズ6連覇、1997年には全15戦全勝という偉業を成し遂げたNSR500。18年に渡って活躍したこのモデルは、アップサイドダウンレイアウトの初代(1984年)、オーソドックスな構成となった2代目(1985~1986年)、2ストV4エンジンのシリンダー挟み角を90→112度に改めた3代目(1987年~)、という3種に大別できるのだが……。
1991 NV0K ミック・ドゥーハン
1989年にロスマンズホンダに加入したミック・ドゥーハンは、1990年第14戦で初優勝を飾り、1991年は3勝を挙げてシリーズランキング2位を獲得。
1987年以降の2スト112度V4は、吸排気系のレイアウトがYZR500やRGV-Γと同様になったものの(キャブレターはVバンク間に配置)、ライバル勢の2軸クランクに対して、NSR500は一貫して1軸クランクを採用。
もちろんその分類は大雑把すぎで、1988年以降も数限りない改良が行われている。中でも画期的だったのは、当初の90度等間隔爆発から、1990~1991年の180度等間隔同爆を経て、1992年から採用された68度不等間隔近接同爆で、“ビッグバン”と命名されたこの爆発タイミングは、後に他メーカーのGP500マシンも追随することとなった。
2000 NV0Z アレックス・クリビーレ
1999年に世界GP500チャンピオンとなったアレックス・クリビーレだが、翌2000年は1勝しか挙げることができず、シリーズランキングは9位に低迷。
なお「二輪世界グランプリ Garage Collection」の特別展示は7台のみだが、一般展示スペースには1985年のフレディ・スペンサー車や1987年のワイン・ガードーナー車、1989年のエディ・ローソン車、1995/1997年のミック・ドゥーハン車などを含めて、常時10台前後のNSR500が並んでいる(ただし、展示車両は定期的に入れ替え)。
1990 NV0H ワイン・ガードナー
同時代のGP500マシンでは貴重だった90度等間隔爆発を止め、ライバル勢と同じ180度等間隔同爆を採用した1990年型NSR500は、最高出力が前年の165→174psに向上。ただしこの年の世界GP500の主役は、ウェインレイニー+YZR500とケビン・シュワンツ+RGV-Γで、ホンダ勢のシリーズランキングは、エースのワイン・ガードナーが5位、ワークス2年目のミック・ドゥーハンが3位だった。
耐久レーサーRVFの技術を転用する形で、1990年型は穴開きカウルを導入。ただしGP500ではメリットがあまり感じられなかったようで、使用は限定的だった。
長きに渡ってニッシンのブレーキキャリパーを使用してきたホンダのGP500レーサーだが、1990年型のフロント用は、APロッキード、HRC、ブレンボの3種を使用。翌年からはブレンボが定番になった。
1994 NV0S ミック・ドゥーハン
ロスマンズのスポンサードを失った1994年のホンダワークスは、HRCカラーで参戦(レプソルとの契約は1995年から)。1992年型を起点にして堅実な熟成を続けてきたNSR500を駆るミック・ドゥーハンが、2位のルカ・カダローラ+YZR500に143ポイントもの大差をつけ、自身にとって初となる世界GP500チャンピオンを獲得した。
1992年の転倒・負傷で右足の自由が利かなくなったため、1993年以降のミック・ドゥーハン車はクラッチレバーの下に、左手親指でリアブレーキを操作するレバーを設置。
1994年以降のミック・ドゥーハン車は、リアブレーキペダルを撤去。なお左右非対称スイングアームの採用は1988年からで、フロントバンクのチャンバーが右2本出しになったのは1989年から。
1999 NV0Z アレックス・クリビーレ
絶対的王者のミック・ドゥーハンが不確定要素を嫌う慎重派だったため、1997年に爆発タイミングをビッグバンからスクリーマー:180度等間隔同爆に戻したこと以外は、1995~1999年のNSR500には大きな進化が無かった。ただし20世紀末になっても戦闘力の高さは健在で、ミック・ドゥーハンが第4戦以降を欠場した1999年は、アレックス・クリビーレがスぺイン人初の世界GP500王座を獲得。
2001 NV4B バレンティーノ・ロッシ
アルミツインスパーフレーム+1軸2スト112度V4という構成に変化はなかったものの、GP500最終年のNSR500は全面的な改革を敢行。骨格はしなやかさを意識した設計で、NSR250の技術を転用したエンジンは182.2psをマーク。そしてこのマシンを王座に導いたのは、アプリリアから移籍して2年目のバレンティーロ・ロッシだった。
ガソリンタンク上面の前部に描かれたプレイステーション用のDUALSHOCKコントローラーからは、ロッシの遊び心が伝わって来る。この時代のグリップラバーは、いわゆる“ロッシグリップ”ではなく、細身のTZタイプ。
2000年型以前ではメインラジエターの下に間隔を開けて設置していたサブラジエターは、2001年型でエンジン下部に移設。
2002 NV4C 加藤大治郎
MotoGP初年度となる2002年、言うまでもなくホンダワークスのメイン機種は4ストV型5気筒のRC211Vだった。とはいえ、NSR500の開発も継続。フレーム+スイングアームは剛性バランスを改めた新作で、加藤大治郎に供給した特別仕様のエンジンは195ps前後を発揮。
外装類はすべて新作で、ラムエアダクトはM字型に変更。なお2002年のNSR500のベストリザルトは、加藤大治郎が記録した第3戦の2位。
2001年型のスイングアーム左側が角パイプ+プレス成型材だったのに対して、2002年型はほぼすべてをプレス成型材で構成。
二輪世界グランプリ Garage Collection 開催概要
開催日時 2023年7/22(土)~10/1(日)
開催場所 ホンダコレクションホール 2階・3階中央エリア(モビリティリゾートもてぎ内)
開館時間 9:30~18:00(季節や曜日によって異なる場合があります)
料金 無料(モビリティリゾートもてぎの入場料・駐車料は別途かかります)
モビリティリゾートもてぎ ■〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1 ■Tel: 0285-64-0001(代表)
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
WEB YOUNG MACHINE - NAIGAI PUBLISHING, Co., Ltd. All rights reserved.