●文:ヤングマシン編集部
最高出力を4kW以下に制限した125cc以下のバイクが“新基準原付”として2025年4月1日からは原付免許で運転できるようになると報道があった。※4kW≒5.4馬力
警察庁が原付免許で運転できる二輪車の範囲を広げつつ改正道路交通法施行規則を決定し、2025年4月1日より総排気量125cc以下で最高出力を制御した二輪車も原付免許で運転できるようになるというものだ。
この改正は業界団体が求めたもので、メーカーは新たな区分に対応した商品開発に動き出している。
現行の原付免許で運転できるのは総排気量50cc以下の原動機付自転車(原付)のみで、50cc超の車両は普通自動二輪免許などが必要だが、この改正により125cc以下の二輪車で、原付と同等の最高出力(4kW)以下に制御した二輪車の運転が認められるようになる。
この改正の背景には、2025年11月より導入される排出ガス規制があり、50cc以下の原付モデルでこれに対応するにはコストがかさみ、ユーザーが求める低価格の原付バイクではなくなってしまう。これを回避すべく、メーカーは110~125ccの二輪車をベースとした新基準原付を開発しはじめていると言われている。
これにともない免許区分の改正も必須となることから、警察庁に改正を要望していた。
ただし、総排気量は125ccであっても新基準原付はあくまでも『原付相当』の乗り物であり、30km/hの法定速度や二段階右折ルールの適用、2人乗り不可などは今までの50cc原付となんら変わらないことに注意が必要だ。また、出力制御されていない車両は新基準原付に合致しないため運転不可である。
新基準原付と出力制限のない125ccバイクをどのように識別できるようにするか、といった部分について、警察庁は関係省庁と検討を進めていくという。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
WEB YOUNG MACHINE - NAIGAI PUBLISHING, Co., Ltd. All rights reserved.