LIST of ARTICLE
「ロードサービス」 の記事一覧
- 
        
          
          レース
Road to FanFunMeeting in 夕張 【その③ 30年前の空白区間を埋めに行く】
二輪媒体に関わる仕事柄、北海道はツーリング取材やニューモデルの試乗会などで何度となく走っているものの、自走での北海道ツーリングとなると約30年ぶりとなる筆者。ヤマハのトレーサー9 GT+Y-AMTを相棒に北上し、青森ー函館航路のフェリーにすんなり乗れてしまったのはいいのだが、随分時間に余裕ができてしまった。そこで思いついたのが30年前のお礼参りツーリングだ。 ごく個人的な話に付き合わせてしまって…
 - 
        
          
          ニュース
レッドバロン会員証がデジタルに進化!「レッドバロン公式アプリ」さっそく登録してみた
レッドバロンが2024年3月4日から、レッドバロン会員に向けたアプリによるサービスを開始。またそれにともない、従来「レッドバロン会員証」の名称で発行していた会員証をデジタル化(アプリ化)し、会員のバイクライフをさらに充実させるというので、さっそく登録してみました。 「レッドバロン会員証」とは 従来、レッドバロンでバイクを購入するともらえたのが「レッドバロン会員証」。手のひらサイズの小冊子…
 - 
        
          
          バイクを買う
【購入レポート】レッドバロンのアフターサービス付き中古車で安心!<アフターサービス 編>
<車種選定 編>でお話ししたように、ビジネス向け大型バイクという、ちょっと何言ってるのかわからないバイク選びで悶々としたのち、ついに絞られたのがホンダCBR1100XXスーパーブラックバード(1997年式・欧州仕様)でした。走行距離や外装のキレイさなどには全くこだわっていませんでしたが、さすがはレッドバロン! 豊富な中古車在庫の中から、過去の整備履歴がしっかり残っていて、ガレージ保管されていた極上…
 - 
        
          
          バイクを買う
ついに納車! レッドバロンで新車を買ったらもらえたモノがスゴすぎた!!【ホンダCRF250L<S>購入レポ3】
CRFがやってきた、ヤァヤァヤァ レッドバロン葛飾で購入した新車のホンダ『CRF250L<S>』。ナンバー登録や新車整備などがひと通り済んで、いよいよ納車となりました! 今回は新車購入時にいろいろなものをもらったので、それをお伝えしようと思います。 まずはバイクを買うともらえるミニレプリカ、今回は750SS=マッハIVでした。レッドバロン名物といわれていて、ボクはかつてヤマハD…
 - 
        
          
          役立ち情報
ロードサービスゴールドカード……僕がレッドバロンで中古車を買った理由③
ツーリング先のトラブル時に必要な“モノ”とは? 数年前、某雑誌の初心者向けツーリング企画を担当したことがあった。その際、「ツーリングで持っていくべき工具は?」という質問をバイクショップの店長に投げかけたことがある。 答えは「とりあえず新品プラグとプラグレンチ、パンク修理キット……でも、大事なのはツーリング前にきちんと整備・点検しておくことと、ロードサービスに入っておくことですね」というもの。 …
 - 
        
          
          バイクを買う
レッドバロンのオプションぜんぶ盛りしてみた【ホンダCRF250L<S>購入レポ2】
欲しかったけど先送りにしてきた新車購入 2021年1月に開かれたメディア向け試乗会で乗り、高いオフロード性能をはじめとしたトータルバランスの良さに感服。すぐに「欲しい!」と思ったホンダ『CRF250L<S>』でしたが、販売好調に加え、コロナ禍もあって新車が入手困難という情報を耳にし、買うのを先送りにしてきました。 気がつけば時間だけが過ぎ、2021年も年の瀬に。「CRFが欲しい…
 - 
        
          
          コラム&エッセイ
レッドバロンのロードサービスのおかげで間一髪!
あれは今から20年以上前の1998年。僕が初めての北海道ツーリングに出かけたときのことだ。3年間勤めた写真業界誌の仕事を辞めた僕は、貯金を握りしめて3ヶ月くらいの予定で北海道を旅することにした。いや、今思えば北海道の旅を理由に会社を辞めた気もする。 予定は未定。風の吹くまま気の向くまま、当時は北海道にいくらでもあったライダーハウスを転々としながら、西へ東へ気楽に走り回った。終いには無計画がたたっ…
 - 
        
          
          バイクを買う
僕がバイク仲間に「レッドバロン」を紹介した理由
2ヶ月前、友人で仕事仲間でもあるカメラマンから「そろそろバイクを買い替えようかな」との相談が。ツーリングに良さそうな、中古車を探したいとのこと。だったらレッドバロンがいいんじゃない? 僕は迷わずそう答えたのですが、それにはこんな理由があったのです。 ツーリング先での不安が激減! 僕は友人にこう言いました。「レッドバロンって、全国に300以上もお店があるんだぞ。ツーリング先で何かあった時、レッ…
 - 
        
          
          バイクを買う
僕がバイクを「レッドバロン」で買う理由
どのバイクショップで買うかは、人それぞれ。近くのお店で買う、ディーラーで買う、どちらもメリットがあります。僕の場合は、レッドバロンですね。いま乗っているCRF250Rallyも、XSR700も、レッドバロンで購入したものです。なぜレッドバロンなのか。今回はそんなお話です。 なぜ店舗によって定休日が違うのか レッドバロンは全国に300以上ものお店を構えていますが、定休日が店舗によって〈火曜〉と…
 - 
        
          
          バイクを買う
全店直営300店舗のレッドバロンならロングツーリングも安心!
バイクでツーリングがしたい人にはレッドバロンは大きなメリット ツーリング。僕がバイクを買ったらやりたいこと、それはとにかくバイクで旅することだった。自分のまだ知らない世界を自分が操る乗り物で、自分で行き先を決めて走るそんな“自由な旅”がしたかったのだ。 公共交通機関ではなく、自分で全ての舵を握る旅。ただそんな旅は元々、バイクの免許を取る前の高校生の頃から自転車でやっていた。…
 
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
 - 電子制御の仕組み
 - 2023年モデル
 - バイクの仕組み
 - スーパーカブ110
 - CRF250L
 - CT125ハンターカブ
 - 2022年モデル
 - ビギナーお役立ち
 - レッドバロンユーザーの利点
 - 那須MSL
 - バイクのソレなにがスゴイの!?
 - ウィズハーレー
 - 試乗インプレッション
 - 日本一周
 - ニンジャ
 - ハーレーダビッドソン
 - 女性ライダー
 - SUZUKI
 - XR BAJA
 - ROM
 - キャンプツーリング
 - クロスカブ
 - MT-09
 - KAWASAKI
 - オフロード
 - ハーレー
 - メンテナンス
 - HONDA
 - ハンターカブ
 - CT125
 - 那須モータースポーツランド
 - カスタム
 - ヤマハ
 - トライアンフ
 - BMW
 - ドゥカティ
 - レッドバロン
 - Ninja
 - スズキ
 - 原付二種
 - YAMAHA
 - カワサキ
 - SR400
 - 旅めし
 - Z900RS
 - キャンプ
 - ツーリング
 - ホンダ
 - スーパーカブ