超絶ウルトラ高性能な液体の精密機械!
しつこいようですが、人体にある約37兆個の各細胞へ酸素や栄養、タンパク質などを送り届けている血液。
心臓からドックンドックン拍出され、極小の毛細血管まで含めると10万㎞あるという全身の血管を約50秒で巡りつつ(!?)、途方もないマルチタスクを行なう、体重の約8%を占める液体の正体とは一体どのようなものなのでしょうか?
誰でも、うっかり切り傷を作ったり鼻血を出してしまったときなど何度かは手で触れているはず。ご存じのとおり、真っ赤でちょいと粘性のある液体で、空気中に放置していると、みるみるうちに固まっていきます。
そんな血液を一定量、試験管へと入れたあと固まらないようにする薬(抗凝固剤)を混ぜてしばらくすると、淡い黄色の上澄み液と赤い沈殿物とに分かれます。
上層のレモンイエローな液体は血液の約55%を占める「血漿(けっしょう)」で、その約90%が水分。残りを各種タンパク質、ブドウ糖、脂質、電解質、ホルモン、ビタミンなどが占めており、細胞が求めるものを的確にデリバリーするとともに、二酸化炭素を受け取り、免疫や止血の手助けまで行うというマルチプレーヤーぶりがとてもステキです。
「血小板ちゃん」はアナタの血にも大勢います
片や下層に沈んだものは血液の約45%を占める「血球」という細胞成分で、国民的体内細胞擬人化マンガ“はたらく細胞”でもおなじみ、赤血球と血小板、白血球がその中でひしめき合っています。
血球中では何といっても赤血球の数が突出しており、その数、実に1μL(マイクロリットル)中に男性で約500万個、女性で約450万個……。といってもピンとこない方がほとんどかと。マイクロリットル自体、聞き慣れない単位ですよね。
1μLとは、ずばり1立方ミリメートル。つまりは一辺が1㎜の立方体でして、それこそゴマ粒の半分くらいの容積内に男性なら約500万個の赤血球がビッシリ詰まっているということです。信じられますか???
赤血球のものすごさにかすみがちになりますが、血小板も同じ1μLの中に約14~36万個、白血球でも同4000~9000個が入っているのです。
それぞれの働きを大まかに言うと、赤血球は肺で受け取った酸素を運搬して各細胞へと届け、血小板はケガなどで生じた傷口の止血する作用、白血球は体内へ侵入して悪さをしようとする病原菌などを処理することを担当しています。
バラエティに富む働きをする液体……。まさにそれは潤滑、冷却、密封、洗浄、防錆の各作用が渾然一体となったエンジンオイルの比喩として使われるのに相応しいものですね!
エンジンオイルはパワーユニットが推進力を生み出すために機関内で混合気を燃焼するたび発生するスラッジを吸収し、高熱にさらされたりすることで劣化し、数千㎞を走行するごとに交換すべき時期を迎えます。
対して人間の血液は、健康でいる限り体内を循環するたびに肺、腎臓、肝臓などの臓器でリフレッシュされ、血球細胞はくたびれたものから分解&廃棄。適宜新たな血液が骨の中心にある“骨髄”で生み出されていくという玄妙な仕組みが用意されているのです。
なお、この骨髄にある造血幹細胞に異常が起こり、正常な血液が作られなくなってしまうと、酸素が運ばれない、病原体をやっつけられない、出血しても止められないという不具合がドンドン加速していきます。そんな生死にかかわる怖い病気が「白血病」なのです(バイクで言えばオイルラインに水分が大量に浸入していく状態でしょうか……!? 水分を含んだオイルがカフェオレのように目に見えて白濁化するというのも“白”血病とイメージが重なります)。
多くの場合、白血病が発病する原因は不明なのですが、異常に疲れやすく何をしても回復しないという症状が日に日に強くなっていくときは迷わず、かかりつけ医へ相談を!
「血液のがん」である白血病関連ほど重篤な病気ではなくても、スムーズに流れるべき血液が滞ったり汚れているときは、体に不定愁訴が数多く現れます。
こちらを東洋医学では「瘀血(おけつ)」とも呼び、皮膚の黒ずみや頭痛、肩こり、痔、吹き出物などの原因になるとしています。
喫煙、飲酒、脂っこい食事のしすぎほか、欲望に身を任せた悪しき生活習慣が悪化の要因ともされていますので、脳の血管障害発症という最悪なケースを遠ざけるためにも体の不調に耳を傾け、正しい方向へ生活を改めていきましょう。
超絶ウルトラに精密な人体の各動作に対応した最高の“エンジンオイル”を勝手に劣化させて不調になるのはもったいないですよ! (血液編:おわり)
> 120歳まで乗り続けるために〈第14話〉「体のエンジンオイル!?:血液(前編)」
> 120歳まで乗り続けるために〈第16話〉「体の吸排気システム:肺(前編)」(執筆中)
> 120歳まで乗り続けるために〈第17話〉「体の吸排気システム:肺(後編)」(執筆中)