ダブワン語るなら避けては通れぬ元祖

 前回、前々回、2週にわたって昭和の名車、カワサキ『650RS W3』そして『W1』を紹介してまいりましたが、こうなったらもう行きつくところまでいきましょう! 1966年(昭和41年)の初代『W1』に続いて登場するのは、その前年(1965年/昭和40年)に発売された『カワサキ500メグロK2』でございます!!

カワサキ500メグロK2(1965年/昭和40年)。W1の先代に相当する。

▲カワサキ500メグロK2(1965年/昭和40年)。W1の直接的な先代に相当する。

 メグロ(目黒製作所)はおよそ1世紀も時代を遡る1924年(大正13年)より、オートバイを製造してきた国産メーカーです。東京府下大崎桐ヶ谷(東京府荏原郡目黒村)で事業をはじめ、近くに目黒競馬場や目黒不動があったことから社名を『目黒製作所』としました。

 1937年(昭和12年)には『メグロ号500cc単気筒Z97型』を完成車として発売し、各地のオートレースで好成績を残したことで性能が認められ、2年後には白バイとして警視庁にも納入されています。Zの名は日露戦争で日本海軍が掲げた“Z旗”に由来し、97は発売年が“皇紀2597年”だったからです。

カワサキに吸収合併

 戦時中は、創業者のひとり村田延治氏の実家がある栃木県那須郡烏山へ工場が移されました。戦争の痛手から回復し、烏山工場にてオートバイの生産を再開したのは1948年(昭和23年)。500cc単気筒のZ型を復活させます。テレスコピック式のフロントフォークを備えたOHV単気筒250ccのジュニアJ型を1950年(昭和25年)12月に登場させると、これが大ヒット。Z型もテレスコピックフォークを装備する『メグロ Z2型』へと進化しました。

▲メグロ伝統の七宝焼エンブレム。

 昭和30年代に入ると、ホンダやヤマハ、スズキらが新機軸となる小型で高性能なモデルを次々に発売し、国内市場の勢力図を一変させます。経営は下降線をたどりますが、戦前から続く“大排気量車の名門”を欲しがったのは川崎航空機工業でした。

写真はメグロ ジュニアS8(1963年/昭和38年)。

写真はメグロ ジュニアS8(1963年/昭和38年)。

 メグロにはじまるW1の系譜はココでは何度も説明し、もうお馴染みになってきましたが、ざっとおさらいしておくと、まず1960年(昭和35年)に両社が業務提携。1962年(昭和37年)に「川崎目黒製作所」と改名され、1964年(昭和39年)には川崎航空機工業による吸収合併がおこなわれます。

スタミナKを全面刷新

『カワサキ500メグロK2』(1965年/昭和40年)は、吸収合併後に『メグロ スタミナK』(K1)を川崎航空機工業にて全面改良したモデルです。

66×72.6mmのボア・ストロークで排気量は496cc。カワサキ500メグロK2のバーチカルツインエンジン。

▲66×72.6mmのボア・ストロークで排気量は496cc。カワサキ500メグロK2のバーチカルツインエンジン。

 空冷4ストローク並列2気筒OHV2バルブエンジンは、66×72.6mmのボア・ストロークや496ccの排気量などは同じものの、シリンダーやクランクなどすべてにおいて刷新されています。スタミナK1との互換性は少ない新作パワーユニットであり、耐久性や信頼性を大幅に向上しているのでした。

発売翌年には排気量を拡大し、『カワサキ650W1』として生まれ変わるカワサキ500メグロK2(1965年/昭和40年)。

▲発売翌年には排気量を拡大し、『カワサキ650W1』として生まれ変わるカワサキ500メグロK2(1965年/昭和40年)。

 スペックを見ても性能差は明らかで、最高出力はK1の33PS/6000rpmに対し、K2では36PS/6500rpmにアップ。最高速も155km/hから165km/hに上がりました。

メグロの伝統であった豪華な七宝焼のエンブレム。メグロK2ではカワサキの社章が組み合わさった。

▲七宝焼のタンクエンブレムに注目してください! メグロK2ではカワサキの社章が組み合わさっております。

 そして注目は七宝焼のエンブレムです。『カワサキ500メグロK2』では、伝統のメグロマークに川崎重工の社章「リバーマーク」が組み合わさったものになりました。これもまた、ファン垂涎ものと言えるでしょう。

メグロK3として復活

 カワサキはボアを74mmに拡大した624ccエンジンで翌66年(昭和41年)に『W1』を発売し、74年(昭和49年)の『650RS W3』までこのバーチカルツインエンジンを熟成させていくのでした。

カワサキはメグロブランドを復活。報道向け発表会での『MEGURO K3』。

▲カワサキはメグロブランドを復活。写真は報道向け発表会での『MEGURO K3』。

 つまり、Zやマッハ、ニンジャよりも伝統のあるカワサキ「W」ブランドの始祖はこのメグロK2にあり、ダブワン乗りたちからすると、別格とも言える存在。愛好家たちが集まるミーティングなどにもメグロの姿を見ることは珍しくなく、だからこそカワサキは現行『W800』をベースにした『MEGURO K3』(2021年2月発売)を蘇らせたのですね。

現役で走るK2に感涙!!

 さぁ、いまから62年も前に生産された『カワサキ500メグロK2』が、新車時のようなグッドコンディションのまま現代の道路を元気に走っているから驚きを隠せません!

夢にまで見たK2走行シーンを目の当たりに!!

▲夢にまで見たカワサキ500メグロK2の走行シーン!!

 オーナーの詳細解説からエンジンキック始動、そして走行シーンまで、垂涎の排気音とともにタップリと動画で収録しましたので、ぜひご覧ください!! 今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事