春も本番となった2025年4月19日(土)、今年2回目となる『レッドバロンFan Fun Meeting(ファンファンミーティング)』が滋賀県大津市、三井寺にて開催されました。
ファンファンミーティングといえば、レッドバロンが主催するライダー参加型のイベント。レッドバロンユーザーはもちろんそれ以外のライダーも大歓迎で、豪華ゲストによるステージや盛りだくさんのイベントが話題となっています。
受付開始の10時。抜けるような青空が広がり絶好のツーリング日和となった三井寺に、400名を超えるライダーが大集合しました。
駐車場はあっというまに、小型から大型まで多種多様なバイクでいっぱいとなりました。
たくさんのライダーの笑顔と熱気で、会場のボルテージは一気に急上昇。皆さん、今日一日思いっきり楽しんじゃいましょうね~っ!
Contents
受付へ向かおう!
会場に到着したら、事前予約をしている人もそうでない人も受付へ向かいましょう。
はじめに受け取ったのはチラシ『ファンファンミーティングを徹底的に楽しむための7箇条』、フリーマガジン『R★B』、記念ステッカー、三井寺入山料50円割引券です。
チラシによると、ファンファンミーティングを徹底的に楽しむための7箇条は次の通り。
- まずは受付に行こう!
- レッドバロン公式X・インスタグラムをフォローしよう!
- アンケートに答えよう!
- 企業出展ブースを見に行こう!
- イベントに参加しよう!
- 集合写真に写っちゃおう!
- 安全運転で帰ろう!
受付はすでに済ませているので、さっそく2番目の「レッドバロン公式X・インスタグラムをフォローしよう!」です。隣のブースへと移動しました。
公式SNSをフォローしよう!
本メディア『ForR』のライターでありレッドバロンの大ファンである筆者、もちろん公式XとInstagramはフォローしています。
スマホのフォロー画面を見せるともらえたのが、『ガラポン抽選券』です。
ファンファンミーティングの目玉のひとつと言えるのが、このガラポン抽選会。なんといったって、景品がとにかく豪華なんです。
ハズレがなくて、大当たりはヘルメットやツーリングバッグなどバイク乗りなら絶対に役立つものばかり。毎回大好評の企画なんです!
もちろん取材だからって、ヤラセは一切ありません。「当たりますように!」と念を込めてガラポンをゆっくりと回転させると、出てきた玉の色は…
緑色です! スタッフさんが「リンリンリン」ベルを鳴らして当たりをお知らせしてくれました。やったぁ~っ!!!!
緑賞の景品は、Tシャツ・ランタン・キャップ・ツーリングネットなどの中からどれか1点。
筆者はMOTULのキャップを選びました。真っ赤で目立ってカッコいいし、まるでスポンサードのレーサーのようなデザインにテンションが上がります。
これから日差しの強い季節が始まるので、イベントやツーリングの時にかぶらせてもらいますね。さっそく今日から使っちゃうよ~っ!
アンケートに答えよう!
続いてやってきたのは、アンケートのブースです。スマホでQRコードを読み込み、専用サイトで1分ほどのアンケートに回答します。
回答完了画面をチェックしてもらったら、ノベルティをゲット! もらったのは、温泉施設にあるような薄手の白いタオルでした。
このタオル、何を隠そう『キリン』『RIDE』といったバイクに関する人気漫画を手がける東本昌平先生とのコラボレーションアイテムなのです。
片側にはレッドバロンの社名が、そして反対側には東本先生の漫画内で使用されたバイクの効果音(描き文字)が印刷されたタオルは、ファンファンミーティングでしか手に入らないレアアイテムです。
薄手なので、畳めば小さくなって持ち運びに便利。温泉ツーリングやロングツーリングのお供に使っていきたいですね!
企業出展ブースを見に行こう!
会場内には、バイク関連企業・団体のブース11社が出展していました。
出展していたのは以下の企業・団体です。
- ダンロップタイヤ(https://tyre.dunlop.co.jp/)
- トタルエナジーズ・ルブリカンツ・ジャパン(https://totalenergies.jp/total-in-japan/total-group)
- 山城(https://www.yamashiro1951.co.jp/)
- グリップ商事(http://www.e-grip.co.jp/)
- ミツバサンコーワ(https://www.mskw.co.jp/)
- ブリヂストンモーターサイクルタイヤ(https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/)
- 谷尾商会(https://www.tanio.jp/)
- プロト(https://www.plotonline.com/)
- 古河電池(https://www.furukawadenchi.co.jp/)
- 大津市交通安全協会
- 三井寺
タイヤ、オイル、ヘルメット、カスタムパーツなどバイクに関係するメーカーが勢ぞろい。メーカーの担当者から直接話を聞ける上、実物の製品を手に取ることができます。
モータージャーナリストのREIさんが各ブースを回って紹介するトークイベントも開かれ、大勢の来場者が軽快なトークを楽しみました。
専門的な知識も交えながら、誰にでもわかりやすく製品の長所を紹介するREIさんの話には説得力があります。ただ情報を伝えるだけでなく、時折冗談を混ぜながら会場を盛り上げる話術に、つい引き込まれてしまいました。
筆者が立ち寄ったのは、大津市交通安全協会のブース。チラシとノベルティをもらうことができました。
「事故にあワン」と書かれている犬のぬいぐるみは、白から茶色まで全4色。かわいくてどれにしようか迷っちゃいます。
悩んだ末にクリーム色をチョイス。よく見るとこのワンちゃん、ハンドタオルをくるっと丸めて作られているんです。
バイク乗りたるもの、ツーリングで一番大切にすべきことは「事故にあわず無事に帰宅すること」。
安全運転を続けるには、自分の心を冷静でフラットな状態に保つことが効果的です。今後バイクに乗る時は、休憩のたびにこのハンドタオルを使って「事故にあワン!」と自分に言い聞かせることにしようかな。
──ちなみに、今回のファンファンミーティングではキッチンカーの出店も大好評でした。
筆者もジュース・大判焼き・たこ焼きを食べて大満足。小腹が空いた時にパクッとつまめる食事やオヤツがあると、エネルギーも笑顔も満タンで思う存分イベントを楽しめますね!
イベントに参加しよう!
ファンファンミーティングでは、スペシャルライブやフリーマガジン『R★B』表紙風撮影会をはじめ、来場者の皆さんに喜んでいただけるようにたくさんのイベントが用意されています。
スペシャルライブで盛り上がれ!
「モーターバイク! モーターバイク!」という歌声で会場が一体となったのは、レッドバロンのテレビCMソングでお馴染みのロックミュージシャン、TERRYさんのスペシャルライブです。
ライブに参加している人たちは、タオルを振ったり手拍子をしたり歌ったりと、リズムに合わせて思い思いのスタイルで盛り上がります。
青空の下で太陽の光にも負けないような熱いロック魂。そして風に乗って響き渡る歌声は、屋外ライブだからこそ味わえる特別なひとときでした!
ステージイベントも盛りだくさん
ステージでのイベントはライブだけではありません。バイク声優の難波祐香さん、タレントのたはらかすみさん、モータージャーナリストのREIさんら豪華MC陣によるトークショーがスタートしました。
バイクはもちろん、滋賀県のツーリングスポットに関する話題もあり、同じライダーなら共感することばかり。観客の皆さんが「うんうん」とうなずきながら聞いていたのが印象的でした。
また、今回の会場である三井寺の執事である滋野敬宣(しげのけいせん)さんを迎えてのトークショーでは、滋野さんが参加されているというレースの話や安全運転にまつわるトークが聞けました。
ご自身が4時間耐久ロードレースに出場され、おそらく世界最速のお坊さんである滋野さんのお話は学びになることばかり。
ちなみに会場内ではレース車両が展示され、レースに興味を持つ多くの来場者が見学に訪れていました。
今後も積極的にレースへの参戦を考えているという滋野さん。今後のご活躍が楽しみですね!
──さて、トークショーの後半では豪華景品がもらえる賞の発表や、じゃんけん大会も開催されました。
納車の日程が近い「納車賞」ではなんと、ファンファンミーティングからそのままの足で納車へ向かう予定のライダーがご登場!
じゃんけん大会では、3人のライダーが賞を勝ち取りました。
皆さんにプレゼントしたのは、リュックとしてもシートバッグとしても使える2WAY仕様が便利な『ROM ツーリングザック』です。完全防水なので、突然の雨でも安心。今後のツーリングのお供として使ってくださいね!
『R★B』表紙風撮影会
レッドバロンが発行するフリーマガジン『R★B』。毎号ライダーとその愛車のツーショットが印象的な表紙に見覚えがある方も多いのではないでしょうか。
ファンファンミーティングでは、そんなR★Bの表紙風写真を撮影できるブースが大人気です。
なんていったって、実際の撮影と同じセット・機材でプロのカメラマンに撮影してもらえるのだから嬉しいですよね!
真っ白なセットの中でポーズをとるのはちょっぴり恥ずかしいけど、まるでモデルになったような気分になってテンションが上がります。
「いきますよ!」という合図とともにフラッシュがバチッと光り、シャッターが切られる音がしました。
撮影後はパソコンで「R★B」「FAN FUN MEETING in 大津」「号外」といったロゴを配置してもらえば、完成です!
実際に完成した画像がこちら!
愛車とのツーショットをプロカメラマンに撮ってもらえる機会なんて、滅多にありません。ライターの仕事道具であるカメラを構え、愛車のセローにまたがって撮ってもらえた写真は宝物となりました!
倒れたバイクを引き起こせ!
二輪の免許を取得する際、ほぼ全員が挑戦する課題のひとつがバイクの引き起こしです。当時自分の限界まで腕に力を込めてなんとか起こした記憶がありますが、本来であれば、そんなに力まなくてもよかったハズ。
免許取得から約10年、バイクの取り扱いに慣れた今ならもっと簡単にできるのでは!? …ということで、CB750の引き起こしに挑戦させてもらいました。
今回は右側に倒れた車両を引き起こしますが、1点だけ注意が必要です。
何も対策を取らずに引き起こすと、反対側へ向かって再度バイクを倒してしまうかもしれません。引き起こしの前に、まずはサイドスタンドを出しておくようにしましょう。
右手でハンドルとブレーキレバー、左手でフレームをしっかりと握ったら、身体で押し込むようにバイクを押すと…グググッとゆっくりと車体が起き上がりました!
腕で持ち上げようとするのではなく、クラウチングスタートのような動きで脚の力を使い、斜め上へ押し込むことがポイントです。
このような練習の機会があると、いつかツーリング中にバイクが倒れてしまったとしても、慌てず冷静に引き起こせそうですね!
集合写真に写っちゃおう!
今日という思い出を形に残せるのが、集合写真です。
ステージイベントの終了後に全員で集まったら、パチリ! 皆さん素敵な笑顔です!!
バイクという共通の趣味を通して、こんなに大勢の方とファンファンミーティングを楽しめたことがなによりも幸せです。
集まってくださった来場者の皆さま、ありがとうございました!
──さて、次回のファンファンミーティングは2025年5月24日(土)10時から。徳島県『沖洲(おきのす)マリンターミナル』にて開催されます。
ファンファンミーティングが四国で開催されるのは初めてのこと。参加費無料、レッドバロンでバイクを買っていない方も大歓迎なので是非遊びに来てくださいね。
オリジナルノベルティがもらえる事前登録の枠は、先着400名。こちらのページよりお申込みください。
皆さまとお会いできるのを楽しみにしています!!