『HUNTER×HUNTER』というマンガがある。プロのハンター試験に合格して免許を与えられても、重要な「念」という概念は伏せられ、一般人と強者を分ける大きなハードルとなっている。バイクにも、これに似たテクニックが存在するのだ!?
取材協力:Bikejin
Contents
「念」を使いこなすことが真の強者への第一歩!?
教習所で教わったとおりに走っているのに、上達へのカベを感じる――。初心者にありがちな事態にアナタは陥っていないだろうか?
特に公道でスキルの差が顕著に出やすいのが峠道(ワインディング)。別に仲間がスピード狂だったり、危険運転をしているわけでもないのに、自分だけ置いてけぼりにされると、「ナゼ?」という気持ちになる。ここで無理に飛ばせば危険この上ない。他人などどこ吹く風、と自分のペースで走るのも一つの見識だ。それでも、「自分はバイクを乗りこなせていない」という一抹の悔しさがある。
そんな悩みを抱えているライダーに教えたいワザがある。アナタが峠でついていけないのは、あるワザを「知らない」ことが理由かもしれないのだ。
Fブレーキを引きずったままコーナーに入る
そのワザとは、「フロント(F)ブレーキを活かしたコーナリング」。わかりやすく言えば、Fブレーキを軽く引きずった(残した)まま旋回に入るテクニックだ。
↑コーナー進入前にブレーキングするのはセオリーどおりだが、バンクを開始すると同時に、Fブレーキのレバーをじわりと緩める。これがFブレーキを残したまま旋回に入った状態。
↑バンク角を深めるにつれ、レバーの握りも弱めていく。バンク角とレバーの開放具合がシンクロしている感覚。
↑バンク角が最大になった状態で、完全にレバーをリリースしているイメージ。
前輪のグリップを引き出し、スムーズに素早く曲がれる
「え、ちょっと待った。教習所では、曲がる前にブレーキを終了させるって教わったけど?」と思った人は全くもって正しい。安全性を最重視するなら、その方法で問題ない。ただし、よりスポーティに走るためには、Fブレーキを使ったコーナリングは必須となってくる。
このワザには様々なメリットがある。
まずFブレーキでFフォークを縮めた状態を維持しつつ旋回に入ることで、前輪荷重を高められる。消しゴムを強く押しつけた時、滑りにくいように、路面に前輪を強く押しつけられるため、倒し込み~旋回中にも高いグリップ力を引き出せるのだ。
また、減速と旋回が一体になっているため効率的。これを別々に行うと、縮んだFフォークが伸びた状態でバンクに入ることになり、再びサスが縮む時間が必要になったり、ギクシャクする原因にもなる。
加えて、Fフォークを縮めることで、バイクのキャスター角が小さく、トレール量が減少する。これによって、横方向への動き(ロール)に対して、ステアリングが素早く反応する状態に。曲がる際、フロントがスパッと向きを変えるようになる。
このワザは、「目線」「腕の力を抜く」などの基本テクニックを習得しているのが前提。その上で行うことが肝要だ。また、自然とコーナーへの進入速度が高めとなり、前輪と路面へのグリップ力が必要とされるので、路面状況によってはキケンな場合もある。しかし、引き出しとして覚えておいて決してソンはないだろう。
教わりながらジックリ練習できるスクールがあるんです
こうした前輪荷重に関しては、雑誌などのライテク講座や、ライディングスクールで解説されることも多いが、ジックリ安全な場所でプロの講師に教わりながら練習できる機会となるとほぼない。
……が、2021年4月から那須MSLで開催される「ライディングカレッジ」で、しっかり練習できるのだ。
筆者もプレス向けに体験させてもらったけど、前述のフロント荷重を練習しまくり、マスターできたと思う。頭では理解していたけど、身につけるには講師の指導の下、反復練習が必要だ。さらに様々なワザをレクチャーしてもらい、中上級者へのトビラを開くスクールだと感じた。
体験して実感、素直にオススメしたい。これはイイモノだ!
講習では、まず8の字を時間をかけて重点的に実施。フロント荷重をはじめ、下半身での車体ホールド、加速時の上体の使い方、スロットルを開ける際のメリハリ、アプローチするためのライン、リヤブレーキによる速度調整など、一連のワザを学べる。
その後、スラロームでアクセルワークやリズミカルな切り返しを練習し、いざ実践のサーキット走行へ。ブレーキングポイントをはじめ、アプローチや、最もインにつくクリッピングなどがパイロンで示されているので、これに従って走れば、自然とスムーズなラインが描ける。一連の練習は、スポーティな走りにも、安全運転にも共通する部分があり、幅広いスキルのライダーに役立つはずだ。
最後に、パイロンを全て撤去し、一日の総まとめ。身体に覚えさせたテクニックとライン取りを再現して走る。講師が追走してチェックしてくれるのもうれしい。
参加した際はプレスのみの少人数だったこともあり、ほとんど走りっぱなしでスパルタ! と思ったけど、実際は受講生が増えるため、そこまでハードではないとのこと。もちろん「オカネを払ったのに走り足りない」より断然いい。そもそも開催時間は9~16時とほぼ1日ながら、料金はレッドバロン会員9000円、一般1万円と非常にお得な価格設定だ。
「レッドバロン運営の当サイトだからオススメしているんだろう」と思う方もおいでかもしれない(笑)。ただ、「峠で無理なく仲間についていきたい」「ビギナーを卒業したい」と考える人にとって、これほど有益な講座を知らない、と筆者はお世辞抜きで、自信を持ってお伝えしておきたい。