那須MSL外国車試乗会

2022年10月22日、23日に開催された『那須MSL外国車試乗会』の様子。熟練のインストラクターが、参加者の技量をみながらほどよいペースで先導を行うので初心者であっても安心だ。

 

国産車に比べ、海外メーカーモデルとなると途端に購入のハードルが高くなるものだ。乗っている人が少ないために口コミも少なかったり、二輪媒体が取り上げる機会も国内主要メーカーのモデルに比べるとどうしても情報が少ない。ましてや外国車の絶版モデルとなれば購入前にその乗り味を体感する機会はほぼ皆無である。

そんな状況を受けてレッドバロンが行っているのがこの『那須MSL外国車試乗会』だ。会場は、栃木県那須塩原市にある二輪専用のサーキット『那須モータースポーツランド』。同会場では、これまでも完全クローズド環境をいかし、大型二輪免許を持ってなくてもビッグバイクへの試乗ができる『那須MSLステップアップ試乗会』も行ってきたが、今回から『那須MSL外国車試乗会』も、普通二輪免許での参加がOKになったのだ。

那須MSL外国車試乗会

今回より試乗条件が、「大型自動二輪免許保有」から「普通自動二輪免許で経験1年以上」に引き下げられた。

 

参加条件は、「普通自動二輪免許(AT限定は不可)を持っており、免許取得後1年以上経過している」こと。ちなみにレッドバロン会員かどうかは参加資格に関係なく、「普通自動二輪免許で経験1年以上」を満たしていれば誰でも参加可能というわけだ。

那須MSL外国車試乗会

会場は『那須モータースポーツランド』で二輪専用のサーキットコース。試乗会とはいえサーキットデビューもできてしまうぞ!

 

今回、僕も『那須MSL外国車試乗会』に参加して色々な車両に試乗。普段、メーカーが用意する最新の車両ばかり乗っている僕だが、中古車に乗ると、その年式ならではの良さに気付かされる。そんな一台を紹介しよう!

’13年式 DUCATI Multistrada1200S Touring

’13年式 DUCATI MULTISTRADA1200S Touring

試乗したのは’13年式 ドゥカティのムルティストラーダ1200Sツーリングで、走行距離は9557km。大きなカスタマイズなどは行われていないが、タイヤが純正からミシュランのスポーツツーリングタイヤ「ロード5」に変更されていた。

 

ドゥカティのムルティストラーダはイタリアのドゥカティが作るアドベンチャーバイクではあるが、そもそもの成り立ちが一般的なアドベンチャーバイクと全く異なっているところが面白い。というのもムルティストラーダの“ムルティ”とは、英語でいう“マルチ”であり、“ストラーダ”とは“ストリート”。つまり、舗装路から未舗装路まで様々な路面を1台のバイクでこなしてしまおうという意味なのだ。

モタード色が強い2010年以前のモデルと、電子制御を搭載し“4in1バイク”のキャラクターを前面に打ち出した2010年以降のモデルでは、見た目はもちろんだが乗り味も大きく異なる。今回試乗したムルティストラーダ1200Sは2010年の大幅モデルチェンジ後のモデルで、当時はまだ珍しかったモード切り替えに加え電子制御サスペンションといった先進機能(Sバージョンのみ)を2013モデルから搭載。電子制御システムの味付けでエンジンキャラクターはもちろん車体の乗り味が4つの目的に合わせて変えられることを最大のウリにしていた。

’13年式 DUCATI MULTISTRADA1200S Touring

試乗したのは’13年式 ドゥカティのムルティストラーダ1200Sツーリングで走行距離は9557km。“エンデューロ”、“ツアー”、“アーバン”、“スポーツ”のライディングモードで、エンジンパワーやトラクションコントロールABSの介入度が変わりキャラクターが激変。1台で4台のバイクの乗り味が楽しめる“4in1バイク”というコンセプトが2010年以降のムルティストラーダシリーズの特徴だ。

 

分類上はアドベンチャーバイクに分類されるムルティストラーダだが、現在のアドベンチャーツアラーが世界一周を目指すようなキャラクターが根幹にあり“ツアラー”色が強いのに対して、ムルティストラーダはロードスポーツ色が強い。ダート走行から舗装路までマルチな使い方ができるという意味ではアドベンチャーバイクと一緒なのだが、“4in1バイク”という出生の違いからドゥカティらしいロードスポーツ性能に重きを置いたキャラクターとなっている。

走行距離9557kmのムルティストラーダ1200Sツーリングを実走

’13年式 DUCATI MULTISTRADA1200S Touring

ムルティストラーダ1200Sは、2013年モデルから上級バージョンの“S”に電子制御サスペンションを採用。この電子制御サスペンションには車体のピッチングモーションを極力減らして乗り心地を良くするスカイフック制御が取り入れられている。

 

“エンデューロ(オフロード走行)”、“ツアー(ツーリング)”、“アーバン(街乗り)”、“スポーツ”の1台4役こなす“4in1バイク”というコンセプトこそがムルティストラーダシリーズのアイデンティティである。

面白いのは2010年の大きなモデルチェンジ直後のこの時代のムルティストラーダは、前後17インチサイズのホイールを履いていることだ。というのも現在のムルディストラーダシリーズは全車フロント19インチ/リヤ17インチホイールを採用。最近のアドベンチャーバイクのオフロード性能をアップする傾向に合わせて、ムルティストラーダシリーズもフロントタイヤを大径化してオフロード特性の底上げを図ったのだ。

’13年式 DUCATI MULTISTRADA1200S Touring

この時代のムルティストラーダシリーズはフロント17インチホイールを採用。ロードスポーツ重視の17インチキャラクターとオフロード性能を無理矢理バランスするために開発されたのがピレリのスコーピオントレールというオンオフ兼用タイヤだった(試乗車が装着するタイヤはミシュラン製)。

 

ただ、近年のムルティストラーダシリーズのフロント19インチ化の流れに対して僕はちょっとばかし懐疑的だ。舗装路からダートロードまで全ての道を走ることができるキャラクターを作りたいのはわかるのだが、オフロード性能のためにホイール径を大きくしてしまっては、舗装路での運動性能がどうしても失われてしまうからだ。17インチホイールにものを言わせてグイグイ曲がるスポーツキャラクターこそムルティストラーダシリーズの本分だと思うのだが……。

’13年式 DUCATI MULTISTRADA1200S Touring

これまで各世代のムルティストラーダに試乗している筆者だが、この2013モデルのスカイフックサスペンションが、歴代のDSS搭載モデルの中で一番スカイフックの“吊り下げられた”感が際立っているように思う。……味付けの好みは分かれるところだが。

 

確かに前後17インチホイール時代のムルティストラーダシリーズは、オフロードセクションをピレリ・スコーピオントレール(タイヤ)のグリップ力にモノを言わせて無理矢理オフロードを走っていた感じはあるのだが、それでもダートを走れてしまうことに驚いたものだ。今回の試乗車のように、“ダートは走らない”というユーザーならさらにプロファイルがロード向きのタイヤを履くことでさらにロードスポーツキャラが強められたりして楽しいと思うのだが……。

ドゥカティは2022年に初のオフロードモデルとなるデザートXを登場させ、アドベンチャーバイクの世界へ本格進出したワケだが、こうなると“4in1バイク”のムルティストラーダシリーズは今一度前後17インチホイールへと戻して原点回帰してもいいような気がするのだが……。現状ではワインディングをグイグイ走れる前後17インチホイールのムルティストラーダを存分に味わうには絶版車を選ぶしかないというわけだ。

 

【関連記事】

レッドバロンの『那須MSL外国車試乗会』で’12年式トライアンフ タイガー800XCに乗ってきた!

>レッドバロンの『那須MSL外国車試乗会』で’13年式ドゥカティ ムルティストラーダ1200Sに乗ってきた!

>レッドバロンの『那須MSL外国車試乗会』で’15年式BMW F800GSに乗ってきた!

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事