サービスエリアやパーキングエリアは、旅の目的地になり得る
冬、特に初冬は日に日に寒くなっていって、バイクに乗る気持ちがちょっとだけ遠のく。これが真冬になると、寒さに慣れているし、開き直っちゃって「乗るぜ!」ってなるんだけど……初冬はほんとに辛い(苦笑)。
だけど、「ライダーたるものこれではいかん!」と、天気の良い朝に美味しい朝飯を求めてバイクで出かけることにした。
今回、目指したのは中央道・石川パーキングエリア(以下、石川PA)。僕は東京都小平市に自宅があるので、取材などで遠出をするときは中央道・国立府中ICから高速道路に乗ることが多い。そんな時によく利用するのが、石川PAなのだ。
美味しい朝飯=パーキングエリア? と思った読者もいるかもしれないが、最近のパーキングエリアやサービスエリアは侮れない存在。高速道路が民営化して以降、これらの施設は続々とリニューアルを果たし、サービスエリアはちょっとしたショッピングモールのような充実度を見せているし、パーキングエリアも各所独自性の強いものとなっている。
そして、石川PAにある『Bread’s plus』もまた、人気のスポットなのである。
さて、前回同様、今回も家族を起こさないよう、まずは我が家のキジトラちゃんに朝ごはんをあげる。猫は成長が早く、前回登場したときからすっかり大きくなってしまった。
これでミャーミャーうるさいキジトラちゃんも静かになり、身支度を整えて出発!
今回の相棒はもちろん、購入したばかりのXR BAJA!
ノーマルマフラーとはいえ、やはり早朝のエンジン始動は気をつかう。そのため暖気もそこそこに、石川PAを目指す。
平日朝の石川PAは大混雑!
自宅から国立府中ICまで約8km、国立府中ICから石川PAまでは約8km……合計約16kmで、かかった時間は約40分。
朝飯前のひとっ走りとしては、ちょうどいい距離と時間だ。
この日は平日、しかも朝ということもあって、駐車場はほぼ満車。これから営業や現場など、仕事に向かうであろうクルマでいっぱいだ。もちろんトラックも多い。
そして、平日朝にもかかわらず、バイクも多い。ツーリング仲間との待ち合わせ場所として使っているライダーが多いようで、4~5台しか停められないバイク駐車場に入れないバイクも多く、仕方なくクルマ用スペースに停めるバイクもちらほら。
ドライバーとのトラブルにもなりかねないので、NEXCO中日本さんには、ぜひとも石川PAのバイク用スペースをもう少し広げていただきたいものである。
建物に入ると、派手な赤い店舗が目に付く……なに!? 八王子ラーメンだと!
八王子ラーメンとは、東京都八王子市が誇るご当地ラーメン。濃い醤油ベースのスープにちぢれ麺、具材の刻み玉ねぎが特徴で、僕も大好きなラーメンだ。
「朝からラーメンも悪くないな……」と、一瞬誘惑に負けそうになるが、それだと八王子駅前に人気のお店があるし、わざわざ石川PAに来た意味がない(苦笑)。
というわけで、『Bread’s plus』に向かう。
焼印がついて、見た目も楽しい♪

Bread’s plus(ブレッズプラス) 中央自動車道・石川PA下り tel.042-642-1203 営業時間:7:00〜20:00 定休日:無休
すると! 朝のラッシュが終わった直後だからなのか、パンが全然陳列されていない!!
あまりのショックに立ちくらみしつつ、店内を物色してみると……お目当てのパンはありました!
それが『石川ジャンボハムカツパン』。
厚さ2cmはあろうかというハムカツが、でっかいドッグパンに挟まれたボリュームたっぷりの一品。
石川PA(下り)限定商品で、「石川PA 下り」の焼印がこのパンが特別であることをアピールしている。

石川ジャンボハムカツパン 520円(税込)
せっかくなら他のパンも食べたかったが、さすがにコレひとつで満腹になるのは目に見えている。そのため、朝食は『石川ジャンボハムカツパン』とホット缶コーヒーのみ。
さて、実食。
ハムカツパンはソースがしょっぱ過ぎず、量もちょうどよい。ハムカツは衣が厚すぎず、ハムの旨味が活きている。見た目がインパクト抜群な分、味も塩多めのインパクト系かと思いきや、繊細な味付けで安心。だけど、やっぱりコレひとつでお腹いっぱいになった。
残念だったのは、淹れたてコーヒーがなかったこと。パンは焼きたてだけど、飲み物は缶コーヒーなどがレジ横に並んでいただけ。最近の缶コーヒーはかなり美味しくなっていて、僕も愛飲しているが、こんな時はドリップコーヒーが良かったなー……。
なんて思って建物を出たら、ドトールコーヒーがあるではないか!! そうだ、石川PAにはドトールがあることをすっかり忘れていたー!
本日2回目のショック!
思わずホットコーヒーを買いそうになったが、缶コーヒーを飲んだばかりなので、ここは我慢。しかし、せっかくパンに満足したのに、今度は美味いコーヒー欲が出てきてしまったゾ……。
美味しいホットコーヒーを求めて……
さて、このまま八王子ICで高速を降りて家へ帰るのも、なんだか味気ない。このあとどうしようか?
そういえば、前回の『朝めしツーリング』では下道を使って奥多摩へ入り、帰りは上野原ICから中央道、国立府中ICで出るというルートを辿ったな……じゃあ、今回は前回の逆ルートにしてみよう!
石川PAを出て、そのまま中央道を西へ走らせる。ちなみに上の動画は『ROM ONES ドライブレコーダー』で撮影したもの。高速道路をのんびり走る。天気も良くて気持ちがいい!
上野原ICで降りて、北へ向かう。澄んだ空気のなか、山間の景色に心が和む。
しかし満腹ながらも、未だコーヒーに未練が残ったまま。なんとか暖かくて美味いコーヒーを飲みたい……と考えていたら、思いついた!
前回の逆ルートなら、『カフェかなかな』を通るじゃないか!!
急遽決まった休憩ポイント『カフェかなかな』を目指して、XR BAJAでワインディングを駆け抜ける。トレールバイクはオフロードだけでなく、オンロードのコーナリングも得意。軽い車体は倒し込みをしやすく、自在にコーナーを曲がることができるのだ。
……と、コーナーの途中で東屋を発見!?
しかし、コーナー途中なのでクルマを停めることもできないし、そもそもクルマを入れる場所がない。ガードレールの切れ目からバイク1台をやっと入れられる程度。周りには人家や駐車場もなく、人が歩いて来れるような場所でもない。
不思議に思って、思わずバイクを入れてみた。
なんと富士山! 山間の向こうに富士の頂が見えたのだ。
なるほど、たしかに良い景色……なんだけど、コーナーの途中にあるし、クルマは入れられないし、バイクもギリギリ。こんなところに作る必要ないんじゃないの? ……と、正直思ったりして(苦笑)。
東屋をあとにして、しばらく走ると右手にカフェかなかなが現れた!
が!!!!!
やっていなかった(号泣)。
前回の記事でも書いた通り、カフェかなかなは不定休のため、来店前にはインスタグラムをチェックするべし!
その後も奥多摩を気持ちよく流し、お昼前には自宅に到着。美味しいコーヒーを飲めなかったことだけが残念だった……が、これではもちろん終われない!

石川メンチカツバーガー 420円(税込)
石川たっぷりクリームパン 240円(税込)
せっかく高速道路に乗ってまで『Bread’s plus』に行ったのだ。ハムカツパンだけじゃもったいないと、昼食用のパンも買っておいたのだ。
購入したのは同店人気No.2の『メンチカツバーガー』とNo.3の『クリームパン』。どちらも『石川』の焼印が入って、味も絶品! そして飲み物は、奥さんが淹れてくれた愛情たっぷりドリップコーヒーだ(笑)。
朝はボリュームたっぷりのハムカツパンで大満足。そしてお昼はジューシーなメンチカツパンと甘いクリームパン、さらに温かいホットコーヒーで、これまた大満足♪ 充実の半日を送ることができた。
さぁ、午後からは仕事をがんばろうっと!
【今回のルート】