ゼファーの爆発的ヒットを生み出す下地にもなった、レーサーレプリカブームの異様な盛り上がりぶり。カワサキ以外のメーカーも“祭りの後”に向けて様々なモデルを提案していきましたが、結局はゼファー(シリーズ)が作り上げた“ユーザーの求める最適解”にならった姿へと収れんされていきました。そして空前の「ネイキッドブーム」が到来するのです!
Contents
フルカウル車の廉価版として登場した“ネイキッド”
実のところ、ゼファー以前にもノンカウルのスポーツバイクは一定数存在していました。
流麗なハーフカウルを取り去ったカワサキGPz400F-Ⅱ(1983年)、“NSRという奇跡”でも紹介したホンダNS250F(1984年)や、メーカーが公式に「NとはNaked(ネイキッド……つまり裸)のNです」とアナウンスしたヤマハFZ400N(1985年)。
ほかにも、見事1985-86年の400㏄クラスベストセラーに輝いたGPZ400Rをベースにストリートへ特化したカワサキFX400R(1985年)、印象的な丸型2灯ライトを採用したホンダVFR400Z(1986年)らは、カウルありきのバイクからカウルをはぎ取った本来の正しい意味での裸……いや、ネイキッドモデルでしょう。
少々毛色は違うもののヤマハがSRとは違う方向性を模索したシングルスポーツSRX[250と400と600あり](1985年)や、狭角Vツインをアルミフレームに搭載したホンダBROS[400と650あり](1988年)なども一部熱心なファンを獲得していたものです。
あ、スズキの“東京タワー”ことGSX-400Xインパルス(1986年)も忘れてはなりませんね(笑)。
ポストレプリカとして求められたのは“フツーのバイク”
そしてゼファーと同じ1989年に登場したがゆえに、どうしても引き合いに出されてしまうのがスズキのバンディット400とホンダCB-1。
前者はXインパルスと同じくGSX-R400のエンジンを新開発のスチール製パイプダイヤモンドフレームに搭載したスタイリッシュなアーバンスポーツ。
CB-1はCBR400RRのエンジンを低中速寄りにファインチューンしたものをスチール製ツインチューブ式ダイヤモンドフレームに積んだ、今風で言えばストリートファイター的なモデル。
ともに当時の定番メカニズムでもあるリヤの1本サスを備え、レーサーレプリカ譲りの強心臓による卓越した走行性能を謳っていました。
……が、まったくもってゼファーには太刀打ちできず。
やはりそこには単に“安い”というだけでなく、歴代「Z」へのオマージュが込められた絶妙かつ秀逸なスタイリングの力がゼファーにはあったからでしょう。
俗にいうZ1……900スーパー4からの“丸Z”、Z1-RやZ1000Rなどに代表される“角Z”、それら両方のデザインエッセンスが400㏄クラスという車格の中で見事に具現化されており、改めてバイク雑誌の写真を見たとき「ふーん、なんで今さら」とやはり冷笑をしつつも「……意外にカッコいいかも」と好感を得た記憶はかすかに残っていました。
微風がいつしか強風へ。ついには世界を一変させる烈風に!
ひっそり静かに出航したゼファーですが、港を出るやいなや強い追い風を受けることになります。
10%になっている現在から考えれば「わずか」と付けたくなってしまう3%の消費税ではありますが、それまでゼロだったところに買い物をするたび3%を上乗せして支払わなければならないというプレッシャーは当時相当なものがありました。
まだバブル経済ははじけていませんでしたが、価値のあるものをリーズナブルに入手したいという機運が高まっていたことは事実。そして50万円台前半という価格で往年の「Z」を彷彿とさせるカッコいい新車が手に入る……好きな人にとっては夢のような話です。
「浮いたお金でカスタムでもするかぁ」となるのはしごく当然の流れかと。
なおかつ、「速く走らなければならない」という強迫観念から解き放たれた存在というのも見逃せないポイントでしょう。
最新鋭の同排気量59馬力マシンが隣に並んだところで、こちとら(ゼファー側)はたったの46馬力。対抗心を起こす必要すらありません。
それでいて当時最新の思想と技術で設計されたダブルクレードルフレームや軽量な角断面アルミスイングアームなど、シャシーにはしっかり近代的な技術が投入されておりますので、1970年代モデルのようなクセは全くなく、乗りやすさも抜群!
水をも漏らさぬ上方展開で盤石の体制を築いた“ゼファー”
このような“ザ・バイク”が人気を集めないはずがありません。
あれよあれよと販売台数はうなぎ上りに増えていき、1989年は実質5月からの発売にもかかわらず400㏄販売ランキングの2位に輝き、翌1990年にはクラストップセラーの座をゆうゆう獲得。
機を見るに敏なカワサキは同1990年にゼファー750を、1993年にはゼファー1100を市場へ投入して、ネイキッドブームを完全定着させることに成功しました。
ちょうどそのころ、アルバイトとしてモーターサイクリスト編集部に潜り込んだ筆者は、寝ても覚めてもゼファーシリーズ、そして打倒ゼファーに燃えるライバル車の記事作成を手伝っていたような気がいたします(笑)。
では次回、燃え上がるネイキッド戦線とゼファーχ(カイ)につきまして述べさせていただきますのでお楽しみに!