LIST of ARTICLE
記事一覧
-
役立ち情報
想像以上! 「CBR250RR」クイックシフター街乗り実験記
実はここ数年、手と指に関節炎の持病を抱えてしまい、ツーリング中の握力低下やツーリング後の痛みに悩んでいます。DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)とかビッグスクーターへの乗り替えも検討していましたが…。ところがどっこい、嬉しいことに、発進・停止時以外はクラッチレバーを握らなくてもいいという機構「クイックシフター」が目覚ましい進化を遂げてくれまして、ちょっと安堵しているところです。以前は大…
-
コラム&エッセイ
列島横断、千里浜で見た夕陽が忘れられない! 10周年のSSTR2022が5月開催!!
ついに10周年! 東の海に昇る朝日を見てスタートし、太陽を追い駆けながら日本列島を横断。石川県の千里浜に沈む夕日を見送る壮大なスケールのアドベンチャーラリー「SSTR(サンライズサンセットツーリングラリー)」が、今年もおこなわれます。 今年で10回目を迎える「SSTR2022」の開催期間は5月21日(土)から5月29日(日)までの1週間。エントリー受付はすでに終了しています。 じつは…
-
ニュース
電動バイクの交換式バッテリー普及へ! エネオス+国産バイク4メーカーがインフラ構築に向け始動
2022年4月1日、バッテリー交換インフラを構築するための企業「Gachaco」(ガチャコ)が設立されました。交換式バッテリーとその充電システムを相互利用するためのインフラ整備を担う国内初の企業。交換式バッテリーとその充電システムは国内二輪4社が合意した共通仕様に準拠し、循環型社会と充電待ち時間0分を両立。EV実現では四輪の背中を見ていた二輪メーカーが見せた一歩先行くゼロカーボンへのアプローチ。今…
-
ニュース
バイクを停めやすい東京が実現!? 東京都の新駐車対策案とバイクの駐車展望〈後編〉
’21年末、東京都が「総合的な駐車対策のあり方(案)」について都民に意見(パブリックコメント)を募集した。クルマ中心からヒト中心へとシフトする2040年代に向け、人が歩きやすい街づくりを実現するための様々な取り組みについて、駐車対策という視点から施策案をまとめ、意見を求めたのだ。前編に引き続き、都内バイク駐車環境の現状と、東京都の街づくり計画案の中でバイクの駐車環境がどのように考えられているのかに…
-
車両情報
ムルティストラーダ1000DSは峠最速の新カテゴリー! 顔がズレるスタイルが斬新
ドゥカティ本拠地の石畳が残る峠道で一番速く走れるムルティストラーダ 2003年に登場した初代ムルティストラーダ1000DSは、舗装路でのMulti=マルチな性能を狙ったモデルで、街乗りから高速道路、峠道、時にはサーキットなど様々なシチュエーションに対応できるモデルとして開発された。当時はBMWのR1150GSが注目されていた時期で、ドゥカティもその流れに追従した形だ。 初代ムルティストラーダは…
-
車両情報
モト・グッツィ2022年モデル「V85TT/V7ストーン/V9ボバー」発売
ピアッジオグループジャパンは、モト・グッツィの2022年モデル4車種を発表するとともに発売時期を明らかにした。新色が揃うモデルは『V7 STONE(ストーン)』『V9 BOBBER(ボバー)』『V85TT TRAVEL(トラベル)』の3車種で、『V85TT』には限定車が登場。いずれも2022年3月28日より受注を開始、6月より順次出荷を予定している。 ●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リ…
-
用品
【CT125用】ロングツーリングが快適になるお尻の痛み対策用品紹介
余裕のトルクを発揮する125cc横型エンジンとクラシックかつヘビーデューティなスタイリングのCT125・ハンターカブは、昨今のキャンプ&アウトドアブームの追い風もあって、近年まれに見るヒットモデルとなりました。 スーパーカブ愛好家の中には、東京から石川県の千里浜までの500km近くを1日で走る強行軍のロングツーリングを楽しむ人もいるとか。同じ横型エンジンのCT125は車格も排気量も大きい…
-
コラム&エッセイ
00年代、ストリートバイク人気を受け継いだ『ビッグスクーター』の時代【第1回 ブーム夜明け前】
2000年代にバイクシーンを盛り上げたのが、TWやFTR、SR400をはじめとするストリートバイク。じつはそのストリートバイクブームから遅れること約2年……ストリートバイクと並行するようにして人気を博し、同じくフルカウルスポーツによってブームの終焉を迎えたジャンルがある。それが「ビッグスクーター」である。 ビッグスクーターも火付け役はYAMAHA!! TW人気が急上昇した2000~2001…
-
車両情報
難病に苦しむ人々を支援する『(RED)』とベスパが再びコラボ! プリマベーラRED発売
ピアッジオグループジャパンは、ベスパブランドの中核的モデル・プリマベーラ125の特別仕様車として『(ベスパプリマベーラ)RED 125』を2022年3月28日に発売する。出荷開始は6月予定となっている。 ●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:ベスパ ホイールまで赤くペイントされたベスパで世界保健基金への支援金を寄付しよう (RED)とは、イギリスのロックバンド『U2』のメンバーで…
-
ニュース
自動運転とは違うのだよ! ライダーの意思を汲むヤマハの「二輪用ステアリングサポートシステム」とは?【東京MCショー】
3月23日に発表されたばかりのヤマハの二輪車用ステアリングサポートシステム「Electric Power Steering(EPS)」を実装したワークスモトクロッサーが、東京モーターサイクルショーに展示された。なにをどうサポートし、ライダーにどんなメリットがあるのか、市販車にも装備されるのか? そんな疑問をMCショー現地で開発者に聞いてみた! ●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司) ●写真: ヤン…
-
役立ち情報
【初体験ルポ】トライアル初心者がフロントアップできるか?【後編】
那須モータースポーツランド(MSL)の那須トライアルパークでトライアルに挑戦! 後編ではいよいよ坂の上り下りとフロントアップをやってみる。1時間の実技講習でフロントアップはできるのか?※上のアイキャッチ画像はネタバレではなく、撮影用に固定したものです(笑)。 坂のアップダウンでは大胆に腰を動かす! 土で作られた台形状のジャンプ台を「テーブルトップ」といい、これを使って上り下りの練習をした。高さ…
-
ニュース
バイクの路駐解禁へ?! 警察庁通達で『駐車禁止除外』場所が増え、駐輪場不足の状況が変わりそう
●文:Nom(埜邑博道) ●写真協力:モーサイ 3月24日付の駐車場に関する通達で、二輪の駐車禁止除外場所が増えそうだ! 3月24日、警察庁交通局交通規制課長名で「地域の実情に応じた自動二輪等に係る駐車環境の整備に向けた継続的な取組の推進について」という通達が出た。 内容は大きく3つあって、①駐車場の整備に向けた働き掛けの推進、②自動二輪車等に配意した駐車規制の見直しの推進、③関係機関等との…
-
ツーリング
岐阜・滋賀県境の絶景道「伊吹山ドライブウェイ」と近江ちゃんぽん
この道も間違いなく〈日本を代表する山岳ワインディングロード〉のひとつだろうな、と感じたのが、岐阜・滋賀県境の「伊吹山ドライブウェイ」。冬期は閉鎖されていますが、今年も4月29日からついに全線開通! みなさんもバイクで気持ちよく駆け巡ってみては? そして帰路は滋賀県を代表するご当地グルメ「近江ちゃんぽん」でシメる、というのが今回のお話です。 アクセス抜群、関ヶ原ICからすぐ 伊吹山ドライブ…
-
ニュース
三ない運動にも影響必至! 成人年齢18歳引き下げ&免許不要の電動キックボード規制緩和問題
’22年は「三ない運動」という概念について再び強く問われる1年になりそうだ。なぜなら、「成人年齢を18歳に引き下げ」と「電動キックボードは16歳以上免許不要」という2つの大きなルール改訂が行われそうだからだ。「大人とは?」「モビリティとは?」について、根本的に大きく変わろうとしている。 ●文/まとめ:ヤングマシン編集部(田中淳磨) 再び三ない運動が議論に? まずは、2つのルール改訂について説…
-
車両情報
ホンダ新型「クロスカブ110」登場! プコブルーがレギュラー色に&くまモン仕様もあるぞ!
ホンダは、スーパーカブ110をモデルチェンジするとともに兄弟車のクロスカブ110にも同様の変更を施し、2022年4月14日に発売すると正式発表した。最新の排出ガス規制に対応した新エンジンを搭載し、前輪ディスクブレーキ+ABS、前後キャストホイール+チューブレスタイヤなどを採用する。 ●ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ スーパーカブと同様のモデルチェンジ+標準色は全てニューカラーに! …
-
コラム&エッセイ
輸入二輪車試乗会で気になるモデルをチェック!前編
最新輸入バイクをチェックできるJAIA試乗会 毎年春に開催される業界恒例の行事「JAIA(ジャイア)二輪試乗会」。JAIAとは「Japan Automobile Importers Association」、すなわち「日本自動車輸入組合」のこと。つまり輸入バイクメーカーが合同で行う、メディア向けの試乗会です。我々モータージャーナリスト、ライターは、取材のため日々さまざまなバイクに試乗をしています…
-
車両情報
ホンダ新型「スーパーカブ110」登場! 新エンジン&足まわり強化、カラーバリエーションはほぼ継続
ホンダは、モーターサイクルショーに市販予定車として出品していた、新型エンジン搭載のスーパーカブ110を正式発表した。前後にキャストホイールを採用し、チューブレスタイヤを装着。フロントブレーキはディスク化+ABSを採用した。 ●ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ 原付二種ビジネスバイクのド定番がモデルチェンジ! もちろん趣味のバイクとしても魅力あふれる ホンダは、新型の空冷単気筒エンジン…
-
役立ち情報
優しき猛禽「スズキ ハヤブサ」 〜私情で試乗インプレッション①〜
「オガワさん、ステップアップ試乗会の取材をしていただくとき、気になった車両のインプレもやってみませんか?」とForR編集部からお申し出が。ハイ、喜んで!と、某居酒屋チェーンのような二つ返事で引き受けて、楽しく那須モータースポーツランドを周回した次第です。今回は「ハヤブサ」編。次回は「GSX-S1000と愉快な仲間たち」の2本立てでお送りしますので、ご笑覧ください。 伝説的アルティメット・スポーツ…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.13 『デスモドロミック』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回はエンジンのバルブシステムを表す“デスモドロミック”。イタリアのバイクメーカー・ドゥカティの代名詞的機構だ。 そもそも『デ…
-
役立ち情報
「バイクに乗ってみたい」と子どもに言われたら? ヤマハ親子バイク教室レポート
自分の子どもが「バイクに乗ってみたい」なんて言い出したら…。「でも、どこで乗るの? 誰が教えるの?」こんな悩みを持っている親御さんに知ってほしいのが、親子で参加できるバイク教室だ。今回は「ヤマハ親子バイク教室」の中から最も初歩的な「トライコース(低学年グループ)」の模様をレポートしよう。長年の実績に裏付けられたスゴ技カリキュラムは必見だ! 受講コースは3段階でステップアップできる ヤマハが世界…
-
メンテナンス
【手順を解説】バイク用チューブタイヤのパンク修理方法
現在、公道を走っているバイクの多くは、ホイールとタイヤを密着させて空気を保持する「チューブレスタイヤ」を採用しています。 しかし、クラシカルなバイク、オフロードバイク、スーパーカブといったビジネスバイクなど、スポークホイールを採用するモデルの大半は、現在でもチューブタイヤを使用しています。 チューブレスタイヤのパンクは、釘などによる小さな穴であれば、空気はゆるやかに抜けていくため、路側帯に停車…
-
車両情報
マニアでなくとも喉から手が出る、堂々たるハーレー白バイエディション〈FLHPEロードキングポリス〉
現行ラインナップには存在しなくなった魅力的なハーレーたち。同じ名前を冠していてもスタイルや搭載エンジンはその時代によって違う。この企画では、そんな過去の魅力的な車両をレッドバロンが有する全国の豊富な中古在庫車からピックアップし、そのヒストリーに迫る。今回は白バイのベース仕様であるFLHPEロードキングポリスを紹介しよう。 ●文:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:レッドバロン ファン垂涎ものの…
-
車両情報
岡崎静夏のホンダ フォルツァ試乗インプレ【こんな世界もあったんだ! 走りが楽しめるスクーター】
’00年に「ニュースタイリッシュスポーツ」を開発コンセプトとして初代が登場したホンダ フォルツァは一躍人気を集め、250ccフルサイズスクーターの代名詞に。最新の5代目は’18年にリリース。’21年春にモデルチェンジを受け、エンジン/フレームが刷新された。本記事では現役女性レーサー・岡崎静夏さんの試乗インプレッションをお届けする。 ●まとめ:ヤングマシン編集部(高橋剛) ●写真:楠堂亜希 ●外部…
-
ニュース
乗った! 半世紀以上も前の禁断“ホニャララ”カブ〜SUPERCUB C50/1966年式
世界中で愛される唯一無二の乗り物 世界中で1億台も売れた乗り物は、他になにがあるのでしょうか。いまから5年前の2017年(足かけ59年間)に世界生産累計1億台を達成。その後も着々と販売台数を増やし、コロナ禍でバイク需要が高まる現在ではなおさら人気に。そう、ホンダ『スーパーカブ』です! 初代『スーパーカブC100』が登場したのは1958年(昭和33年)のこと。簡単に運転できる操作性を追…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- 中古車
- レッドバロン
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ