ゼロスグラブヒート

バイク用電熱グローブ・ROM ゼロスグラブ ヒート。グローブ本体に加え、充電池2コ、充電器がセットで税込2万1780円。

 

昨年、大人気となり発売からすぐに売り切れとなったレッドバロンのROMシリーズの電熱グローブ“ゼロスグラブ ヒート”。充電池込みで約2万円の価格がその魅力だが、実際の使い勝手はどうなんだろう? 安かろう悪かろう? いやいや、そんなことはまったくありません!

ゼロスグラブ ヒートは指先が暖かい!!

まずは使い方と製品特徴からおさらいしていこう。操作系は、左右ともボタン一つのシンプル設計となっているゼロスグラブ ヒート。電源をONにするには、まずスイッチを3秒長押しして起動。暖かさは3段階に設定されており、起動時はまずインジケーターが1つ点灯する「セーブ」モードでスタート。ボタンを1度押すごとに「ノーマル」、「ハイパワー」と点灯するインジケーターが増え、暖かさが増していく。それぞれのモードの稼働時間は、製品情報によると「セーブ」で約4時間。「ノーマル」が約3時間、「ハイパワー」が約2時間となっており、空になったバッテリーの満充電時間は約4時間30分かかる。

ゼロスグラブヒー

見た目はロングタイプのウインターグローブのゼロスグラブ ヒート。黒系の落ち着いたデザインを採用しており、どんなバイクにも合わせやすい。

 

実際に装着してスイッチを長押してみると、10秒ほどで指先に発熱を感じる起動の早さ。すぐに暖かくなるのは非常に嬉しいところ。バイクに乗る時、ヘルメットをかぶる前にゼロスグラブ ヒートのスイッチをONにしておけば、グローブを装着した瞬間に幸せな気分になれるって寸法だ。

ゼロスグラブヒート

3秒長押ししないと電源がON/OFFにならない誤作動防止機能付き。荷物の中に入れて持ち運ぶ際にも、いちいち配線を抜くなどの誤作動防止しなくて済むのはありがたい。いざ使おうを思ったら荷物の中で既に電池切れになっていたら悲しいよね…

 

しかも装着して驚くのは、各指先、それも走行風を受けて冷えやすい甲側が暖かくなるということだ。資料によれば発熱体に、一般的な電熱線ではなく、面で発熱する“マイクロカーボンファイバー”を採用したことで、指先までしっかり発熱させることに成功したらしい。

実はこれ、電熱グローブ選びではとても重要なこと。というのもバイクの運転にはブレーキレバーにクラッチレバーといった操作が必要。教習所のように常にレバーには指をかけておこう…とは言わないまでも、減速時はもちろん、コーナリング中や信号待ちなど、多くの場合でレバーに指をかけている場合が多い。そうすると指先が妙に冷たくなってくる。冬の電熱用品の定番アイテム、グリップヒーターもおすすめだけど、流石にレバーにかけた指までは温めてくれないんだよね。

ゼロスグラブヒート

レバーに使用されるアルミは非常に熱伝導率の高い素材。冬場はとても冷たくなるうえに、握り込んだ部分から効率よく熱を奪っていきやがる。そんな場合に指先が暖かいのは非常に助かるのだ。

 

しかもこの“マイクロカーボンファイバー”は面で発熱するため断線にも強いという特徴を持っている。使用による疲労劣化や破損で少々面に傷やヒビができても発熱体としての機能は失われにくい。つまり断線トラブルに見舞われやすい電熱線タイプと違って耐久性も高いというわけだ。頻繁に曲げ伸ばしする稼動部分が多く、生地をグイグイと引っ張っての着脱を行う電熱グローブだけに、特に耐久性の高さが求められる。

ゼロスグラブ ヒートはウインターグローブとしての質が高い

ゼロスグラブヒート

レッドバロンが長年のグローブ製作で培ってきた立体裁断による操作性を高める“Flex grip”技術を惜しみなく投入。ウインターグローブとしての操作性の高さもしっかり追求している。

 

また実際に走ってみて感じたのは、バイク用ウインターグローブとしての根本的な質の高さだ。バイクの運転は、スロットルにレバーと指先を使った繊細な操作が多い。僕自身もどちらかというと、手の冷たさよりも操作性を重視するタイプのライダーで、冬でも薄手のグローブで走ることが多い。ウインターグローブの多くは、どうも生地が厚くてレバーの感覚がつかみにくかったり、生地の突っ張りによる抵抗が大きいのおかげで握力の消耗が早い。こんな風に手が痛くなったり疲れてしまうと、どうにも運転に集中できなくなってくるんだよね。安全という意味でもグローブ選びはとても重要なのだ。

ゼロスグラブヒート

寒くてもいちいちグローブを外さなくて済むように、指先はスマートフォン対応。文字打ちなどは難しいが、電話応答ぐらいなら十分可能。

 

レッドバロンのゼロスグラブ ヒートは、カッティングの工夫や各種素材を適正配置した“Flex grip”技術の採用により、フィット感を高め疲労感を低減。 また中綿素材にもこだわり、甲側に防風・防水に優れたデュポン社のコンフォマックス。掌側には保温性に優れた3M のシンサレートを配置することで、生地の薄さによる操作性と保温性を両立させている。つまり、ウインターグローブとしての基本スペックがもともと高いのだ。

正直な感想を言えば、使う前は、“…とはいってもゴワつくでしょ? 厚手のウインターグローブはしたくないんだな…”くらいに思っていたのだが(失礼!)、思いのほか操作性が高くて気に入ってしまった。確かに、薄手のスリーシーズンのような操作性の高さではないが、2、3回使えばしっくり手に馴染んでくれそうな雰囲気がある。それよりなにより、使ってみるとライダーの悩みである指先の寒さやウインターグローブならではのゴワ付き感など、開発陣がきちんとバイクに乗っており、ライダーならではの悩みにしっかり向き合っているのがわかる。ちょっとこれは手放せなくなりそうだぞ!

ゼロスグラブヒート

手前が標準タイプの2200mAhバッテリー(単品:3,300円)で、奥が3000mAhバッテリー(単品:3,850円)。当然大容量タイプの方がひと回り大きい。

 

さて、ゼロスグラブ ヒート。電熱グローブとして気になるのはやはり電池のもち具合、つまりは稼働可能時間だ。製品に同梱される標準タイプの2200mAhバッテリーとは別に、約1.4倍の容量を持つ3000mAhバッテリーもオプションとして発売されているのだが、次回は、各モードでの持続時間などを実測検証してみよう。ちょっと使った感じだと、公称だと、標準タイプ2200mAhバッテリーで、「セーブ」約4時間、「ノーマル」約3時間、「ハイパワー」約2時間となっているけど、もう少し伸びそうな雰囲気なんだよね。それに当然大容量タイプの方がひと回り大きいし長持ちもするのだろうけど重さを感じたりしないのだろうか…。このあたりを徹底レポートします!

 

ゼロスグラブヒート

●税込価格:2万1,780円
●サイズ:S、M、L、LL
●カラー:ブラック

 

【関連記事】


>税抜き価格で2万を切るバイク用電熱グローブ【ゼロスグラブ ヒート 】

>レッドバロンの電熱グローブ使ってみた!【ゼロスグラブ ヒート 】

>レッドバロン製電熱グローブの使い勝手は!?【ゼロスグラブヒート】

>電熱グローブ『ゼロスグラブヒート』の洗い方

>レッドバロンの電熱グローブがモデルチェンジして発売開始!【ゼロスグラブ ヒート 2】

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事