排気量250ccで車検の軽二輪クラスと比べても、ファミリーバイク特約で任意保険が安く維持費がかからないことに加えて、駅などの公共施設よくある駐輪場も利用できるといった特徴を持つ“原付二種クラス”。いわゆる軽二輪の“白ナンバー”に対して、“ピンクナンバー”なんて呼ばれたりするモデルたちだ。2023年、ヤマハがこの原付二種クラスに、本格的なギヤ付きのスポーツモデルを一挙投入。同年11月には千葉の茂原ツインサーキットにて、ヤマハ発動機販売がYZF-R125&15、MT-125、XSR125の試乗会を開催したのでその模様をご紹介。前回紹介したXSR125に続いて車体&エンジンのベースを同じくするMT-125(エムティ・ワンツーファイブ)を紹介しよう!

兄貴分たちに負けない迫力あるスタイル

ヤマハMT-125のスポーティなスタイリング長兄のMT-10を筆頭にMT-09、MT-07、MT-03、MT-25と各排気量クラスにラインナップを展開するMTシリーズ。唯一原付クラスだけが空白だったが、ついに124ccの単気筒エンジンを搭載したMT-125が登場した。ちなみにベースの車体は前回紹介したXSR125と共有しており、エンジンやメインフレームはもちろん、ホイールベースやキャスター角といったキャラクターを決定づける主要な寸法も一緒。走行性能に関わる部分の違いとしてはXSR125に対して、前寄りに設定されたポジション、フロントブレーキディスク径の大径化、トラクションコントロールシステム搭載、フロントタイヤサイズなど、となっている。

ヤマハMT-125のスポーティなスタイリングヤマハMT-125のスポーティなスタイリング ヤマハMT-125のスポーティなスタイリング ヤマハMT-125のスポーティなスタイリング

MT-125/主要諸元■全長2000 全幅800 全高1070 軸距1325 シート高810(各㎜) 車重138㎏(装備)■水冷4ストSOHC単気筒 124cc 15ps/10000rpm 1.2kgf-m/8000rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量10ℓ ブレーキF=ディスク R=ディスク タイヤサイズF=100/80-17 R=140/70-17■メーカー希望小売り価格:49万5000円

シート高810mmのMT-125のポジション

シート高810㎜のヤマハMT-125の足つき性をチェック

シート高は810mmでライダー:身長172cm/体重75kg。

今回はネオレトロなスタイルのXSR125も同時に試乗しているということもあり、MT-125にまたがってみるとその特異なポジション設定がひときわ際立った。というのもXSR125に対して、フットペグもシートポジションが随分前側に寄せられているというか、バイクの前側に座っている印象を受ける。これが走行性能にも非常に大きく影響していてMTらしさにつながっている。シート高はXSR125と同じ810㎜だが、体感的に1cmほど足つきがいい印象で、両足をつこうとすると2.5~3cmほど踵が浮いた。上半身のポジションに関してもハンドルが近く、コンパクトで低めだ。

MT-125をミニサーキットで実走インプレッション

ヤマハMT-125をサーキットでインプレッション兄貴分のMTシリーズにも言えることだが、MTシリーズのキャラクターはちょっと特殊だ。というのもMTシリーズは“純然たるネイキッドのスポーツバイク”ではないのだ。実はキャラクターにモタードのDNAが組み込まれていて、“じゃじゃ馬”と呼ばれるMT-09などはそのキャラクターが顕著。荒々しいエンジン特性に柔らかめでピッチングの大きいサスペンションでよりアジャイルな特性にしていたりする。

今回試乗したMT-125は、そこまで振り切ったキャラクターにはなっていないものの、十分MTらしさは感じられる。特徴的なのはやはりポジションである。跨ってみるとベースを同じくするXSR125のポジションに対してかなり前方に座る感じでハンドルがものすごく近くに感じる。タイヤの上に乗っている……なんて言ったらちょっとオーバーだが、それくらい前寄りに座っている印象なのだ。おかげで視界を妨げるハンドルだのミラーだの存在が気にならなくなり、前方に広がる視界が妙に広く感じる。

MT-125試乗を行ったのは、前回のXSR125同様、茂原ツインサーキットの西コース。タイトなコーナーが連続する全長約700mのミニサーキットなのだが、MT-125でコースインすると面白いことに気がついた。このMT独特のポジションのおかげでハングオン気味のオンロード乗りはもちろんなのだが、極端なリーンアウトポジションのオフロード乗りしても楽しく走れるのだ。タイムうんぬんはともかく、楽しく走るならオフロード乗りで大袈裟にマシンを寝かせて曲がるのも面白い。さすがはモタード因子を持つMTシリーズである、1台でさまざまなライディングスタイルが楽しめるというわけだ。

ヤマハMT-125をサーキットでインプレッション

こちらはいわゆるハングオン気味のリーンインスタイル。いわゆるオンロード乗りだ。

 

XSR125同様、可変バルブ機構・バリアブル・バルブ・アクチュエーション(以下:VVA)の加速フィーリングも気持ちいい。MTらしくオフロード乗りでがっつりマシンを寝かせたところでスロットルを開ければ、タイヤが路面をしっかりけり進む感覚が味わえる。

ヤマハMT-125をサーキットでインプレッション

こちらはリーンアウトスタイルのオフロード乗り。同じ速度で曲がればよりバイクが寝ることになるためバンクセンサーを擦りやすい。

 

……なんてことをやっていたら、メーターの「TCS」インジケーターがピカピカ(笑)。そう、このMT-125にはトラクションコントロールシステムが装備されており、コーナーでのスロットル開けすぎなどでタイヤが滑りそうになると、出力を制限してスリップを回避する機能が搭載されているのだ。

ヤマハMT-125をサーキットでインプレッション

トラクションコントロールシステムを装備するMT-125なら、スポーツ走行でもよりスロットルが開けやすい!

 

おかげでサーキット走行であることをいいことにちょっと乱暴なスロットルワークをしてもマシンが助けてくれるというわけだ。それにXSR125よりもブレーキ径が大きかったり、タイヤがよりロードよりなこともありそもそものキャラクターがスポーティなのだが、ここにMTシリーズらしい前のめりなポジションが拍車をかける。サーキットを周回しているうちに、“もっと速く!”とどんどん目が吊り上がっていく。MT-125、排気量は125ccクラスでシリーズ最小だが、乗り手の気分を高揚させるようなMTシリーズらしいキャラクターはしっかり感じることができた。

ヤマハMT-125をサーキットでインプレッション

MT-125のディティール

ヤマハMT-125のディティール

水冷4ストSOHC 4バルブ単気筒124ccのエンジンは、最高出力15PS/10000rpmで、最大トルクが1.2kg-m/8000rpm。VVA(バリアブル・バルブ・アクチュエーター)を搭載し、中低回転域のトルクと高回転側の伸びを両立している。

ヤマハMT-125のディティール

可変バルブシステムであるVVAは、エンジン回転数が7000~7400rpmに達すると中低回転域用のカムシャフトから高回転用のカムシャフトに切り替わる。このほかメーターにはギヤポジションや燃料計、オド、トリップ×2、時計、瞬間燃費、平均燃費、平均速度などを表示。

ヤマハMT-125のディティール

スロットルの開けすぎによるリヤタイヤの空転、スリップダウンを防ぐトラクションコントロールシステムを装備(ON/OFF可能)。125ccクラスでトラクションコントロールシステムを搭載するモデルはまだまだ珍しい。

ヤマハMT-125のディティール

他のMTシリーズにも通じるロボットフェイスを採用するMT-125。末弟の125ccとは思えないほどしっかり作り込まれている印象だ。

ヤマハMT-125のディティール

MT-125はハンドルポジションが特徴的。ヒップポイントとフットポイントが前目なことで、随分バイクの前に乗っているような印象を受ける。ハンドル幅は800㎜。

ヤマハMT-125のディティール

前後一体型のシートは、前方の跨り部分がしっかり絞られており足着き性がいい。

ヤマハMT-125のディティール

ロードスポーツモデルで定番の前後17インチホイールに、フロントフォークはスポーティな倒立フォークを採用。XSR125とはフロントタイヤのサイズとフロントブレーキのディスク径が違い、タイヤサイズが10㎜細い100/80-17で、ローター径がφ282mmと15㎜大きい。……つまりそれだけスポーティということだ。

ヤマハMT-125のディティール

燃料タンク容量は10ℓを確保。燃料はレギュラー指定で、WMTCモード値による燃費は両車とも49.4km/ℓ。タンクカバーは左右に張り出した独特な形状をしている。

ヤマハMT-125のディティール

スイングアームはスポーティな形状&軽量なアルミ製としている。タイヤはIRCのロードウイナー。

ヤマハMT-125のディティール

車体のベースを同じくするXSR125とはステップのフットポジションが違い、MT-125はかなり前目にセットされている。

ヤマハMT-125のディティール

灯火類の光源はヘッドライト&尾灯がLEDでウインカーやナンバー灯はバルブ。ハザード機能は装備していない。

ヤマハMT-125のディティール

シート下スペースに荷物を積載するような場所はない。シート裏側に書類入れ、タンデムシート下の両側にヘルメットホルダーを装備する。

ヤマハMT-125のディティール

前後のブレーキにはABSを搭載。リヤブレーキの仕様はXSR125と一緒だが、フロントブレーキのローター径が違うおかげでMT-125の方がよりハードなブレーキングが可能だ。

 

【関連記事】
125ccクラスにこんなバイクが欲しかった! ネオレトロなXSR125登場!
弟分でもしっかり“MTシリーズ”していたヤマハMT-125!
サーキットできっちり遊べるYZF-R125

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事