WRITING ARTICLE
ヤングマシン×ForRの執筆記事一覧
-
ニュース
マシン オブ ザ イヤー2021″結果発表:総合部門【新型で返り咲き! ハヤブサが前代未聞のV10達成】
読者投票で人気ナンバー1を選ぶ伝統の企画「マシン オブ ザ イヤー(MOTY)」。排気量/ジャンルを問わない’21モデル全295車から頂点を決める総合部門では、ついに登場した3代目ハヤブサが栄冠を獲得! 7年ぶりの勝利で驚異のシリーズ通算10勝目を飾った! ●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ワンツー以外は波乱アリ! 空冷ラストモデルも上位へ 「マシン オブ ザ イヤー(MOTY)」は、同…
-
用品
CT125ハンターカブ用カスタムリアサスペンション開発奮闘記#1〈旅にキャンプに林道に|2輪市場〉
カスタムというかチューニングというべきなのでしょうか? 自分の使用用途に合わせてバイクのパーツを交換する行為。林道でのオフロード走行からキャンプ道具を満載してのロングツーリングがしたいと、モトメカニック編集部ミヤシがCT125ハンターカブを購入したのは’20年6月。それを実践し始めて、どうしても交換したくなったのは”リアサスペンション”。それも自分好みの逸品を。本連載(全5回)は、そんなCT125…
-
車両情報
新型ヤマハYZF-R7開発者インタビュー【目指したのは”走りを極める”楽しさ】
●まとめ:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●撮影:真弓悟史 ●外部リンク:ヤマハ ――まずは新型R7誕生に至るまでの経緯を教えてください。 開発のスタートは’18年になります。YZF‐R1やR6が”Track Master”としてサーキットを極めることを目標にするハイエキスパート向けへの発展を進めていく過程で、R25やR3からエントリーしたユーザーたちの次なるステップアップ対象となるYZF‐R…
-
ニュース
ソニーとホンダ、EVを共同開発へ! モビリティ戦略で基本合意……2022年に合弁会社設立を目指す
●ヤングマシン編集部 ソニーグループと本田技研工業株式会社は、新時代のモビリティ分野における戦略的な提携に向けて協議・検討を進めることを合意し、基本合意書を締結したと発表した。両社で合弁会社を設立し、新会社を通じて、高付加価値のエレクトリック・ビークル(EV)を共同開発・販売し、モビリティ向けサービスの提供と併せて事業化していく意向を確認したとしている。 両社は今後、2022年中の新会社の設立…
-
車両情報
新型ヤマハYZF-R7・丸山浩公道試乗インプレッション【戦闘的なライポジだがライダーの手の内にあり】
いよいよ発売された、ヤマハ入魂の新生YZF-R7。MT-07をベースとしたミドルクラスの並列2気筒フルカウルスーパースポーツは、普通二輪免許クラスからのステップアップに最適というだけでなく、かつてレーサーレプリカに熱狂した世代に刺さるモデルとしても注目を集めている。本記事では「レプリカと言ったらやっぱりメインステージは峠でしょ!?」ということで、極寒の中、丸山浩氏はじめ2名のテスターがYZF-R7…
-
用品
ワークマンのキャンプ用品、初心者と財布に優しい高機能 なぜできた? 春夏新製品も登場!
2月22日12時よりテントやシュラフ、タープなど主力アイテムのWEB限定販売をスタートしたワークマン。同日に開催されたキャンプギアの本格展開&春夏新製品発表会では、ラインナップ全130アイテムの展示や体験会だけでなく、年内に発売予定というサンプル品も公開された。販売開始時、サーバーには想定の5倍ものアクセスがあったというWEB注文による無在庫販売方式は、我々にとってどんなメリットをもたらすのか。 …
-
車両情報
30周年車は期間限定!! ホンダ「CBR1000RR-Rファイアブレード」2022年モデルが国内正式発表
ホンダは、リッタークラスのスーパースポーツ「CBR1000RR-R FIREBLADE」「CBR1000RR-R FIREBLADE SP」の一部仕様を変更し、2022年モデルとして発売すると発表した。ファイアブレード誕生30周年を記念した、初代CBR900RRカラーの「CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary」も受注期間限定で発売する。 ●ヤングマシン…
-
車両情報
スズキ アドレス110スペシャルエディション試乗インプレッション【バランス良好。雨でも恐くない】
スウィッシュやアドレス125らが生産終了となった現在、スズキの原付二種唯一のスクーターがこの「アドレス110」だ。特別色をまとうスペシャルエディションが発売されたのを機に、あらためて試乗することに。この軽さは武器だ! ●まとめ:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:スズキ ’21 スズキ アドレス110スペシャルエディション 【’21 SUZUKI ADDRESS …
-
車両情報
KTM「RC390/RC125」がフルモデルチェンジして日本上陸! スタイリング一新&骨格の軽量化も達成
KTMは、いわゆる中免(普通二輪免許)ライダーが思いっきり楽しめるスーパースポーツモデル、RC390をフルモデルチェンジ。これがついに日本でも2022年6月に発売される。フレームは新設計で、エンジンはユーロ5に適合。足まわりの強化と軽量化も両立している。刷新されたボディワークは空力優先のモトGPスタイルだ。 ●外部リンク: KTM JAPAN 44PSの軽量シングルスポーツ! K…
-
用品
【発売記念】ワークマンで買えるモノ縛り! キャンプツーリングしてみた【スターティングキット】
テント、シュラフ、タープなど、ワークマンの主力キャンプギアが2月22日12時よりWEB限定で販売開始!昨年からすでに店頭のアウトドアコーナーに並んでいるアイテムもあり、これでキャンプに必要な品揃えが完成したことに。果たして実力はどれほどのものなのか、ワークマンで買えるギアだけでキャンプツーリングしてみたぞ! ●文/写真: 大屋雄一(OYA Yuichi) ●取材協力: ワークマン ●…
-
レース
何に乗ってもムダじゃない! オフから量産車まで、いろいろ乗ってるモトGPライダーたち
●文:ヤングマシン編集部 ●監修:青木宣篤 ●写真:Red Bull, Suzuki,Petronas SRT D.ペトルッチ、ダカールラリー・ステージ優勝の快挙! 2輪モータースポーツ界に物凄い”事件”が起きてしまった。’21年までモトGPライダーとして活躍していたダニーロ・ペトルッチが、ダカールラリーでステージ優勝を果たしたのだ。 ペトルッチは’12年からモトGPライダーになり、10シー…
-
車両情報
なんとダックス125、ホンダ欧州が正式発表!! 全てのスペックやディテールが明らかに!
ホンダは欧州で、新型ミニモト「ST125 DAX(ST125ダックス)」を正式発表した。日本では大阪モーターサイクルショーで世界初公開が予告されており、実車を初めて見ることができるのはインテックス大阪で間違いなさそうだ。しかし、スペックやディテールは早くも公開されたぞ!●文:ヤングマシン編集部 モンキー125に続く1970sプレイバック! ホンダは欧州で新型「ST125 DAX(ST125ダッ…
-
用品
Kabutoのレース対応フラッグシップ「F-17」試用インプレッション【走りに全集中できる逸品】
Kabutoのレース対応フラッグシップモデル・RT-33が全面刷新を遂げ、「F-17」に進化した。自慢のエアロダイナミクスをはじめ、ベンチレーション/静粛性を徹底強化しつつ、安全性能までも進化。そのポテンシャルを公道とサーキットでテストしてみた。 ●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:オージーケーカブト [◯] 常に安定した空力を発揮。まさにリア…
-
車両情報
スズキ「Vストローム650/XT」が新排出ガス規制に適合して3月28日/4月27日に発売
スズキは、ミドルクラスの名作アドベンチャーモデル「Vストローム650/XT」のエンジンを平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に適合し、一部をニューカラーに置き換えて2022年モデルとして発売する。価格は各モデルとも3万3000円増。 ●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク: スズキ ベテランからも熱い支持を受けるアドベンチャーツアラーがモデルチェンジ SV650系から派生したV…
-
車両情報
黒いボディ×5色シートが鮮烈! ドゥカティが限定車「Xディアベル ネラ(XDiavel Nera)」を発表
ドゥカティは、ポルトローナ・フラウのInteriors in Motion 部門とドゥカティが共同開発した特別仕様の「Xディアベル ネラ(XDiavel Nera)」を発表した。この車両は500台の限定生産で、エレガントな「ブラック・オン・ブラック」のカラーリングとPelle Frau製のカスタマイズ可能な専用シートが特徴となっている。 ●外部リンク: DUCATI シートと同色の…
-
車両情報
カワサキZ900RS SE!専用装備比較解説【超人気イエローボール】
Z900RSの上級バージョンにして、カワサキのヘリテイジカテゴリー「Z-RS」シリーズの頂点モデルでもある「Z900RS SE」がついに発売。予約殺到で入手困難とされるこのSEに試乗した。本記事では、まずSEに奢られた専用仕様についてSTDと比較解説する。 ●まとめ:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:カワサキ 【テスター:丸山浩】『ヤングマ…
-
レース
世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.75「本物になれば、周囲が放っておかないものです」
1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰り広げた。’02年に現役を引退し、今はツーリングやオフロードラン、ホビーレースなど幅広くバイクを楽しんでいる。そんな原田さんのWEBヤングマシン連載は、バイクやレースに関するあれこれを大いに語るW…
-
車両情報
RZ250/350カラー!! ヤマハ新型「XSR700」国内発売でエンジンは規制適合、足まわり強化も
ヤマハは、MT-07をベースとしたスポーツヘリテイジモデルの「XSR700」をマイナーチェンジし、2022年モデルとして4月8日に発売すると発表した。エンジンは平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合し、足まわりも強化。灯火類はLED化され、メーターもアップデートを受けた。価格は1万8700円アップの93万5000円だ。 ●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ヤマハ XSR9…
-
車両情報
アンダー100万円のヒジスリバイク! 新型ヤマハYZF-R7〈丸山浩の試乗インプレッション・サーキット編〉
北米&欧州で先行発表されていたYZF-R7が、国内でも発売された。MT-07のパラレルツインをベースに、扱いきれるパワーと車体、そして100万円を切るリーズナブルな価格で、スーパースポーツに憧れるステップアップライダーの門戸をガッと大きく広げる意欲作。テスター丸山浩氏がその戦闘力をサーキット全開走行でチェックした。 ●まとめ:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●撮影:真弓悟史 ●外部リ…
-
車両情報
待ちくたびれたぜイエローボール!! カワサキZ900RS SE試乗インプレッション【STDと乗り比べて実力解明】
Z900RSの上級バージョンにして、カワサキのヘリテイジカテゴリー「Z-RS」シリーズの頂点モデルでもある「Z900RS SE」がついに発売。予約殺到で入手困難とされるこのSEに試乗した。前編のディテール紹介に続き、本記事ではヤングマシンのメインテスター・丸山浩氏による公道インプレッションをお届けする。●まとめ:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:カワサキ …
-
車両情報
スズキ GSX-S1000試乗インプレッション【価格アップも納得。扱いやすく進化】
’14年のインターモトで初登場、翌’15年に発売されたスズキのストリートファイターが「GSX-S1000」だ。’17年のマイナーチェンジを経て、この’22モデル(’21年8月発売)で初のフルチェンジを実施した。電子制御スロットルやクイックシフターの新採用など、電脳化を促進したことで価格は24%上昇。その真価をチェック! ●まとめ:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真: 真弓悟史 ●…
-
ニュース
三ない運動問題・埼玉県の取り組み:高校生向け追加講習会を実施【参加率の向上も課題】
三ない運動を撤廃して”乗せて教える”交通安全教育へと転換した埼玉県。県内6エリアでの「高校生の自動二輪車等の交通安全講習(以降、高校生講習)」は、新型コロナ禍でもしっかりした感染対策の下で開催し、予定通り’21年10月にて終了した。その後さらに追加で講習が行われるということを聞き、取材を敢行。その模様をお届けする。 ●文:ヤングマシン編集部(田中淳磨) 追加の高校生講習とは? 追加の講習…
-
車両情報
アプリリア「トゥアレグ660」発売決定! 150万円台の本格オフロードアドベンチャー
ピアッジオグループジャパンは、本格的なオフロードライディングにも対応するアドベンチャーバイク、アプリリア「トゥアレグ660」を2022年2月18日に発売し、2022年6月頃より順次出荷すると発表した。価格はカラーリングによって異なるが、いずれも150万円台を実現している。 ●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク: Aprilia Japan 80PSの並列2気筒エンジンを204kg…
-
車両情報
[’22前期]国産大型スーパースポーツ(1000クラス)総まとめ【懐かしの復刻カラー登場|新型バイクカタログ】
究極の速さを追い求め、200PSオーバーのパワーと最先端の電子制御装備で完全武装した最強のカテゴリー=スーパースポーツクラスは、開祖ファイアーブレードの誕生から今年で30年。今やさらなる空力性能向上にウイングレットを採用するまで進化した。 ●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司/田宮徹/宮田健一) ’22前期・大型スーパースポーツクラスの動向:元祖SSの復刻カラーやミドルSSの新顔に注…