LIST of ARTICLE
記事一覧
-
ツーリング
愛車・XR BAJAで秋の「御荷鉾スーパー林道」を堪能!(前編)
サイドバッグに荷物を積んで、埼玉県長瀞へ! 先日の記事で予告したとおり、10月1日(土)~2日(日)に林道ツーリングに行ってきた。 行き先は関東屈指のダートスポットと言われる「御荷鉾(みかぼ)スーパー林道」。といっても、実際に林道を走ったのは2日(日)のみで、前日は埼玉県にあるキャンプ場「フォレストサンズ長瀞」に宿泊。つまり、前夜祭みたいものだ(笑)。 そんなわけで購入したばかりのサイド…
-
車両情報
ダックスとホンダ125ccリバイバル系の4車を比較!【①概要+ライポジ&足着き編】
愛らしいスタイルを現代に復活させたホンダ ダックス125。既に試乗レポートは掲載されているが、本稿では同門の125ccリバイバルモデルとの比較試乗記事をメインに、2回にわたってお伝えしていく。乗り比べることで、ダックス125独自のキャラクターが鮮明に見えてきた! ダックス125の登場で、名車復刻版「クラシックウイング」が4車種に 往年の名車をリバイバルしたホンダ125ccレジャーバイクが続々と…
-
ツーリング
行くなら来週!? 「八ヶ岳(清里・野辺山)」紅葉狩りツーリング
秋のツーリングのお楽しみのひとつ、紅葉狩り。バイクで走るにはちょっと寒いけど、赤や黄色に染められた野山は燃え上がるような美しさで、「見に来た甲斐があったな」と誰もが納得するはず。気になるのは「いつ行くか」というタイミングですが、八ヶ岳のふもと、清里(きよさと)や野辺山(のべやま)であれば、11月第一週あたりかな? というのが筆者の予想です。 八ヶ岳高原ライン まずは中央道・小淵沢ICを降り、…
-
車両情報
’23年モデルで終了……ッ! カワサキ「ヴェルシスX250ツアラー」の新色が10月15日に発売決定
カワサキモータースジャパンは、クロスオーバーツアラー「ヴェルシスX 250ツアラー」にニューカラーを設定し、2023年モデルとして発売すると発表した。 ●文:ヤングマシン編集部 アースカラー系マットグリーン採用、パニアケースやエンジンガードも標準装備 カワサキモータースジャパンは、ニンジャ系の並列2気筒エンジンを搭載するクロスオーバーツアラー「VERSYS-X 250 TOURER」にニュー…
-
メンテナンス
【手順を解説】バイクの軽快な走りに欠かせないチェーンのメンテナンス
多くのバイクはチェーン駆動を採用しています。ベルトやシャフト駆動に比べて構造が簡単でコストが低いというメリットがある反面、こまめなメンテナンスが必要になります。 注油や張り具合の調整を怠ると、チェーンやスプロケットの磨耗が進んで交換サイクルが短くなるので、整備費用がかさんでしまいます。また、油分が不足するとフリクションが増大し、スムーズな走りが損なわれてしまいます。 だからこそ、定期的なメ…
-
車両情報
[’79-]カワサキZ1000Mk.II:カワサキZ1の集大成 マークIIの誕生【青春名車オールスターズ】
CB750フォアを尖兵に、ホンダ/ヤマハ/スズキ/カワサキの日本4大メーカーが世界の頂点に君臨する時代が幕を開ける。大排気量空冷マルチエンジンを搭載した公道の王者たち、その勇姿をご覧いただこう。本記事では、Z1/Z2から派生したZ1000の改良版、シリーズ集大成と名高いカワサキZ1000 Mk.IIを取り上げる。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。 ●文:ヤングマシン編集…
-
コラム&エッセイ
ZZ-R250という小粋な相棒【後編】~ド定番ツアラーとして人気を維持し、スポーツバイク不遇の時代を乗り越えた~
空前のバイクブーム末期かつ日本のバブル経済爛熟期という奇跡的な時代背景もあり、レーサーレプリカ(派生)モデルでもないのにアルミフレームや凝ったカウリング造形、余裕ある足まわりなどを獲得して登場したZZ-Rシリーズの末弟。孤高の250ツアラーとして堂々のロングセラーとなり、あの超有名な次世代スポーツへとバトンを引き継ぎます! ZZ-R250という小粋な相棒【中編】はコチラ “…
-
車両情報
[’69-]カワサキ Z1/Z2シリーズ:打倒ホンダの切り札 Z伝説の始動【青春名車オールスターズ】
CB750フォアを尖兵に、ホンダ/ヤマハ/スズキ/カワサキの日本4大メーカーが世界の頂点に君臨する時代が幕を開ける。大排気量空冷マルチエンジンを搭載した公道の王者たち、その勇姿をご覧いただこう。本記事では、現代にまでその血統が引き継がれる「Z」シリーズの始祖を取り上げる。 ※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。 ●文:ヤングマシン編集部 ホンダを完全に打ち負かすべし【カワ…
-
用品
レッドバロンのバイク用電熱グローブがモデルチェンジ!【ゼロスグラブ ヒート 2】
レッドバロンのオリジナル用品ブランド・ROMのバイク用電熱グローブ・『ゼロスグラブ ヒート』が、登場から2年のこのタイミングでモデルチェンジを行い、『ゼロスグラブ ヒート2』へと進化したぞ! 新型『ゼロスグラブ ヒート2』にはバッテリー残量確認機能が追加! 早速、新しくなった『ゼロスグラブ ヒート2』を見ていくとしよう! 上が従来タイプの『ゼロスグラブ ヒート』で下が新型の『ゼロスグラブ…
-
ニュース
バイクが大量絶滅の危機!? 10月末より令和2年排出ガス規制施行開始【バイク排ガス規制の歴史】
環境性能が厳しく言われるようになって久しく、「ユーロ5」という文言もかなり一般化してきた。バイクの排出ガス規制が本格化した’98年から、厳しさ増す現代に至る規制の変化を振り返ってみよう。 ●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●タイトル写真:山内潤也 ’22年11月からユーロ5基準規制が施行。1台でも多く生き残ってくれ! CB400SF/SBなどロングセラーの生産終了が相次いでいる。これは、…
-
車両情報
空冷全盛に現れた日本初の2スト水冷車:[’71-]スズキGT750〈青春名車オールスターズ〉
CB750フォアを尖兵に、ホンダ/ヤマハ/スズキ/カワサキの日本4大メーカーが世界の頂点に君臨する時代が幕を開ける。大排気量空冷マルチエンジンを搭載した公道の王者たち、その勇姿をご覧いただこう。本記事では、国産の量産車として初めて水冷エンジンを導入したスズキの”水牛”GT750を取り上げる。 ●文:ヤングマシン編集部 ※ヤングマシン特別号『青春単車大図鑑』より転載 スズキ GT750 概要:対…
-
メンテナンス
すごいぞ! パーツ保証付きなら絶版車の修理も安心だ!<後編>
<中編までのあらすじ>VTR250に「チョークレバーが動かない」というトラブル。レッドバロン狛江に見てもらったら、チョークバルブ(スターターバルブ)の中でサビているのだろうという見立て。廃番だったチョークケーブルも、レッドバロンのパーツ保証制度のおかげでリパーツ(再生パーツ)が手に入って一安心。分解したらやっぱり原因はバルブ内のサビだった。だがしかし、ここで問題発生! バルブ内のプランジャーが固着…
-
車両情報
青春名車オールスターズ:[’69-]カワサキ マッハシリーズ【リッター120ps! |開発目標は“世界最速”】
CB750フォアを尖兵に、ホンダ/ヤマハ/スズキ/カワサキの日本4大メーカーが世界の頂点に君臨する時代が幕を開ける。大排気量空冷マルチエンジンを搭載した公道の王者たち、その勇姿をご覧いただこう。本記事では、カワサキが世界最速を目指し世に送り出したマッハIIIに焦点を当て、その系譜を紹介する。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの引用です。 ●文:ヤングマシン編集部 ※ヤングマシン特別…
-
役立ち情報
スタイル抜群の女性と表紙を飾るXR1200〜どっちも気になって仕方がありません!
前号の誌面登場に続き、今度は表紙に愛車!? レッドバロン葛飾にて購入した新車のホンダ『CRF250L<S>』とともに、『R★B』(アール・ビー)Vol.43の誌面に、ボク(青木タカオ)がドカーンと見開き2ページで載っていることを自慢したのは7月のことでした。こんな感じです↓ そして、9月に発行された最新号Vol.44の表紙には、オレンジ色のハーレーダビッドソン『XR1200…
-
車両情報
青春名車オールスターズ:[’69-]ホンダCB750フォア【世界初の国産4気筒|CBブランドの誕生】
CB750フォアを尖兵に、ホンダ/ヤマハ/スズキ/カワサキの日本4大メーカーが世界の頂点に君臨する時代が幕を開ける。大排気量空冷マルチエンジンを搭載した公道の王者たち、その勇姿をご覧いただこう。本記事では、世界初の国産4気筒として世に生まれ落ちたホンダ CB750フォアを取り上げる。 ●文:ヤングマシン編集部 ※ヤングマシン特別号『青春単車大図鑑』より転載 日本の旗艦が世界を討つ 今から約半…
-
車両情報
カワサキ「ニンジャZX-6R KRTエディション」の2023年モデル発売決定! 新排出ガス規制には適合せず
カワサキモータースジャパンは、636ccの並列4気筒エンジンを搭載するスーパースポーツ「ニンジャZX-6R KRTエディション」のカラー&グラフィックを変更し、2023年モデルとして発売すると発表した。旧排出ガス規制適合の型式2BLのまま、すべてのスペックに変更はない。 ●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:カワサキモータースジャパン 636ccのトルクを生かした走りが持ち味 600クラス…
-
車両情報
ホンダ新型「CBR250RR」が日本GPで先行展示! 国内仕様も進化は終わらない!
ホンダは国内SNSで、インドネシアで先行発表されている新型CBR250RRを今週末開催の日本GPで先行展示すると発表した。国内での正式発表も近そうだ! ●ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ 高級感を増した新カラーリングで国内登場か ホンダは、インドネシアで先行発表した新型CBR250RRを早くも国内で展示することをSNSで告知。その舞台となるのは、9月23~25日にモビリティリゾートも…
-
ツーリング
’70年代にトリップ、ディープすぎる「ホテル公楽園」に泊まった!【昭和レトロ紀行 群馬~新潟編③】
埼玉から新潟まで下道ツーリングに出発した私。ようやく目的地である昭和レトロな「ホテル公楽園」に到着した。外観は異様に圧があるが、中身はもっとスゴかった。その一部始終を見よ! <これまでのおさらい>【昭和レトロ紀行 群馬~新潟編①】日本一有名な? 「とうふ店」に寄ってみた!ンマーイ、長岡醤油ラーメンの本家で優勝!【昭和レトロ紀行 群馬~新潟編②】 迫力ありすぎ、ホラー映画の舞台ですか!? 既に…
-
ツーリング
新そばもガッツリ食べたい「信州・安曇野」ツーリング・スポット4選
バイクであてもなくブラついていたら、見事なそば畑を発見。可憐な白い花がいっぱいに咲いていたではありませんか。秋は新そばの季節。そばは、挽きたて、打ちたて、ゆでたての「三たて」が旨いなんて申しますが、さらに収穫したての新そばだと、もっと旨い。週末あたり、食べに行っちゃおうかなあと、信州・安曇野のあの店を思い浮かべるのであります。 松本城には立ち寄っておきたい といいつつ、そば屋へ行く前に。…
-
車両情報
買える機会は1度きり!? カワサキ「KLX230SM」国内発売、久しぶりのスーパーモタード新機種
カワサキモータースジャパンは、新型スーパーモタード「KLX230SM」を発表。2022年10月15日に2023年モデルとして発売した。 ●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:カワサキモータースジャパン 232ccの空冷単気筒エンジンを伝統のペリメターフレームに搭載 カワサキモータースジャパンは、インドネシアで先行発表されていた新型スーパーモタード「KLX230SM」を日本でも正…
-
用品
カスタムパーツのようなアルミ削り出しスマートフォンホルダー「MOUNT SYSTEM」
今やハンドル周辺にスマートフォンを取り付けて、ナビとして活用するのは一般的となりました。 そこで欠かせないのが、バイク用のスマートフォンホルダーです。 パーツメーカーからは様々な方式のホルダーが発売されており、車種やデザインに合わせて選ぶことができます。 その中でも、特に際立った存在感を放つのがサインハウスの「MOUNT SYSTEM(マウントシステム)」です。筆者は5種類ほどスマートフォン…
-
車両情報
【速報】新型CBR250RR登場! ホンダがインドネシアで公開、1psアップ&SFF-BP倒立フォーク採用
ホンダはインドネシアで、新型CBR250RRの動画をSNSやYOUTUBEで公開した。そして直後には正式発表に至り、スペック等も明らかに。さっそく詳細をお届けしたい! ●ヤングマシン編集部 エンジン&足まわり強化で戦闘力をさらに向上! ホンダが新型CBR250RRを発表した! インドネシアのSNSやYOUTUBEで動画を配信し、その姿が明らかに。さらにその数十分後、公式HPで詳細も正式に公開…
-
コラム&エッセイ
ZZ-R250という小粋な相棒【中編】~4スト250レプリカの真打ちが現れたからこそ「ツアラー道」を極められた!~
前回ご紹介したように国内主力モデルである400㏄&250ccクラスにおいて、1980年代中~後半まで栄華を極めたレーサーレプリカ路線からあえて距離を置く車種を展開してきたカワサキ。しかし1989年に突如4ストレーサーレプリカZXR400/250シリーズを発表してライバルたちと一気に肩を並べ、仁義なき戦いへ……。ただ、それゆえにZZ-Rブランドは筋が通ったものとなりました! ZZ-R250という小…
-
車両情報
アメリカで大人気のアイツが来日! カワサキがオフロード4輪車「テリックス/ミュール」を国内投入開始
カワサキモータースジャパンは、主に北米市場で人気を博しているオフロード4輪車「TERYX(テリックス)/MULE(ミュール)」を国内市場にも投入し、発売を開始した。サイドバイサイドなどとも呼称されるこのジャンル、日本ではあまり馴染みがないものの、ホンダやヤマハも展開するなど海外ではメジャーな存在。正式に国内導入するのは今回のカワサキが初の試みとなる。 ●文:ヤングマシン編集部(マツ) 高いスポ…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 電子制御の仕組み
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- レッドバロン
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- SR400
- 旅めし
- Z900RS
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ