LIST of ARTICLE
記事一覧
-
伊スズキが新型「GSX-S1000」GPエディション/ヨシムラSERTモチュールエディションを発売!
イタリアスズキは、MotoGPと世界耐久選手権に参戦するファクトリーマシンの公式カラーにインスパイアされた特別カラーの「GSX-S1000」および「GSX-S950」を2021年11月のEICMAで発表していた。この車両のデリバリーがついに始まった模様だ。文:ヤングマシン編集部 GSX-R1000R レジェンド仕様に続くレプリカカラー! 世界グランプリ(WGP/MotoGP)最高峰クラスでチャ…
-
個性派&傑作揃いの❝メーター❞年代記〈’10年代以降〉【カラー液晶がデビューしジワジワ浸透中】
造り手の意志やマシンの個性を端的に表し、当代の先進技術とデザインが色濃く反映されている部品=メーター。’00年代末から外国車を中心にフル液晶メーターの採用が拡大し、続く’10年代には高級車にカラー液晶も投入、現在は600クラスにも広まりつつある。本記事では最新のメーターとともに現状のトレンドをまとめてお伝えしよう。 ●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YM/BM ARC…
-
ヤマハMT-07試乗インプレッション【ユーロ5適合の新型、秀逸なバランスは健在】
400cc並みの値段と軽さを引っ提げて’14年にデビューしたヤマハMT-07が、平成32年排出ガス規制適合のためにマイナーチェンジを実施。エンジンは最高出力73psを維持しながら新規制をパスし、スタイリングを一新するとともにブレーキを強化した。3代目の実力をチェック! ●まとめ:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ヤマハ ’21 ヤマハMT-07 ABS…
-
新型ヤマハYZF-R7海外試乗レポート【幅広い用途で楽しめる1台】
ヤマハMT-07のエンジン&シャーシをベースに誕生した新型YZF-R7。’22年2月14日に標準モデル、3月14日に限定仕様のWGP参戦60周年記念カラーが発売されるが、本記事では、スペインのバイク誌『ソロモト』から届いた海外試乗インプレッションを紹介しよう。 ●文:ヤングマシン編集部 ●記事提供:SOLOMOTO(ソロモト) ●写真:YAMAHA R7を走らせたのは、…
-
岡崎静夏のホンダCBR1000RR-R SP試乗インプレ【高性能をモノにする挑戦は宇宙空間への冒険のよう】
本気でレースに勝つことを目的としたホンダCBR1000RR-R。サーキットで臆することなく颯爽とRR-R SPを操る姿は、さすがリアルレーシング女子! 岡崎静夏さんが現役全日本ライダーだということをあらためて認識させられた。 ●まとめ:ヤングマシン編集部(高橋剛) ●写真:楠堂亜希 ●外部リンク:ホンダモーターサイクルジャパン 【テスター:岡崎静夏】チャーミングな笑顔でも、中身はス…
-
トライアンフ トライデント660再検証インプレ【3気筒エンジンの高揚感は唯一無二!】
トライアンフのラインナップ中、唯一100万円を切るバリュープライスが設定されている「トライデント660」。それでいて搭載するエンジンはトライアンフのお家芸である3気筒エンジンなのだが、乗ってみるとこれが想像以上にバランスのいいマシンに仕上がっているのだ。 ●文:ヤングマシン編集部(谷田貝洋暁) ●写真:長谷川徹 車体もエンジンもベストバランス 手前勝手な話で申し訳ないが、日本の走…
-
個性派&傑作揃いの”メーター”年代記〈’00年代#3〉クルーザー編【気分盛り上がる抜群のデザイン性】
造り手の意志やマシンの個性を端的に表し、当代の先進技術とデザインが色濃く反映されている部品=メーター。’00年代はデジタル式の速度計/タコが一般化し、液晶パネルの採用が拡大。加えて、樹脂などの成型技術が上がり、デザイン上の制約も少なくなったことで、より多種多彩なメーターが登場した。本記事では、抜群のデザイン性で気分を盛り上げてくれる名品揃いのクルーザー編をお届けする。 ●まとめ:ヤングマシン編集…
-
個性派&傑作揃いの”メーター”年代記〈’00年代#2〉ネイキッド編【もはやフォルムの一部。遊びゴコロ爆発!】
造り手の意志やマシンの個性を端的に表し、当代の先進技術とデザインが色濃く反映されている部品=メーター。’00年代はデジタル式の速度計/タコが一般化し、液晶パネルの採用が拡大。加えて、樹脂などの成型技術が上がり、デザイン上の制約も少なくなったことで、より多種多彩なメーターが登場した。本記事では遊びゴコロが爆発したネイキッド編をお届けする。 ●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YM/B…
-
マジェスティSはヤマハ国内初の150スクーターにして最後のマジェスティ
PCXが開拓した一台で何でもこなせる150スクーターにヤマハも参入 ホンダが2010年に発売したPCXは、2006年に駐車違反の取締が強化されて下火になっていたスクーター市場で久しぶりのヒットモデルになった。この勢いに乗りホンダは2012年にPCX150を発売、これが想定外の好セールスを記録。「それではウチも」とヤマハは台湾モデルのSMAXをマジェスティSという名にして2013年に国内投入したの…
-
ハーレー従来型スポーツスターオーナーは”新生スポーツスターS”をどう見る【スポ好き編集部員も参戦】
次世代型ハーレーダビッドソンの一翼を担いデビューしたスポーツスターS。従来の空冷スポーツスターオーナーは、新しきスポSをどのように見るか…!? 今回試乗インプレッションを担当した青木タカオ氏をはじめ、ヤングマシン編集部の2人のスポ好きが激論を交わしたぞ!! ●文:ヤングマシン編集部 青木タカオ ●写真:長谷川徹 スポスタオーナー・青木タカオの場合[’09 XR1200]:もっとスポーティなXR…
-
個性派&傑作揃いの”メーター”年代記〈’00年代#1〉スーパースポーツ編【デジタル速度計が増殖】
造り手の意志やマシンの個性を端的に表し、当代の先進技術とデザインが色濃く反映されている部品=メーター。’00年代はデジタル式の速度計/タコが一般化し、液晶パネルの採用が拡大。加えて、樹脂などの成型技術が上がり、デザイン上の制約も少なくなったことで、より多種多彩なメーターが登場した。本記事ではソソる計器の多いスーパースポーツ編をお届けする。 ●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YM/…
-
モンスター796は空冷第二世代の主力機、今でも通用する格好良さと楽しさがある
欧州のネイキッドバイクと言えば原型はモンスターにある ドゥカティを代表するモデルの一つとなったモンスターは、1993年に900がデビューすることでその歴史をスタートさせた。日本でもそうだが、1990年代はフルカウルからネイキッドの時代に移行した頃で、国内では1989年に登場したゼファーの大ヒットがきっかけとなった。 欧州と日本で少し異なるのは、日本のネイキッドは懐古調だったのに対し、モンスター…
-
ホンダ新旧モンキー125徹底比較試乗インプレ【力強さの旧型/上質さの新型】
ミッションの4→5速化だけが注目されがちなモンキー125のモデルチェンジ。その真意を確かめるべく、旧型の4速モデルを用意して比較試乗を決行した。諸元上の最高出力は同じなので、乗っての印象も大きく違わないはず…。そんな予想は見事に覆されたのだ。 ●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ホンダ 力強さでは旧型だが、新型の上質さも良し 比較のために用意した…
-
個性派&傑作揃いの”メーター”年代記〈’90年代#2〉とびっきりの変わり種×4選
造り手の意志やマシンの個性を端的に表し、当代の先進技術とデザインが色濃く反映されている部品=メーター。’90年代中盤ごろから、マシンコンセプトに応じてメーターにも濃い個性が与えられるように。本記事ではその中でも強烈な個性を放った外国車4車を紹介する。 ●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YM/BM ARCHIVES サクソンST900(‘95~):臨時工事中ですか…? タンク…
-
Z900RSを破ったSR400が堂々首位! 2位はGB350の約4000台…2021年の販売台数ランキング・400ccクラス
二輪車新聞が2021年のバイク新車販売台数(推定値)を発表した。小型二輪クラス(251cc以上)が前年比24.5%増の8万3900台と大きな躍進を見せるなか、400ccクラスのSR400が首位に。本記事では、小型二輪の251~400ccに注目してリザルトを見ていきたい。 ●文:ヤングマシン編集部 ●出典: 二輪車新聞 43年の歴史を閉じるSR400が有終の美 1978年に発売され…
-
クイックシフター装備! スズキ「KATANA」が新排出ガス規制に適合しながらパワーアップ
スズキは、2018年のインターモトで発表され、2019年に発売された現代の「KATANA」に初のマイナーチェンジを施し、2022年2月25日に発売すると発表した。令和2年国内排出ガス規制に適合し、最高出力はむしろ向上。クイックシフター装備をはじめ、電子制御もアップデートを受けている。 ●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク: SUZUKI 電子制御スロットルを採用し、S.I.R.S…
-
ホンダの原付二種スクーター「リード125」がモデルチェンジ! PCX系の新エンジンを搭載
ホンダは、通勤などでの利便性を追求した原付二種スクーター「リード125」をモデルチェンジし、2022年3月24日に発売すると発表した。PCXと同様の水冷4バルブ単気筒エンジン「eSP+(イーエスピープラス)」を搭載し、さらなる低燃費や環境性能向上を実現している。 ●ヤングマシン編集部 ●外部リンク: ホンダ スマートキー新採用、USBソケットはタイプCだ! ホンダは、優れた実用性で通勤ライダ…
-
下剋上は許さんぞッ! ホンダ新型「CB300R」がSFF-BP採用&ユーロ5適合でモデルチェンジ
ホンダは欧州で、日本でいうCB250Rの兄弟車にあたるCB300Rを新たに発表した。これはインドで2021年末に新型が登場したCB300Rの欧州版だ。エンジンはユーロ5に適合し、倒立フロントフォークは高性能なSFF-BPを採用。スリッパークラッチなども追加されている。 ●ヤングマシン編集部 日本でも新型CB250Rが登場なるか ホンダは欧州で新型CB300Rを発表した。インドで2021年末に…
-
シグナスグリファスは新「通勤快速」キングを襲名! VVA炸裂でワンクラス上の速さに
シグナスXからエンジン、シャーシなど全てを見直すフルモデルチェンジ 2021年末に発売されたシグナスグリファス(CYGNUS GRYPHUS=コンドル)は、シグナスXの後継機として発売された原付二種のスポーツスクーター。エンジンはシリーズ初の水冷エンジンを搭載し、低速から高速まで全域で優れたトルク特性を発揮するVVA(Variable Valve Actuation=可変バルブ)を採用している。…
-
ホンダ新型モンキー125&スーパーカブC125インプレッション【試乗比較編:味わいは不変。さらに上質に進化】
’21年3月に発売された新型グロムに続き、同系のエンジンを搭載するモンキー125とスーパーカブC125がモデルチェンジした。平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合するため、ボア×ストロークを変更した新型エンジンを搭載しているのが最大のポイントで、モンキー125はグロムと同様にミッションを4段から5段へと増やしている。小排気量車にとって新排ガス規制の影響はどれほどのものか、じっくり試乗比較を行なっ…
-
カワサキ、通常の3倍速そうな「Z650 50周年モデル」を海外で発表!【50th Anniversary 第4弾】
Z900RS/Z650RSだけじゃなかった! としてカワサキのスーパーネイキッドZ900にも『50th Anniversary』がラインナップされたことをお伝えしたが、さらに2気筒モデル「Z650 50th Anniversary」も欧州&北米で発表された。Z900と同様に、Z1100GP(1981年)が代表する1980年代Zの象徴的カラーをまとっている。 ●ヤングマシン編集部 “ファイアクラ…
-
真紅のカワサキ「Z900 50th Anniversary」はZ1100GP/GPz900Rをリスペクトして登場!
Z900RS/Z650RSだけじゃなかった! カワサキは、スーパーネイキッドのZ900にも『50th Anniversary』を設定し、50周年記念モデルを一挙に3車登場させた。真紅のカラーリングは1981年のZ1100GPをはじめとした’80年代を代表する配色で、これに専用ロゴなどをあしらう。 ●ヤングマシン編集部 ●外部リンク: カワサキモータースジャパン 1980年代のZを代表する鮮烈な…
-
’21 BMW G310GS試乗インプレッション【規制クリア後もGSらしさ健在のスモールアドベンチャー】
●まとめ:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:松井慎 ●外部リンク:BMWモトラッド’18年11月から日本でも販売がスタートしたBMWのスモールアドベンチャー「G310GS」。’21モデルでマイナーチェンジを実施し、ユーロ5に対応するとともに電子制御スロットルやスリッパークラッチを新採用。灯火類のオールLED化で質感がアップしたのも見逃せない。 ’21 BMW G310GS 【’21 BM…
-
鮮烈な青白も! カワサキ「ヴェルシスX250ツアラー」ニューカラーが登場
カワサキは、旧ニンジャ250系の並列2気筒エンジンを搭載するアドベンチャーツーリングマシン「ヴェルシスX250ツアラー(VERSYS-X 250 TOURER)」にニューカラー×2色を設定し、2022年モデルとして2月1日に発売した。 ●ヤングマシン編集部 ●外部リンク: カワサキ 走破性と利便性を追求したアドベンチャーツアラー 走破性を重視した大径ワイヤースポークホイールを採用するなど、本…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 2023年モデル
- ニューモデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- バイク旅
- 西日本制覇
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- 爽快ロード
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ