WRITING ARTICLE
ヤングマシン×ForRの執筆記事一覧
-
レース
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! ル・マン24時間優勝経験のあるライダーも合流
スズキは、2024年7月19日~21日に鈴鹿サーキット(三重県)で開催される「2024 FIM 世界耐久選手権“コカ·コーラ” 鈴鹿8 時間耐久ロードレース 第45 回大会」に参戦する、「チームスズキCN チャレンジ」の参戦体制を発表した。 ●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:Team SUZUKI CN Challenge チームスズキCNチャレンジ(X) 東京モーターサイクルショーで発…
-
車両情報
色鮮やかな計8カラー! ベスパの姉妹シリーズスクーター「プリマベーラ」「スプリント」6/1~発売開始
ピアッジオグループジャパンは、プリマベーラとスプリントシリーズの2024年モデルを新たなデザインとともに2024年6月1日から販売開始。標準モデルが6月から、上級モデルのSが8月から順次出荷予定となっている。 ●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:ベスパ プラットフォームを同一とする姉妹シリーズ 「プリマベーラ」と「スプリント」はスチールモノコックボディにパワフルで低燃費の「i-ge…
-
車両情報
ベスパの最軽量・最小モデルLX125ABSが新カラーとともに’24モデルとして発売開始!
ピアッジオグループジャパンは、現行ベスパの中で最軽量かつコンパクトなボディを持つVespa LX125ABSの2024年モデルを公開。2種の新カラーを引っ提げて、2024年5月22日から46万2000円で発売する。 ●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:ベスパ 乗りやすさそのままに爽やかなブルーとビビッドなイエローが追加 ベスパLXは、2005年のベスパブランド誕生60周年を記念して…
-
車両情報
【341台限定】アイルトン・セナ没後30年の特別記念バージョン! ドゥカティ「モンスター セナ」発表
ドゥカティは、F1レーサー、アイルトン・セナの没後30年の2024年に特別バージョンのモンスターをリリースすると発表した。341台限定で、数々の特別装備、セナのヘルメットをトリビュートした特別カラーを採用している。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ドゥカティ ブラジル国旗のヘルメットカラーをトリビュート! ドゥカティは、不世出のF1レーサー、アイルトン・セナがレース中の事故でこ…
-
コラム&エッセイ
令和の今だからこそ往年のビッグバイクモデルを手に入れて、その余裕と風格を実感したい!
さまざまな規制に縛られることなく、メーカーの個性や主張がダイレクトに製品に投影されているのが、絶版車の大きな魅力。だからこそライダーも「このバイクに乗りたい」と明確な意思を持って、自分が気に入った1台を選ぶことができる。1990年代に登場したビッグバイク勢は、それぞれにしっかりしたキャラクターを有していたが、その性能をいま満喫するには、車両選びが重要だ。 ●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃…
-
コラム&エッセイ
レッドバロンでバイクを購入するだけで使えるリゾート! ソロでもペアでも楽しい「カイザーベルク城ヶ崎」
レッドバロンが全国6ヶ所で運営している会員制リゾートクラブ カイザーベルク。こんな素敵な施設がレッドバロンでバイクを購入するだけでいつでも使えるようになる! ⚫︎文:谷田貝洋暁 ⚫︎写真:真弓悟史 ⚫︎モデル:大関さおり ●BRAND POST提供:レッドバロン 予約なしで気軽に利用できる施設(※一部要予約あり) 全国300箇所以上の直営店舗ネットワ…
-
レース
MotoGPが2027年から新しいバイクになる! 排気量850cc、車高デバイス禁止、エアロデバイス縮小ほか
MotoGPのグランプリコミッションは、2027年から導入する新しいGPマシンのレギュレーションを発表した。レースをより安全かつ持続可能なものとするため上がり過ぎたスピードを抑制し、各種デバイスを制限することで接戦を演出することが狙いだ。 ●文:ヤングマシン編集部 ●写真:Michelin, MotoGP ●外部リンク:MotoGP 最高速度は2023年に366.1km/hを記録、もはやサーキ…
-
車両情報
打倒ホンダEクラッチ&DCTへ! BMWが「自動シフトアシスト=ASA」
BMWは、新しい自動シフトアシスト機構「オートメイテッド シフト アシスタント=ASA」を発表した。ライディングをよりシンプルかつ快適にする技術とし、クラッチとギアシフトの自動化によって新たなライディング体験をもたらすという。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:BMW 発進→変速→停止まで全てオートマ化しつつマニュアルモードも備える BMWは、新しい自動シフトアシスト機構「オート…
-
レース
[名車復活走行イベント] TA/TD/TZ、往年のヤマハレーサー20台が大集合。2ストローク祭りに沸いたアストライド
マシンのカテゴリーとライダーの自己申告で4クラスに分けて、定期的に鈴鹿ツインサーキットを走行するサーキット走行イベント「アストライド」。このイベントを主催するモトジョイ・佐藤会長の願望のひとつが、“ガレージで眠っている1970〜80年代レーサーの復活”であり、F-1/F-3マシンに加えて、2ストロークレーサーのエントリーも順調に増えてきた。そして今回ついに、TA/TDからTZに至る往年のヤマハレー…
-
役立ち情報
バイク磨きの超定番「ユニコン カークリーム」はヤマハも純正採用、じつは汚れ落とし最強説
バイク磨き用のケミカルは多数あるが、1959年に発売された商品が大きく形を変えることなく現在も販売され、一部ユーザーに熱く支持されていることをご存じだろうか。どこかで見たことある黄色い三角のボトル、広範囲に使えて輝きを得られ、さらには強力な汚れ落としにも使えるのである。 ●文/写真:ヤングマシン編集部(ヨ) 1959年から支持され続けている! 三角ボトルは1959年の発売当初から変わっていな…
-
レース
ビモータとカワサキレーシングチームが合体! 2025年ワールドスーパーバイク選手権に『BbKRT』が誕生
ビモータがワールドスーパーバイク選手権に復帰すると発表した。これにともない、カワサキファクトリーによるカワサキレーシングチーム(KRT)は新たなチーム『BbKRT』の礎となり、新たなフェーズへと移行する。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:bimota ビモータ×カワサキの新たな旅が始まる……! カワサキがワールドスーパーバイク選手権(WSBK)へのファクトリー参戦を終了し、従来…
-
用品
【受注生産】初期型SR400を愛車で再現可能! ワイズギアが「SR400復刻カラー外装セット」を発売
ヤマハ用のアクセサリーや用品を展開するワイズギアは、惜しまれつつ43年の歴史を終幕したヤマハ「SR400」用の外装セットとして、1978年発売の初期型を再現する『SR400初期型カラー』を発売する。発売は2024年8月下旬以降。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ワイズギア XT500をベースにSR500/400が誕生、ロードスポーツとしての好バランスで400が生き残った ワイズ…
-
コラム&エッセイ
ライダーの6割が電動バイクを“欲しくない”と回答?! 自工会が2023年度の二輪車市場動向調査を発表
一般社団法人 日本自動車工業会(自工会)は2023年度に実施した二輪車の市場動向調査の結果を発表した。これは日本の二輪ユーザーの意識や行動を隔年で調査しているもので、項目は多岐に渡る。全文は自工会のWEBサイトにアップされているのでぜひご覧いただきたいが、ここではEV二輪車に関連する項目をピックアップしてお届け。ちなみに集計期間は2023年8月30日〜9月22日で、集計サンプル数は4415となって…
-
コラム&エッセイ
“バイク”は自転車かオートバイか……他にモペット/モペッド表記あるけど正しいのはどっち?
最近取り締まり強化されたことでよく聞くようになったのは「モペット」という言葉。もともとはモペッドだったはずだが濁点のないほうが多く流通している。また、『バイクという言葉は自転車を指す』という声も聞かれるようになった。ちょっと整理してみたい。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) オートバイって何語? バイクは二輪車全般を指す? 日本で自動二輪を指す言葉として使われるのは、「オートバイ」「バイク」「…
-
ニュース
MBP Motoが「モルビデリ」を買収! 歴史的ブランドが復活へ
イタリアのMBP Moto(モト ボローニャ パッシオーネ モト)は4月18日、同じくイタリアの歴史的なブランド「モルビデリ」を買収することを発表した。今後、125~1000ccのロードバイクと125~500ccのスクーターをラインナップするという。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:MBP Moto 1970年代にWGP125cc・250ccでタイトルを獲得したモルビデリ モル…
-
車両情報
蘇れカジバ伝説! MVアグスタ「エンデューロ ヴェローチェ」誕生
イタリアを拠点とするMVアグスタは、『LXP ORIOLI(エルエックスピー・オリオリ)』に続くアドベンチャーバイクのニューモデル、『ENDURO VELOCE(エンデューロ・ヴェローチェ』を発表した。2024年4月現在、日本導入時期や日本仕様の主要諸元、車両価格は未定だ。ツーリズモヴェローチェ、スーパーヴェローチェに続く3機種目のヴェローチェを名乗るマシンとなる。 ●文:ヤングマシン編集部(山…
-
車両情報
ヤマハ「XSR900」もマルボロ(っぽい)カラーに! ブラックも新色でXSR900 GPと同時発売
ヤマハは、並列3気筒エンジンを搭載するヘリテイジスポーツ「XSR900」のカラーバリエーションを刷新し、2024年モデルとして5月20日に発売した。こちらも白×赤が初登場したが、足元にゴールドホイールを履くなど細部が異なっている。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ヤマハ MT-09ベースのネオレトロ! ブランニューモデルXSR900 GPの登場と同時に、ネイキッド仕様のXSR9…
-
車両情報
ヤマハ「XSR900 GP」は143万円で5/20発売! YZR500カラーとダークグレーの2色展開
ヤマハは、2023年秋に世界初公開した「XSR900 GP」を国内2024年モデルとして5月20日に発売すると発表した。ベースモデルのネイキッド・XSR900からは17万6000円アップで、凝った造形のカウルやセパレートハンドル、専用のアルミ製ステムシャフトなどを採用している。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ヤマハ あの頃のレーシングマシン感! ヤマハは、XSR900をベース…
-
車両情報
2気筒250のスズキ「Vストローム250」2024年モデル登場! スペック&車体色は継続しつつ価格改定
スズキは、並列2気筒エンジンを搭載した250ccアドベンチャーツアラー「Vストローム250(V-STROM 250)」の2024年モデルを4月17日に発表した。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ ホイールストライプ入りの4色カラーバリエーション スズキは、GSX250Rとベースを共有するエンジン&車体からアドベンチャーツアラーに仕立てた「Vストローム250」の2024年モ…
-
車両情報
LEDヘッドライトを新採用! スズキが「GSX250R」をマイナーチェンジして4月17日に発売
スズキは、SOHC2バルブの並列2気筒エンジンを搭載したフルカウルスポーツバイク「GSX250R」をマイナーチェンジし、2024年4月17日に発売した。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ シックなツートーンと、どこかクラシカルなグラフィックモデル スズキは、並列2気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「GSX250R」マイナーチェンジし、2024年モデルとして4月17日…
-
コラム&エッセイ
武田真治×ハーレーのお伊勢参りツーリング! 日本人の心のふるさとへ
俳優/ミュージシャンとして、テレビ/映画/舞台/音楽シーンなど多方面でますます活躍中の武田真治さん。プライベートでは根っからのバイク好きとして広く知られ、今回は愛車のスポーツスターアイアン883で、三重まで往復900km超の大冒険“お伊勢参りツーリング”へ! ●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:夏目健司 ミヤシーノ宮下豊史 ●外部リンク:ハーレーダビッドソンMJM札幌 故郷・北海…
-
車両情報
5インチTFTメーターと4方向スイッチ採用! ホンダ「CB125R」がマイナーチェンジ、新色も登場
ホンダは、ネオスポーツカフェの末弟モデル「CB125R」をマイナーチェンジし、2024年モデルとして4月25日に発売すると発表した。新色の青を設定したほか、黒も配色を変更。メーターはフルカラーTFTになった。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ シュラウドは全カラーでダーク調に 2021年モデルで新たにDOHC4バルブエンジンを採用したCB125Rが、さらなる魅力アップを果…
-
用品
永遠のラッキーストライク×34番…!! 蘇るシュワンツ・アライ「RX-7X・シュワンツ30th」登場!
アライヘルメットは、1993年にWGP500クラスで世界チャンピオンに輝いたケヴィン・シュワンツの功績を記念したヘルメット「RX-7X SCHWANTZ 30th」を5月中旬に発売する。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:アライヘルメット MotoGPで永久欠番のゼッケン「34」をあしらう 1984年にヨシムラスズキのライダーとしてAMAスーパーバイク選手権にデビュー、、1988…
-
ニュース
【速報】スズキがGSX-R1000Rでレースに帰ってくる!!! サステナブル素材と合成燃料で鈴鹿8耐に挑む!!
スズキは東京モーターサイクルショーで、今後のレース活動について発表。なんとGSX-R1000Rにサステナブル燃料&素材などを用い、今夏の鈴鹿8時間耐久ロードレースに出場するというのだ。 ●文/写真:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:Team SUZUKI CN Challenge チームスズキCNチャレンジ(X) 最高峰レース撤退からサステナブル領域での先駆者へ おかえりスズキ!! そ…