LIST of ARTICLE
「カワサキ」 の記事一覧
-
レース
往年の名機・耐久レーサー×6台【油臭くて無骨、そんな時代の極み】
●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) 近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に盛り込まれているのだが、門外漢にとっては、耐久仕様とスプリント仕様の違いは判別しにくいだろう。 ’80年代中盤以前を振り返ると、耐久レーサーはスプリントレーサーとは異なる独特の雰囲気を備えていた。その背景には、当時のレギ…
-
役立ち情報
劇的変身!「スズキ GSX-S1000」ほか 〜私情で試乗インプレッション②〜
前回の「ハヤブサ」編に引き続き、ステップアップ試乗会で筆者が試乗したモデルを一気に紹介してまいりましょう。まずは2021年の秋に全宇宙のバイク乗りがアッ!と驚く大変身を果たした新型「GSX-S1000」から。単にスタイリングが変わっただけではなかったのですよ! あまりの豹変ぶりにプレスリリースを思わず3度見 マイッタ! ハヤブサとはまた方向性が全然違うゾクゾクするような面白さ。 &nbs…
-
役立ち情報
人生変わっちゃった人もテンコ盛り! 来場者のバイクライフまで進歩&向上させる【ステップアップ試乗会】の真実
3月19日(土)・20日(日)に那須モータースポーツランドで開催された「ステップアップ試乗会」。今回はそのときに来場されていた参加者の(ほんの一部ですが)肉声を紹介します。会場を見渡せば、まさに老若男女がニコニコと試乗会を謳歌! 幅広い年齢層のユーザーから熱い支持を得ている、他に類をみないスペシャルな試乗イベントの実態をお伝えしてまいりましょう! 「“チューメン”時代に大型バイクを体験して本当に…
-
車両情報
新型ヤマハYZF-R7 vsライバル徹底比較#2 ライディングポジション/主要装備編〈RS660/CBR650R/ニンジャ650〉
’22年2月、いよいよ発売されたヤマハ入魂の新生「YZF-R7」。MT-07をベースとしたミドルクラスの並列2気筒フルカウルスーパースポーツは、普通二輪免許クラスからのステップアップに最適というだけでなく、かつてレーサーレプリカに熱狂した世代に刺さるモデルとしても注目を集めている。本特集では、同じ排気量帯に属するライバルメーカーのフルカウルスポーツモデル×3台(アプリリアRS660/ホンダCB…
-
車両情報
新型ヤマハYZF-R7 vsライバル徹底比較#1 スタイリング/エンジン&シャーシ編〈RS660/CBR650R/ニンジャ650〉
’22年2月、いよいよ発売されたヤマハ入魂の新生「YZF-R7」。MT-07をベースとしたミドルクラスの並列2気筒フルカウルスーパースポーツは、普通二輪免許クラスからのステップアップに最適というだけでなく、かつてレーサーレプリカに熱狂した世代に刺さるモデルとしても注目を集めている。本特集では、同じ排気量帯に属するライバルメーカーのフルカウルスポーツモデル×3台(アプリリアRS660/ホンダCB…
-
車両情報
走り継ぐべき絶版オフロードマシン:’01 カワサキ スーパーシェルパ〈Past Time Review〉
現行ラインナップとして今はなくても、あの頃の憧れや、もう一度乗ってみたいという思いを叶えてくれる絶版車。数ある絶版車オフロードマシンの中から、カワサキの誇る250トレックマシン「スーパーシェルパ」を紹介する。 ●文:ゴー・ライド編集部(青木タカオ) ●写真:栗田 晃 ●外部リンク:レッドバロン 一歩先行く250トレックバイク。カワサキらしさがそこにある ヤマハのセローに対抗するカワサキトレッ…
-
コラム&エッセイ
3年ぶりの東京モーターサイクルショー!で気になったあのモデル【後編】
3月25日(金)〜27日(日)の3日間、東京・有明の東京ビッグサイトで行われた「第49回 東京モーターサイクルショー」。コロナ禍で2年の中止を経て、3年ぶりの開催でした! 楽しみにしていた人は多いと思います。僕も初日の金曜日に行ってきましたので、その会場で見た“気になるモデル”を紹介したいと思います。「3年ぶりの東京モーターサイクルショー!で気になったあのモデル【前編】」に続く後編です。 “…
-
役立ち情報
1000円でバイクライフが激変! 好きなだけ注目車両を体験できる【ステップアップ試乗会】のス・ス・メ
悪いことは言いません。ライダーだったら一度は「那須MSLステップアップ試乗会」を体験しておきましょう。普通二輪免許しか持っていなくても憧れのビッグバイクなどにドカスカ乗ることができるのです。参加料金は1000円ポッキリ! それで約20台の試乗車に乗り放題なのですから1台あたり約50円になる計算(何が?)。筆者も参加して大満足いたしました!! 最新型から定番モデルまでバラエティに富む試乗車! ま…
-
コラム&エッセイ
ZZ-R1100という頂点【後編】 ~重厚長大な外観からは想像できない軽快なハンドリングなど、魅力は最高速だけでなかった!~
ZZ-R1100という頂点【前編】を読む ZZ-R1100という頂点【中編】を読む バイク業界うっかりガン無視の静かなデビューから一転、逆輸入車にもかかわらず人気が沸騰したカワサキのフラッグシップ「ZZ-R1100」。最高速に憧れて購入したオーナーたちは、いざ走らせてみると想定外の扱いやすさにも驚き、ますます惚れ込んでいくこととなりました。実は筆者もレンタルバイクで“ZZ-Rショック”を受けた…
-
用品
【ROM ONESドライブレコーダー】Amazon激安ドラレコからの買い替えレポート②
我が愛車ヴェルシス650に、『ROM ONESドライブレコーダー』を取り付けたのは前回の記事にてお伝えした通り。今回は実際に使用し、動画を撮影してみましょう!使い方や初期設定の方法などもご紹介しますので、チェックしてみてくださいね。 SDカードは耐振・高耐久がオススメ ROM ONESドライブレコーダーを使う前に、用意すべきものがあります。それは、映像を記録するためのマイクロSDカード。推奨は…
-
役立ち情報
バイク乗りのベース基地「Rider’s BASE Riberty(リバティ)」でくつろぐ
ライダーにとって、ライダーズカフェはとてもありがたい存在。オーナーはたいていバイク熱愛者だから、店内は〈ライダーがくつろげる空間〉にきっちりと仕上げられているし、店のお客さんもほとんどがライダー。駐車場には自慢の愛車がずらりと並んでいて、見ているだけでも楽しくなる。神奈川県座間市に昨年オープンした「Rider's BASE Riberty(リバティ)」も、まさにそうでした。 広い店内でゆったりと…
-
コラム&エッセイ
ZZ-R1100という頂点【中編】 ~1990年代をリードし続けた質実剛健なシャシーと革新的デバイスの見事な調和~
ZZ-R1100という頂点【前編】を読む 「このバイクのスロットルを開け続けたら、いったい何㎞/h出るんだろう?」。いつの時代もライダーの心を捉えて放さない“最高速”への誘惑。量産バイクで世界初の200㎞/h超えを果たしたのが1969年に登場したホンダドリームCB750FOURと言われていますから、それから20余年が経過した1990年に、ようやく実測300㎞/hが見えてきたのです! 総合的な性…
-
車両情報
カワサキZ900RS SE!専用装備比較解説【超人気イエローボール】
Z900RSの上級バージョンにして、カワサキのヘリテイジカテゴリー「Z-RS」シリーズの頂点モデルでもある「Z900RS SE」がついに発売。予約殺到で入手困難とされるこのSEに試乗した。本記事では、まずSEに奢られた専用仕様についてSTDと比較解説する。 ●まとめ:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:カワサキ 【テスター:丸山浩】『ヤングマ…
-
車両情報
待ちくたびれたぜイエローボール!! カワサキZ900RS SE試乗インプレッション【STDと乗り比べて実力解明】
Z900RSの上級バージョンにして、カワサキのヘリテイジカテゴリー「Z-RS」シリーズの頂点モデルでもある「Z900RS SE」がついに発売。予約殺到で入手困難とされるこのSEに試乗した。前編のディテール紹介に続き、本記事ではヤングマシンのメインテスター・丸山浩氏による公道インプレッションをお届けする。●まとめ:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:カワサキ …
-
コラム&エッセイ
ZZ-R1100という頂点【前編】 ~“320㎞/h”明記のスピードメーターが静かに主張したダントツの高性能~
「……シューーーーーンッッズゴォ!!!ォォォォォォォォォーーッ……」 1990年の秋から冬にかけ、モーターサイクリスト誌のアルバイトだった筆者は何度か早朝の“ヤタベ”へと駆り出され、高速周回路での最高速チャレンジをこの目で見ていました。 主役はカワサキZZ-R1100。 公道向け市販車で初めて実測300㎞/hの壁を破る資質を持って生まれたマシンであり、その…
-
車両情報
[’22前期]国産大型スーパースポーツ(600クラス)総まとめ【ミドルクラス人気がSSにも波及|新型バイクカタログ】
新しい流れとして、扱いやすさとリーズナブルな価格で脚光を浴び出したミドルクラスの人気が、スーパースポーツにも波及。100万円を切るヤマハYZF‐R7がいよいよ国内でも発売となり、注目株だ。●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司/田宮徹/宮田健一) ヤマハYZF-R7/WGP60thアニバーサリー:スポーツライディングの醍醐味をもっと身近に MT-07の並列2気筒エンジンと車体をベースに、フルカ…
-
ツーリング
四国朝めしツーリング【丸亀市の純手打ちうどん よしや】イリコと肉うどんのハーモニーとは?
今回は香川県へ遠征してきました!とはいっても、私が住む兵庫県からは1時間ほど走れば四国に行けるので、気軽に走ることのできるお気に入りツーリングスポットでもあります。というわけで、明石海峡大橋を渡って日の出には淡路サービスエリアに到着!日が出て少し暖かく感じましたが、グローブを外したくないくらいの肌寒い気温。「この寒さのおかげでうどんが何倍にも美味しく感じれるはず!」とワクワクの気持ちでサービスエリ…
-
コラム&エッセイ
関東朝めしツーリング【王道ナポリタンに水着のキュートガール。東京のツーリングポイント】
またしてもお題 またまた来ました「ForR」中の人からのお題。「前回の“走れ!朝めしツーリング”が好評だったので、ForR執筆陣みなさんにもう一回やってほしい」とのこと。 えー、イヤだなぁ〜! 子どもの頃から朝が苦手の夜型人間のボク。学生の頃からコンビニで深夜のバイトを好んでして、夜の方が時給が高くてラッキーって思いましたし、出版社で働くようになって感じたのも、深夜というか朝方まで不夜城…
-
レース
英国スーパーバイク FS-3レーシングカワサキチームがZXR750カラーのZX-10RRを公開!
ブリティッシュスーパーバイク選手権に公式チームグリーンエントリーで参戦するFS-3レーシングカワサキチームは、2022年の全11戦を戦うマシンのカラーリングを公開した。しかもこのカラー、イギリスでニンジャZX-10R/RRを購入したユーザーは同色にアップグレード可能だという。 ●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク: FS-3 Racing Kawasaki Team 2021年末…
-
用品
【ROM ONESドライブレコーダー】Amazon激安ドラレコからの買い替えレポート①
いざという時、あると便利なドライブレコーダー。皆さん、レッドバロンがJVCケンウッド、あいおいニッセイ同和損保と共同開発したROMの“ONESドライブレコーダー”をご存じですか?業界初の機能やコンパクトなカメラ、アプリでの簡単操作が魅力的なONESドライブレコーダー。今回は筆者、高木はるかの愛車 ヴェルシス650への取り付け作業のレポートをお送りします! 安いドラレコで後悔した思い出 実を言う…
-
メンテナンス
【ニンジャオーナー感激!】ドレミコレクションがGPz900R用の燃料タンクを復刻して販売開始
カワサキZ用のカスタム&リプロダクトパーツ、そして近年ではZ900RSのカスタムパーツで知られるドレミコレクションが、現在も高い人気を誇る初代ニンジャ・GPz900R用の燃料タンクを復刻、発売した。純正品はすでに廃盤となり、近年は中古部品が高騰していたという同車用のタンクだけに、今後も末永くニンジャに乗り続けたいオーナーにとって朗報となるだろう。 ●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ドレミコ…
-
ニュース
電動も内燃機関も、カワサキは全部やる!!【日本法人トップが語るバイクの未来】
脱炭素で2輪業界のトップランナーとなるべく、大胆な電動化を表明したカワサキ。’22年だけで3台以上の電動車両を発表することも明らかにした。しかしながら、エンジンの存在も忘れないのはさすがカワサキ。日本法人のトップが力強く語った。 ●文:ヤングマシン編集部 ●写真:河野正士 箱崎太輔 ヤングマシン編集部 カワサキモータース 意欲的な電動化で脱炭素の先端を突っ走る(カワサキモータース 伊藤浩社長)…
-
ニュース
カワサキ「Z900RS」が生産2割増! 総合はSR400に敗れるも401cc以上では4年連続首位
二輪車新聞は1月1日号で2021年のバイク新車販売台数(推定値)を総括。前回の記事では軽二輪(126~250cc)クラスにおいてホンダ「レブル250」がダントツ首位となったことをお伝えしたが、今回は小型二輪401cc以上クラスのリザルトを見てみよう。 ●ヤングマシン編集部 ●出典: 二輪車新聞 大型二輪免許クラスで盤石のZ900RSをレブル1100が猛追 Z900RSが買えない! そんな声が…
-
ツーリング
関西朝めしツーリング【大阪の老舗 喫茶店ドレミ】粉もんシティでホットケーキ!
たはらかすみが行く!『関西朝めしツーリング』。今回は大阪市内でいただきます!今回は九州取材からの戻りだったため、大阪南港にある「フェリーさんふらわあ」のターミナルから出発。九州から大阪へお越しの方も、是非参考にしてみてくださいね。 大阪といえば? 大阪のシンボルのひとつ『通天閣』へ向かいます。通天閣の周りには、たこ焼き〜、焼きそば〜、お好み焼き〜!など粉もん屋がズラリと並んでい…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 2023年モデル
- ニューモデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- バイク旅
- 西日本制覇
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- 爽快ロード
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ