遠く去りゆく昭和を追って、風の吹くまま気の向くまま、旅続けるはオッサンとカブ――その名も“昭和レトロ紀行”。今回のシリーズは初の神奈川編! 相模原市から道志みち、山中湖方面に抜けるルートで、またしても濃ゆいスポットが山盛りとなっている。さぁ珍道中の始まり始まり~。
Contents
目指すは「聖地」! 旅のお伴は新型カブ?
スーパーカブ110でダラダラと昭和のレトロなスポットを巡る「昭和レトロ紀行」。これまで北関東を中心にツーリングしてきたが、今回はいよいよ神奈川に進出(笑)。'23年5月の「茨城編」以来、およそ半年ぶりの旅となる。
当初は群馬県某市へのツーリングを予定していたのだけど、モロモロの都合で延び延びになっていた(この辺の経緯はまた今後書くつもり)。じゃあ別の所に行ってみっか~ということで企画したのが、神奈川県相模原市から道志みちを巡るルート。なぜ相模原市かと言うと「レトロ自販機の聖地」があるから。数々のオートパーラーを来訪した筆者だけに、訪れる機会を窺っていたのだ。
モチロンそれだけで帰るのはもったいないし、超メジャーなツーリングスポットである道志みちも近い。せっかくだから道志を通って山中湖に抜けていくつもりだ。実は私、恥ずかしながら道志を走るのは初めて。毎度、どんな珍道中になるやら、と思いつつ11月末の出発当日を迎えた。
さて今回の相棒は……、
これまで昭和レトロ紀行の相棒はいつもスーパーカブ110(JA44)。スポークホイール+ドラムブレーキの'21年型だ。
しかし今回は訳あってキャストホイール+フロントディスクブレーキのJA59が旅のお伴に!? そのワケはやがて明かされることになる(と言いつつ、大した話じゃないです笑)。
行けども行けども自販機(笑) コレはスゲェ!
自宅のある埼玉県川口市から、下道でひたすら南西に向かう。平日の朝6時に出発し、少しずつ増えてくる出勤する人たちを眺めながら、カブを走らせていく。
11月に入ってもしばらく暖かかったが、さすがに朝は冷える。西東京市、三鷹市、調布市、と20代でゆかりのあった街を通過した。もう20年以上昔だ。
多摩川を越え、出発から約2時間が経過した頃、いよいよ第一の目的地に着いた。道路からもズラーッと自販機が並んでいる様が見える。これは壮観! これぞレトロ自販機好きには超有名な「中古タイヤ市場 相模原店」! なぜかタイヤ販売店なのに、大量のレトロ自販機が置いてある、まさに俺達の(?)聖地なのだ。
そんなオッサンのすぐ脇をフレッシュな高校生たちがひっきりなしに通り過ぎていく。近くに学校があるようで、まさに通学タイムだったのだ。若くマジメな姿を見て、平日の朝からレトロ自販機を眺めて感動しているオッサンは少し恥ずかしくなってしまった。まぁそれはそれで人生ということで笑。
食べ物&飲み物系は王道もレア系もキッチリ網羅!
さて、まずはザッと見学。50mほどビッシリとレトロ自販機が並んでいる。右端から見ていこう。
裏ステージに突入! よりレアなアイテムも!
ここまで50台ほど。左端まで一通り見終わった・・・・・・と思ったら、驚愕! なんと裏側にもう一列自販機があったのだ!
食べ物がメインの表側に対し、裏側は珍しいお菓子やレトルト食品、おもちゃなどが売られている。
ようやく二列目も終わり。最後に出迎えてくれたのが・・・・・・。
今は少し違うかもしれないが、マスク自販機はまさに令和に求められる自販機。オチがついた・・・・・・!?
外に出ると大量のガチャガチャと、昔ながらのたばこ屋ディスプレイもあった。
表に戻って、さっそく何か買ってみることにした。まずはウォームアップとして私が選んだのはみそ汁!
飲んでみると「永谷園」的な味。温かくて美味い。冷えた体に染み渡る。でも、具がなく、ちょっと薄味かな?
そんなこんなしているうちに、本日のスペシャルゲストが登場した。
颯爽登場、カブ仲間のマツ!
写真を撮り忘れたので、いきなり自販機で買っている写真になってしまった笑。ヤングマシンの編集長、松田大樹氏だ('24年1月現在は二輪編集局・統括編集長に出世!)。松田さんとは10年来の付き合いで、仕事はもちろん、ガンダムとカブ仲間でもある。そして(奇特な)昭和レトロ紀行ファンでもあるのだ。
松田さんはカブ好きで、古いボロボロのスーパーカブ90を必死にレストアしていたのだけど、見かねた奥様が「新しいカブを買っていいよ」とゴーサインを出してくれたという! これを聞いた私は「そんな素晴らしい奥様が存在するのか・・・・・・」と驚いたものだ笑。
松田さんが買ったカブこそ、冒頭に掲載したJA59の最新型。カブ同士で昭和レトロ紀行初のマスツーリングとしゃれこもうというわけだ。
中古タイヤ市場を見て、松田さんも「スゲエ」と感心することしきり。さっそく二人で見学して「何食う?」と相談し合う。
私は山菜そばとお茶漬け、松田さんはツナトーストとカレーを食べることにした。
そばを食べたので、次はお茶漬けにトライだ。
この手の自販機は出てくるまで、どんなモノが出てくるのかわからないのがオモシロイなと思う。期待を裏切られたり、上回ってきたり笑。
お味は最初はこれまた永谷園的かなと思ったら、ちょっと違ってアッサリ。鮭は冷えていたけど、汁に漬けて温めるといいカンジだった。寒い朝、食べるのになかなか悪くない。
それにしても松田さんがいなければ、ここまで色々な自販機メシを試せなかった。そして写真を撮るのもラクだ笑 基本的にソロツーリングが好きな自分だけど、やっぱり二人も楽しい。
デザートにおみくじ、10円ゲームも楽しんじゃおう!
松田さんがトイレへ。なかなか戻って来ないのでウンコだろう笑。その間、さらに私は食後のデザートを物色。選んだのは瓶コーラだ。常々主張しているが、缶より1.5倍美味いと思っている(個人の感想です)。
結果は小吉! ビミョーだが、自分らしい笑 おみくじに書かれた「晴れ渡る月の光にうれしくも 行く手の道のさやかなりけり」という言葉が心に残った。「暗くて見えない道も月がさし初め、あかるくなる如く幸福次第に加わる運」という意味らしい。慌てても仕方ない。このツーリングの未来を予感させるような言葉だ。
密かに「恋愛」運の「余り深入りするな」のお言葉にドキッとしたのは内緒だ笑
続いて二列目の裏側にあるゲームコーナーにも行ってみた。
店員さんに直撃! 最初は5台しかなかった!
レトロ自販機の掃除をしている店員さんを発見。作業中に話しかけてみると、頻繁に掃除しないとゴミが溜まるとのこと。特に前日はタイヤ販売店が定休日の水曜だったため、念入りにやっているという(自販機は24時間オープン)。
話をお聞きすると、何やら店主が昔からレトロ自販機好きで、本業の中古タイヤ販売店を営みながら5年ほど前に5台の自販機を置いたという。
徐々に自販機が増え、同時に様々なメディアで紹介されるようになり、今では名物スポットとして多数のお客さんが訪れるようになった。今日も平日の朝8時台だというのに、家族連れやソロのオッサンがちらほら来ている。ちなみに土日は1000人が訪れるらしい。もはやレジャーランドと言っていい。
さらに店員さんは「いまレトロなものがブームになっているから賑わってますけど、ブームはいつか終わりが来るもの、と店主が言っています」と話す。
なるほど冷静だ。しかし、この昭和遺産というべきレトロ自販機が一堂に会し、実働しているのは驚きというほかない。維持するだけでも相当なコストがかかっていると思う。ブームが去ったとしても、客足は絶えないと思うし、ぜひ後世に残してほしい。なんなら自治体が助成してもいいのでは、と少々マジメに思ってしまう笑
腹も膨れたし、早くも動きたくなくなっているが、松田さんは15時から会社で会議があるとのこと。次の目的地までとっとと移動しよう笑
<次回に続く!>
過去の昭和レトロ紀行はコチラ!
【昭和レトロ四番勝負】わりぃ今オレ東京駅でメシ食ってんだわ【その一】
【昭和レトロ紀行 群馬~新潟編①】日本一有名な? 「とうふ店」に寄ってみた!
濃ゆくてトロトロの“モツ定食”からスタート【昭和レトロ紀行 親子栃木編①】
自衛隊推しの弁当自販機店で優雅な朝食を【昭和レトロ紀行 茨城編①】