「トライアル」を含む記事が57件見つかりました
-
レース
世界トップレベルの超絶技巧を間近で観られる! トライアル世界選手権
2023年5月20日、21日に、栃木県のモビリティリゾートもてぎにて、「2023 Hertz FIMトライアル世界選手権第3戦 大成ロテック日本グランプリ」が開催された。 スポンサーなどの関係でえらく長い大会名だが、ようは世界各国を回りながら開催しているトライアルの世界選手権の第3戦が日本で行われたってワケ。しかも、このコロナ禍で日本でトライアル世界選手権が行われるのは実に4年ぶりのこと。 バ…
-
役立ち情報
那須モータースポーツランド『トライアルパーク』でトライアルに初挑戦!(後編)
那須モータースポーツランド・トライアルパークでのトライアル体験もいよいよ今回で最終回! スラロームをなんとかクリアして、次は坂の登り降りに挑戦だ!! 【これまでの記事】>トライアルに初挑戦(前編)>トライアルに初挑戦(中編) 降りはお尻を引いて、登りは体をハンドルに近づける これまではスタンディングやスラロームといった、いわば平面での動きを学んだ。ここからは坂……つまり、立体…
-
役立ち情報
那須モータースポーツランド『トライアルパーク』でトライアルに初挑戦!(中編)
レッドバロンが運営する那須モータースポーツランドにはトライアルパークがあり、スタッフによるレッスンが受けられる……という話を聞きつけて、絶賛オフロードどハマり中の私・サガヤマが参加を決意! ライセンス講習を受けたり、トライアル車の特徴を紹介したのが前回まで。 さて、いよいよ今回はレッスンスタートです!! スタンディング……基本だけど一番難しい まずはじめはトライアルす…
-
役立ち情報
那須モータースポーツランド『トライアルパーク』でトライアルに初挑戦!(前編)
XR BAJAを購入以来、すっかりオフロードにハマってしまった私・サガヤマ。レッドバロンが運営するサーキット『那須モータースポーツランド』でトライアルのスクールもあると聞いて、「俺が行かねば誰が行く!?」とばかりに参加を決意! 早速行ってきましたよ! トライアル専用コースでレッスン! トライアルとは、スピードを競うのではなく、バイクをあやつる技を競う競技。オフロードということでモトクロ…
-
役立ち情報
【初体験ルポ】トライアル初心者がフロントアップできるか?【後編】
那須モータースポーツランド(MSL)の那須トライアルパークでトライアルに挑戦! 後編ではいよいよ坂の上り下りとフロントアップをやってみる。1時間の実技講習でフロントアップはできるのか?※上のアイキャッチ画像はネタバレではなく、撮影用に固定したものです(笑)。 坂のアップダウンでは大胆に腰を動かす! 土で作られた台形状のジャンプ台を「テーブルトップ」といい、これを使って上り下りの練習をした。高さ…
-
役立ち情報
【初体験ルポ】トライアル初心者がフロントアップできるか?【前編】
栃木県那須高原のふもとにある「那須モータースポーツランド(MSL)」では、バイクに関する様々な楽しみを享受できる。今回はその一つである「トライアル」を初体験してみた。目標はフロントアップだけど、果たして時間内にできるのか? 那須MSLには珍しいトライアルの施設まである 那須MSLでは、「ライテクUP講座」でお送りしてきた「那須MSLライディングスクール」「那須MSLライディングカレッジ」といっ…
-
用品
FanFunミーティングin那須モータースポーツランドに出展していたブースに“おすすめアイテム”を聞いてみた!!
レッドバロンが2023年からスタートさせたレッドバロン会員・非会員問わず参加可能な屋外イベント『FanFunミーティング』。2025年度は、レッドバロンの本拠地がある「in 岡崎市中央総合公園(3/15)」を皮切りに、「in 三井寺(大津市 4/19)」、「in徳島(5/24)」と続き、6月21日には、栃木県那須塩原市にある那須モータースポーツランドにて第4回目が開催された。 前回の記事では、『…
-
ツーリング
「ファンファンミーティング in 那須モータースポーツランド」をMCからの目線で語ります!
今回は6月21日に那須モータースポーツランドで開催されたファンファンミーティング in 那須モータースポーツランド(以下、那須MSL)の様子をMCたはら目線でお届けします! 夏到来でスタート!! 梅雨の時期での開催でしたが、今回は終日晴れていて夏の暑さのようにも感じました。そんな暑い日にも関わらずオープンと同時にこんなに大勢のライダーさんが!!到着されて、受付から抽選会までスムーズに進まれてい…
-
ツーリング
サーキットの体験走行もできちゃう!? FanFunミーティングin那須モータースポーツランド
レッドバロンが2023年からスタートさせたレッドバロン会員・非会員問わず参加可能な屋外イベント『FanFunミーティング』。2025年度は、レッドバロンの本拠地がある「in 岡崎市中央総合公園(3/15)」を皮切りに、「in 三井寺(大津市 4/19)」、「in徳島(5/24)」と続き、去る6月21日には、栃木県那須塩原市にある那須モータースポーツランドにて第4回目が開催された。 「in…
-
ツーリング
「ファンファンミーティング in 徳島」をMCからの目線で語ります!
ファンファンミーティングのMCを担当している「たはらかすみ」です。今回は5月24日に徳島県の沖洲(おきのす)マリンターミナルで開催された「ファンファンミーティング in 徳島」の様子をMCたはら目線で書いちゃいます!雨が降ってもファンファンミーティングは楽しいんやで~!!っていう内容なので最後まで読んでくださいね♪ 初の雨の日開催?! 今まではミーティングの前後に雨が降ることはあっても、開催中…
-
ニュース
マジでオトクすぎる……1万円ポッキリで大満足の「那須MSLスキルアップ走行会」を体験してきた!
レッドバロンがプロデュースする那須モータースポーツランド(MSL)で2025年6月7日から「那須MSLスキルアップ走行会」がスタート。そのプレ開催に参加してきた。細やかなクラス分けにより安心して参加できる上に15分×4本と走行枠もタップリ。しかもお値段はレッドバロン会員ならたったの1万円! 実に参加しやすく、オトクなサーキット走行会だったのだ。 革ツナギなどの装備がない初心者から、バリバリのベテ…
-
役立ち情報
なぜ? どうして? オフロード!! ⑦「オフ車のシートはなぜ高い!?」
既存のホンダ・CRF250L、CRF250ラリーだけでなく、2024年末にはカワサキからKLX230、KLX230シェルパが登場し、スズキからも久々の400ccクラストレールのDR-Z4Sが発表されるなど、最近勢いづいているバイクのジャンルがオフロードだ。ただこのオフロードバイク、いざ始めようとするとちょっとばかり特殊でエントリーユーザーにはわかりにくいことも多い。そこでオフロードバイク遊びをする…
-
コラム&エッセイ
なぜ? どうして? オフロード!! ②「オフロード用ブーツって必要!?」
既存のホンダ・CRF250L、CRF250ラリーだけでなく、2024年末にはカワサキからKLX230、KLX230シェルパが登場し、スズキからも久々の400ccクラストレールのDR-Z4Sが発表されるなど、にわかに盛り上がりつつあるバイクのジャンルがオフロードだ。ただこのオフロードバイク、いざ始めようとするとちょっとばかり特殊でエントリーユーザーにはわかりにくいことが色々多い。そこでオフロードバイ…
-
コラム&エッセイ
著名カスタムビルダー4名が集結! BMW R12カスタムプロジェクト【YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW(ヨコハマ ホットロッド・カスタムショー)2024】
カスタムバイク500台が集結! こんにちは、青木タカオです。MOONEYESが主催する日本最大級のカスタムイベント『YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW(ヨコハマ ホットロッド・カスタムショー)2024』が12月1日(日)、今年もパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)でおこなわれました。 入場数は1日で2万4000人! 出展されたカスタムバイクは、なんと500台にもな…
-
レース
第1回Tourist OFF-ROADER Games 2024開催
2024年11月2日(土)、3日(日)、群馬県北軽井沢の北軽井沢グラウンドにて、ツーリスト・オフローダー・ゲームス(以下:TORG)の第1回大会が開かれた。このTORGは、アドベンチャーツアラーのユーザーを対象とした「ツーリングセクション」×「スペシャルステージ」で構成されるオフロード系のイベント。今回が初開催となるが、近年バイクメーカー各社が力を入れているアドベンチャーツアラーのジャンルを対象と…
-
コラム&エッセイ
セローという人気者と愉快な仲間たち【その8】~遠くへ行かセロー! オプションを詰め合わせた“バイク旅仕様”が想定外(!?)の大ヒットに~
その名も「TOURING SEROW」! 2012年1月にカラーリングチェンジが実施され、「あ、また数年間は何もないな。環境諸規制対策はすでに終わってるし、相変わらず人気あるしなぁ〜〜」とギョーカイ人っぽく斜に構えていたら、同年初夏にヤマハから撮影会のお知らせが……。イソイソと潮風公園へ向かうと「こちらです」とトッピングマシマシな「セロー250」がズラリ。この超お買い得仕様は販売を確実に底上げしま…
-
車両情報
MT車なのにクラッチレバー&シフトペダルがない!? ヤマハ MT-09 Y-AMTに乗ってきた!! その①“電子制御クラッチ”徹底解説編
9月30日から発売となるヤマハのMT-09 Y-AMT。ギヤ付きのエンジンなのに、クラッチレバー操作もシフトチェンジ操作もないってどういうこと!? どうなっているの? とにかく『Y-AMT』に乗って確かめてきた!! ただ文章化するとかなり複雑かつ膨大な量になるので、“電子制御クラッチ”と、“電子制御ギヤチェンジ”の2回に分けて解説してくぞ! 『Y-AMT』の概要とおおまかな機構説明 &nb…
-
用品
バイク用インソールに換えるだけでライディングが上手くなる!? -kinefoot オーダーメイドインソール-
恥ずかしながら白状しよう。ゴールデンウィーク初日にテネレ700でオフロードコースで遊んでいてちょっとしたジャンプの着地に失敗して転倒。投げる間も無くテネレ700に押し潰される形で左足の甲を骨折した(自分のバイクでよかった!)。まぁ、骨折やヒビくらいはいつものことなので医者に行かずナリユキで適当に治そうなんて軽く考えていたのだが、どうにもおかしいので近所の医者に行ったら、どうやら足の甲がバキッとサバ…
-
ニュース
北の大地で開催された「Fan Funミーティング in JA 夕張市銘産センター」は、かなり楽しいイベントだった!
北の大地にライダー集結! 夕張は活気にあふれていた 2024年7月13日(土)、JA夕張市銘産センターで『Fan Funミーティング』が開催されました! 北海道で開催されるのは昨年の稚内から2回目。道内はもちろん、道外からも大勢のライダーが駆けつけました! さらに今回は、夕張市が全面協力…
-
ニュース
フルカウルに恋してる!! 『R★B』(vol.50)レッドバロン各店で無料配布をスタート
レッドバロンが発行しているフリーマガジン『R★B』。その最新号(Vol.50)が、2024年3月1日、無料配布を開始しました。今回は、フルカウルのバイクに乗るライダーたちを特集しています。車体全体がカウルで覆われたバイクは、見た目もスポーティだし、走行風からライダーを守ってくれるので走りも快適。そんなフルカウルバイクの魅力を、オーナーのみなさんに語っていただきました。 『R★B』(アール・ビー)…
-
コラム&エッセイ
TDM850/900という出木杉クン【前編】~欧州では「キング・オブ・ザ・ワインディングロード」とも称された独創性だらけの多芸多才ツイン!~
いやはや「峠道の王様」ですよ、“♬湖~上~のけむ~り~”ですよ(それは歌手の「王様」)、“おかしのホームラン王”ですよ(それは「ナボナ」で往年のCMキャラクターは王(貞治)様)……と思わず茶化すノリツッコミをしたくなるほどヨーロッパでは褒めちぎられたヤマハのTDM(Touring Dual purpose&Multi-purposeとの説あり)850/900シリーズ。その出来過ぎなモデルライフを振…
-
コラム&エッセイ
憧れの輸入車をサーキットで試乗!! 「那須MSL外国車試乗会」で乗りまくり!
あの時乗りたかった……そんな絶版外国車もラインナップ! 那須モータースポーツランドでは、ライディングスクールをはじめ、サイドカーのスクールやトライアルレッスンなど、さまざまなイベントが開催されている。その中でも、僕が以前から気になっていたのが「外国車試乗会」である。 その名のとおり、BMW MotorradやDUCATI、KTMなどの人気の外国車に乗れる試乗会なのだが、注目すべきはそのラインナ…
-
コラム&エッセイ
レッドバロンFanFunミーティング② 〜見たり、参加したり、写ったり!! 楽しみ方はいろいろ〜
レッドバロン主催の「レッドバロンFanFunミーティング」は、2023年は合計4回開催された。筆者(佐賀山敏行)はそのうち、7月16日(日)に栃木県・那須モータースポーツランドで開催されたミーティングに参加した。前回は前編としてミーティングの概要をお伝えしたが、今回は後編として、さらに詳しいイベント内容を紹介しよう。※前編はコチラ 「トライアルパフォーマンス」でバイクの動きにビックリ!! …
-
コラム&エッセイ
レッドバロンFanFunミーティング① 〜ブースいろいろ、プレゼントももらえる真夏のイベント!!〜
レッドバロン主催のファン感謝ミーティング コロナ禍もひと段落した2023年は、各地でイベントやミーティングが開催され、ようやく各地に活気が戻ってきた。レッドバロンでも今年は「FanFunミーティング」と名付けられたイベントを開催。なんと、滋賀、長崎、栃木、北海道と一気に4回も行われたのだ。 ここでは今年3回目、7月15日〜16日に栃木県の那須モータースポーツランドで開催された「レッドバロンFa…