LIST of ARTICLE

記事一覧

  • ツーリング

    ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .23

    ELIS 旅の軌跡 鹿児島に帰ってきたのも束の間、続いて屋久島に向かいます。 屋久島の魅力 屋久島は日本で初めての世界自然遺産に登録された場所であり、樹齢1000年以上の屋久杉の中で最も大きいということで命名された「縄文杉」が有名です。 実は、屋久島には九州最高峰の宮之浦岳(1936m)を筆頭に、標高1,000メートルを超える山々が39以上連なっており、九州地方の高い山の1位から8位までが…

  • ゼロスグラブウインター

    用品

    冬を乗り切れ! コスパ抜群の防寒ライディンググローブ【ゼロスグラブ ウインター】

    気象庁の発表によると、今年もラニーニャ現象が発生したもよう。「それってナンニャ!?」という方にご説明すると、赤道付近の南米太平洋沖の海水温度が、平年より低くなる現象で、結果として「今年の冬は寒さが厳しくなりそう」ってこと。だったら今のうちから対策しなくちゃと、防寒用ライディング・ギアの準備をさっそく始めた筆者であります。 グッジョブ! 高機能な中綿「コンフォマックス」  今年のウインターグ…

  • デイトナ・マルチウィングキャリア

    用品

    「GIVI」取付が超ラクになる! DAYTONAのリアキャリアに注目

    バイクにトップケースを装着しているライダーって、ずいぶん増えたような気がします。ツーリングにも便利だし、通勤・通学、買い物でも役に立つ。人気ブランドはやっぱりイタリアのGIVIかなあ。世界70カ国での販売実績があり、40年以上の歴史を有しています。GIVIのトップケースを装着する際、どんなキャリアだったら取り付け作業がラクなのか、今回はそんなお話です。 トップケースの実用性は極めて高い  …

  • 車両情報

    ドゥカティがスクランブラーの新機種「1100トリビュートPRO」「アーバンモタード」を発表

    ドゥカティは、12月9日発表予定の「デザートX」に向けたドゥカティワールドプレミアのエピソード2にとして、スクランブラーシリーズの1100および800にそれぞれニューモデルの「スクランブラー1100トリビュートPRO」「スクランブラー アーバンモタード」を製作。2022年モデルとして発売する。●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク: DUCATI 1970年代を彷彿とさせる独自のイエロ…

  • メンテナンス

    バイクの傷を自分で補修できる!? 初心者にもおすすめのタッチアップペイント

    傷の大きさや種類に応じて様々な補修法がある 車体の塗装面に小さな傷が入ってしまった場合、いくつか対処策があります。 例えば塗装のクリア層に付いた浅い傷は、コンパウンドやキズ消し用の磨き剤で磨き込めば、ほとんど目立たなくなると思います。 それより深い傷で、クリアの下の塗装部分まで到達してしまった傷に関しても磨けば、ある程度は目立たなくなるかも知れません。ただ、完全に消し切ることが難しいかと思い…

  • あいつとララバイ

    コラム&エッセイ

    国産絶版車ブームの原点!『あいつとララバイ』が与えた大きな影響。

    バイクブームを牽引した“バリ伝”と“ララバイ” いま70、80年代の国産絶版車人気が大変なことになっている。モデルによっては以前の数倍!? という価格になっている場合もあるが、それでも程度のいい個体はドンドン売れているという。そしてこの絶版車人気を牽引している1台といえば、間違いなく“ゼッツー”ことカワサキの「Z2」だろう。 遡れば1980年代、今に続くゼッツー人気を決定づけた作品がある。かつ…

  • 車両情報

    ホンダ新型「NT1100」正式発表!! アフリカツインの心臓と骨格を持つ旅バイク

    ホンダは欧州で、アフリカツインのエンジンとフレームをベースに、前後17インチホイールを履くスポーツツーリングモデル「NT1100」を発表した。特徴的な270度クランク並列2気筒はそのままに、シャープなステアリングジオメトリーを与え、もちろんDCT仕様もラインナップされる!●文:ヤングマシン編集部(ヨ) 快適で俊敏かつ楽しいオールラウンダー、それがNT1100だ ホンダは欧州でNT1100を発表…

  • バイク

    レース

    バイクに駆けろ!サーキットの娘 【 LAP 1 】サーキットの娘 誕生!

    はじめまして! はじめまして!たはらかすみです。バイク系インスタグラマー、バイク情報番組『Like a wind』の出演者兼スタッフとして日々バイクの事ばかり考える活動をしています!昨年からレッドバロン公式YouTube『ツーリングナビ』のナビゲーターも努めているのでYouTubeも是非ご覧ください。 愛車は、カワサキNinja ZX-25R、カワサキNinja ZX-10R、ホンダNSF10…

  • 用品

    『TORQUE 5G』……これはスマホなのか!? いや、ライダー心をくすぐりまくるタフギアだ!!

    『TORQUE 5G』の魅力は耐振動だけではなかった! 先日、バイクに装着しても安心できるタフなスマホとして『TORQUE 5G』(トルク ファイブジー)を紹介した。 実際にヤマハSR400に乗って、新潟まで日帰りツーリングを敢行してもノントラブル!>タフなスマホ『TORQUE 5G』で新潟日帰りツーリング……その実力にビビった!! しかも、いま使っているスマホを買い換えることなく、バイク…

  • 用品

    『TORQUE 5G』はスマホではなくバイクギア!? バイクライフに取り込む方法をリアルに考えてみた

    スマホを変えるのはハードルが高い!? 先日、新潟日帰りツーリングでみごとにそのタフさを僕に見せつけた京セラのスマートフォン『TORQUE 5G』(トルク ファイブジー)。タフなだけでなく、ツーリングに嬉しい機能が満載で、僕はすっかり気に入ってしまった。 その時の模様はコチラの記事を読んでもらうとして……>タフなスマホ『TORQUE 5G』で新潟日帰りツーリング……その実力にビビった!! だけ…

  • レース

    ワンメイクレースでZX-25Rを超満喫!【ニンジャチームグリーンカップ in 鈴鹿サーキット】

    ’21年からスタートしたカワサキ ニンジャZX-25Rのワンメイクレース「ニンジャチームグリーンカップ(NTGC)」。全4戦が予定されているうち、8月7〜8日に行われた第2戦(鈴鹿サーキット)の模様をお届けする。真夏の熱気に負けじと、約30名の参加者たちが鈴鹿サーキットのフルコースを駆け巡った。 ●文:ヤングマシン編集部 ●写真:箱崎太輔/ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ニンジャチ…

  • ツーリング

    ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .22

    ELIS 旅の軌跡 離島巡りを終え、ついに鹿児島市に戻ってきました! ただいま鹿児島市! 奄美大島を発ち、翌朝の9時半にフェリーが鹿児島市の港に到着しました。マルエーフェリーの「結いきっぷ」で旅する21日間の期限を、をまるまる使い切りました。長いようであっという間でしたが、出会いありハプニングあり最高の旅になりました! 乗船した港でもらえるスタンプもこの通り。沖縄の本部港で下船はしましたが…

  • ツーリング

    関東朝めしツーリング【つくば市の谷田部東PA】「道路公団」時代の雰囲気が漂うパーキングエリア飯

    そうだ、バイクで朝ごはんを食べに行こう! 忙しく原稿を書く毎日が続き、チョットでもいいからバイクに乗りたい!なんて思う今日この頃。とはいえ仕事を始めると、夜遅くまでパソコンに向き合うから、なかなかそんな時間はありません。ならばそうだ……、朝ごはんを食べにバイクで行こう!と、顔を洗ったらすぐに出かける準備。しかし、どこで朝食をいただこうか……!?近くのファストフード店やファミレスではつまらない…

  • メンテナンス

    【エンジン好調の秘訣!】空気のゴミや異物を取り除くエアクリーナーの点検&整備してますか!?

    好調なエンジンの燃焼には「良い燃料」「良い火花」そして「良い空気」の3要素が欠かせません。 その中でエアクリーナーのコンディションは「良い空気」を担います。 空気中にはゴミやホコリ、砂利などが含まれています。それらの異物がエンジン内に吸入されて入り込むとシリンダーやピストンを傷つけることも起こり得ます。また、エンジンオイルに混入してしまうと各部の摩耗を早めることにもなります。 そこで、エアク…

  • 役立ち情報

    ゼロセン最速はCBR1000RR-R[’20]! YM歴代実測ランキング〈0→1000m加速タイム〉

    ひと昔前に比べれば絶対視されなくなったとはいえ、”速さ”がバイクのパフォーマンスを示す重要な指標であることに変わりはない。そこでヤングマシンが長年に渡って取り続けている実測走行データを総ざらい。本記事では停止時から1000m地点に至までのタイムを測る”ゼロセン”。200km/h超での加速の伸びを比較でき、高回転パワーに優れるマシンが有利だ。 ●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) …

  • ZEROS GLOVE HEAT

    用品

    指先までしっかりあったかい! 税抜き価格で2万を切るバイク用電熱グローブ【ゼロスグラブ ヒート 】

    バイク用電熱グローブの失敗しない選び方は? バイク用電熱グローブは大きく分けて4種類 ここ数年、電熱ウエアの攻勢が激しいライディングウエア業界。バイク用電熱グローブに関しては、 ①12V車載バッテリー接続タイプ②5V汎用モバイルバッテリータイプ③7.4V専用充電池タイプ④車載バッテリー&充電池共用タイプ の4種類に大別できる。特徴は、それぞれ一長一短あり、暖かさでいえば①のボルト数の高…

  • コラム&エッセイ

    【実録マンガ】渚のバイク物語 第11話「奇跡の光!の巻」

    1話目はコチラ! 前回の記事はコチラ! 第11話「奇跡の光!の巻」   卒業検定終盤、コースを間違ってしまって落ち込んでいた。     頭の中には落ちたなーという事でいっぱいになって最後の最後。     一番苦手な急制動をちゃんとクリアできたのか、全く覚えていません笑     休憩所で次の卒業検定の…

  • ツーリング

    関東朝めしツーリング【相模原市オギノパンのあげぱん】懐かしのあの味

    行き先は子供まかせ、小一時間のショートトリップ 関東甲信が梅雨入りして一週間、ライダーにとってはストレスの溜まる日々が続いている。そんな中、この日曜は朝のうちに雨が止む予報が出ており、子供(19歳女)とバイクで走りに行くことにした。 娘が普通二輪免許を取ったのは昨年の夏休み、高校3年生の時だった。私にとっては予想外の行動で、それまでタンデムで出かけたり「バイクに乗りなよ」などと言ったことはなか…

  • 車両情報

    新型ヤマハMT-09/トレーサー9GT開発者インタビュー【コントロール性と刺激の両立を】

    上の写真は、ヤマハ新型MT-09/トレーサー9GTの両プロジェクトリーダーを担当した北村悠氏(中央)と、開発スタッフの面々。彼らによって、3気筒のMTシリーズは第3世代として新たなる刺激的な歴史をスタートさせたのだ。本記事では彼らの熱い思いに満ちたインタビューをお届けする。●文:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:長谷川徹/真弓悟史 ●外部リンク:ヤマハ サウンドの造り込みや電子制御にも…

  • ツーリング

    伊豆半島がライダーウェルカムへ! バイク駐車場も整備!

    伊豆市がライダー誘致を始めたという今回のお話だが、まずは「伊豆半島って何?」というところから話そうと思う。伊豆半島は、首都圏のライダーにとって無くてはならないツーリングエリアであり、聖地とも呼ばれている。漫画・アニメ・ドラマと大人気の「ゆるキャン△」でも半島内の各地がジオ的観点から紹介されていたが、まさしく、伊豆半島はその全域が魅力的なのだ。 絶景道に温泉にグルメ! 聖地にふさわしい伊豆半島 …

  • ツーリング

    関東朝めしツーリング【檜原村カフェかなかなのチーズバーガー】ワインディングの先の絶品バーガー

    「走りに行きたい!」と思ったら……無情の梅雨入り こういう稼業(=フリーライター)をしていると、「仕事でバイクに乗って、いろいろなところに行けるんでしょ?」なんて言われることがあるのだが、じつのところ、そんなことはない。 ひとくちに「バイクメディアのライター・編集者」といってもさまざまで、インプレッションライダーやツーリング雑誌の編集者であれば、いろいろなバイクに乗ることもあるだろうし、いろい…

  • 車両情報

    久しぶりのフォルツァに試乗、150ccクラスに慣れるととても豪華で速いのに驚き!

    ビッグスクーターブームの頂点モデルの最新型はスポーツ指向 2000年頃に巻き起こったビッグスクーターブームは、250ccモデルが主役でシート高が低く全長が長いクルーザーのような快適指向のモデルが中心だった。その中で主役の座に就いたのは、ヤマハ・マジェスティに対抗したホンダのフォルツァで、何度もベストセラーにも輝くほどの人気だった。 ビグスクブームが終息したのは、2006年から駐車違反の取り締ま…

  • ツーリング

    SSTR2021参加【1/3】 列島横断というロマン抱き、千里浜なぎさドライブウェイへ!

    千里浜へ行ってきました  全長約8キロメートル。国内で唯一、世界でも珍しい波打ち際をバイクやクルマで走ることができる「千里浜なぎさドライブウェイ」(石川県羽咋市)に行ってきました! 青空の下、打ち寄せる波のすぐ横をバイクで颯爽と走る。まさに最高の体験です。  ただ走るだけで、十分すぎるほどに楽しい。いいや、楽しいを通り越してもう幸せな気分なのですが、ボクには目的といいますか、千里浜を目指すキッ…

  • 館山の食堂「だいぼ」

    ツーリング

    関東朝めしツーリング【館山市だいぼの極上アジのひらき】絶景で朝食を!

    明日の天気はイマイチかなぁ……と思って床についた翌朝、目覚めると予想外の太陽! しかもそれが梅雨の晴れ間となればもっと嬉しい。 土曜の朝、バッチリ目も覚めてしまったし、バイクを出して朝メシを食べに行くことに。 僕の現住所は千葉県の南房総市。海までは2kmというロケーション。愛機のベスパ(2ストローク200ccでハンドシフトのPX200)にまたがってサクッと行けるところということで、以前お昼に…