函館に来るたびに気になってたんだよね、ご当地名物のラッキーピエロ。ただせっかく北海道に来たら目に付くのはウニ、カニ、ホタテ! やっぱり海産物をたらふく食べたいじゃない!? だもんで、ずっと後回しにしてたんだけど、いよいよちゃんと向き合う時が来たようだ。
ラッキーピエロ、略して“ラッピ”なんていうらしいけど、函館市内をバイクで走っているととにかくモスグリーンの店舗が“ここにも!”“あそこにも!”って感じで目に付く。フランチャイズ系ファミレスのような建物外観の統一性こそないものの、とにかくベースカラーはモスグリーンで、そこに黄色地に金赤文字のド派手看板。「ご当地バーガー全国No.1に輝きました」なんてことがデカデカとうたわれていたりして気になるばかり。さらに驚くのは、営業していれば大抵どのお店でも外まで行列が伸びていること。
とにかく目に付くモスグリーンの店舗

ロードサイド店はウエスタン風? な外観&モスグリーンの塗装で統一されている。

レッドバロン函館の向かいにあるのはラッキーピエロ昭和店! 函館市内の主要道路を走れば必ずと言っていいほどラッキーピエロを見かけることになる。
遠目にラッキーピエロの客層を観察していると僕のような観光客はもちろんだけど、地元民にかなり愛されている雰囲気がある。昨日泊まったライダーハウス「ライムライト」のオーナー夫妻もラッキーピエロが好きなよう。「ちょうど今日明日、近くのラッキーピエロで“ハンバーガー個数割引祭”やってるんですが、みんなの分買ってくるんで一口乗りません!?」なんて誘われたくらいだから相当なものだろう。

お店に貼られていたPOPによればラッキーピエロは函館市を中心に17店舗を展開。この数は函館市街のセイコーマートが20店(ググって調べただけだけど!)であることを考えるとかなりの数。どうりで目に付くわけだ。
ラッキーピエロ「江差入口前店」に突撃!!

ラッキーピエロのなかでは一番函館市街から離れたところにある「江差入口前店」。テラスや小道具も含めどことなくウエスタン!
トレーサー9 GT+Y-AMTで走っている途中、駐車場が広くてバイクを停めやすそうなラッキーピエロ「江差入口前店」を発見!! 時計を見れば11時の開店までもう少しという時間。復路のフェリーの運行状況などを確認がてらオープンを待っていると、5分前くらいから駐車場に停まっていた車から人が降りだし、ぞろぞろと店の前に並び始めるじゃないですか!?
「え? そこまで人気なの!?」と、僕もいそいそと列に並ぶと間もなく開店。出遅れたおかげで3番手くらいになったが、これ幸いと列に並びながら人気のメニューやオーダーの仕方をじっくりチェック! どうやら大半はテイクアウトのようで、持ち帰って昼食にするということなのだろう。

メニューも豊富で思わず目移り。他のお客の動向を探っているとハンバーガーと一緒に“ラキポテ”を頼むのがセオリーらしい。

特長的だったのが配膳システム。オーダーを行なって席に着いたら注文票にテーブル番号を記入し、カウンターまわりにある赤い皿に置く。するとスタッフが出来上がり後にテーブルまで品物を持ってきてくれる。
これがラッキーピエロの「ラッキーエッグバーガー」330gだ!!

右から「ラッキーエッグバーガー」、「ラキポテ」、「ラッキーガラナ」。しめて1240円也。なんでも作り置きせず“注文を受けてから作る”というスタイルを徹底しているそう。そのぶん提供までにちょっと時間がかかる……だからどのお店でも入口あたりに人がたくさんいるのだ。
もうね、聞きしに勝るずっしり感。「ラッキーエッグバーガー」の330gは、マクドナルドのハンバーガーの公式標準重量が104gであることを考えると3倍強! ビッグマックが217gよりもさらにハンバーガー1個分以上重たいのだ。
さらに「ラキポテ」も見た目の印象を裏切らず、ずっしり重め。太めのポテトにたっぷりのミートソースとホワイトソースがかかっており、味も濃いめでヘビー。こいつはビールに合いそうだぜ! と思っていたらメニューにあるんですよ! 回転重視のファーストフード店のハズなのにビールの文字がっ!! ありそうでないハンバーガーとビールの組み合わせ。しかも、このビールが似合いそうなレトロアメリカンな雰囲気ってのが最高じゃないか!?

メニューの右下にビールの文字が!!
僕の北海道最終日の夕食が決まった瞬間であった。どのみち復路も函館からフェリーに乗るのである。またライダーハウスの「ライムライト」に泊まれば徒歩圏内にラッキーピエロはいくつもあるじゃない? ラッキーガラナもうまいけど、このガッツリ系の濃いめテイストなら絶対ビールが合うハズなのだ。
……なんてラッピビール計画をライムライトのオーナー夫妻に話したら、「あっ、このあたりだとビールが飲めるのはマリーナ末広店だけですよ!」と親切に教えてくれる。ラッキーピエロ17店舗のうち、ビールを提供しているのは数店舗のみとのこと。だよね〜、回転重視のファーストフード店と長っ尻の飲酒客は本来相性が悪いよね。

というわけでラッピ&ビールを堪能すべく、函館の赤レンガ倉庫地域にあるマリーナ末広店に到着!! 生ビール(中)299円祭りのPOPによれば「マリーナ末広店」、「峠下総本店」、「五稜郭公園前店」、「函館駅前店」ではビールが飲めるということか!!

頼んだのは、一番人気の「チャイニーズチキンバーガー」と「ビール」と「ラキポテ」。濃いめの中華風唐揚げとレタスのハンバーガーは思ったとおりビールにピッタリ!! 軽めのビールは喉越しよくクイクイ飲めて、いやはや最高!! 「ラキポテ」だけでも無限にビールが飲めそうなのだ。
ということですっかりラッピファン、ラッピスト(←そんな言葉はない!)になってしまったワタクシですが、残念なのはそのボリュームのおかげで他のメニューまでなかなかたどり着けないこということ。ラッキーピエロでは、ハンバーガーだけでなくカレーやオムライスなども提供する他、店舗によって出すメニューが違ったりして、とにかく全メニューを攻略するには、もう何度かは函館に来なければいけない感じ。
というワケで皆様も函館へお越しの際はぜひ、函館市民熱愛のラッキーピエロをご賞味あれ。先達からのアドバイスとしては、“小腹が空いたからハンバーガーでも……”ってな感じで安易に手を出すと後悔するってこと。しっかり腹をすかしてボリューミーな食事を楽しもう!!
【関連記事】 Road to FanFunMeeting in 夕張
その① 青森ー函館間のフェリーは行き当たりばったりで乗れんのか?
その② 海鮮物が揃う函館朝市で旬のスルメイカを堪能!
その③ 30年前の空白区間を埋めに行く
その④ 北海道名物の『ライダーハウス』ってどんな宿!?
その⑤ 函館市民の熱愛グルメ“ラッキーピエロ”ってなんだ!?