LIST of ARTICLE
記事一覧
-
「キャンプツーリング」悩みの尽きない〈キャンプ用マット〉選び
ぐっすりと眠って、疲れを取ること。これは普段から大切なことですが、キャンプツーリングの場合も同じです。キャンプの朝、疲労の残った状態でバイクを運転するのは危険。走行中、居眠りしそうになるなんてことも、絶対に避けたいですよね。そこで今回は、快眠のためのアイテムとして重要な〈キャンプ用マット〉のお話を。 キャンプ用マットの種類 キャンプ用マットの種類は、大きく分けて4つ。ひとつは、いわゆる銀…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .7
ELIS 旅の軌跡 四万十川の沈下橋 藁焼きカツオを食べた後に向かったのは四万十市。 高知県四万十市は、夏の国内最高気温41.0℃を記録したこともある街です。そんな暑いイメージの四万十にある四万十川は、196キロメートルにもわたる四国最大の大河が流れています。日本最後の清流とも言われ、岐阜県の長良川、静岡県の柿田川とともに日本三大清流のひとつとしても知られています。 その四万十川には両…
-
暑気払い? 宮城「蔵王ハイライン」と山形「冷たい肉そば」も外せない!
前回は、【暑気払い! 山形・宮城「蔵王エコーライン」と冷やしラーメン】と題し、夏の東北ツーリングスポットをご紹介しました。暑い季節は、標高の高い山岳ルートを走るのが一番。食事なら、火照った体をクールダウンさせてくれる冷たい麵が一番! というのがその理由だったわけですが、だったら「蔵王ハイライン」と「冷たい肉そば」は? ということで今回のお話は前回の続編です。 「蔵王ハイライン」とは 蔵王…
-
きのせひかる「エンジョイ!レッドバロンライフ!」 【第4話 バイクステーション岡崎で安眠を】
どうも、レッド・バロ子、こと、きのせひかるです! 昨年、レッドバロンで初の大型バイクを購入した私きのせが、レッドバロンの会員特典を骨の髄までしゃぶり尽くそうというこちらのコラム(←だから言い方よ)。 聞くところによると、レッドバロンでバイクを買ったライダーなら超お得に泊まれる宿泊施設が、全国各地にあると言うではありませんか…!私はもはや『会員限定価格』という人参をぶら下げられた馬。行くしかあり…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .6
ELIS 旅の軌跡 宇和島鯛めし発祥の地、宇和島 ツーリングナビの撮影後、宿泊したのは宇和島にある宇和島ターミナルホテル。実はここ、昨年四国を一周するツーリングをした時にも宿泊したホテルで、宇和島市中心街に位置しているので食事処が多くあり、しかもバイクも車も屋根付き駐車場に駐車できるんです。 宇和島は、前回紹介した鯛のお刺身を使った「宇和島鯛めし」発祥の地。市内には、この鯛めしを扱うお店…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .5
ELIS 旅の軌跡 みかん県、愛媛県入り! 大阪から、レッドバロンのツーリングナビの撮影でロケにやってきたのは愛媛県。 愛媛といえば「みかん」というイメージが浮かんでくると思います。新鮮でおいしいみかんや、みかんジュースを味わえることはもちろん、みかんを使ったアレンジスイーツが多くあります。 ですが愛媛県には、みかん以外にも鯛を使ったご当地グルメや、絶景ポイントなど魅力がいっぱ…
-
きのせひかる「エンジョイ!レッドバロンライフ!」 【第3話 ナムチャイ岡崎で本格タイ料理を】
どうも「レッド・バロ子」こと「きのせひかる」です! 先日、レッドバロンで初の大型バイクを購入した私が、レッドバロンの会員サービスを骨の髄までしゃぶり尽くそうというこちらのコラム(←言い方よ)。 前回はレッドバロンが運営するツーリングリゾート施設『カイザーベルクびわ湖』で優雅なひとときを過ごしました。…が、レッドバロンが営んでいるのはリゾート施設だけではありません。聞くところによると、レストラン…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .4
ELIS 旅の軌跡 りんくうマーブルビーチで約束していたのは… 和歌山県を出て向かったのは、りんくうマーブルビーチ。ようやく大阪入りです。このビーチは、松と白い大理石の玉石を敷き詰められた真っ白な人工ビーチ。関西空港が近くアウトレットなどの商業施設もあり、休日は多くの人が集まる小さなテーマパークのような場所です。 そのマーブルビーチで待ち合わせたのは、レッドバロンツーリングナビで同じくナビゲ…
-
「キャンプツーリング」悩みの尽きない〈キャンプ用チェア〉選び
バイクで行くキャンプの場合、荷物は少しでも減らしたいものですよね。キャンプ用チェアなんか、なくてもいいかな。レジャーシートを敷いて、そこに座ればいいんだし……。確かにその通り、なのですが、やっぱり椅子があると腰がラク。疲労の回復度が全然違います。それに雨が上がったばかりのキャンプサイトは地面が渇いておらず、ふつうのレジャーシートだと泥水が染みてくることも。ということで今回は、キャンプ用チェアのお話…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .3
ELIS 旅の軌跡 本州最南端に到達 旅初日からちょっとしたハプニングもありましたが、それも旅の醍醐味。翌日から天気は少し回復し、和歌山県串本町にある本州最南端の潮岬に向かいました。潮岬は北緯33度26分、東経135度46分。これは、東京の八丈島とほぼ同緯度に位置します。 展望台がある潮岬観光タワーに登ると、本州最南端の景色を一望できます。このタワーに登る入場券が最南端到達証明書にもなっ…
-
「キャンプツーリング」夏こそスキレット! ベーコンと枝豆のトマト煮
今ではすっかりおなじみの調理器具となった、スキレット。鋳鉄製のスキレットは、熱がじっくり伝わるほか蓄熱性も高いため、料理をおいしく仕上げてくれると大人気。ダッチオーブンと違ってコンパクトなので、我々ライダーだって気軽に持てます。ということで今回は、ライダー向けのスキレット料理をご紹介。題して「 ベーコンと枝豆のトマト煮」。これが夏にピッタリのレシピなのです! 冷凍枝豆が缶ビールの保冷剤代わりにも…
-
「キャンプツーリング」パッキング/ 高効率バックパック活用術
バックパックをサブバッグにしてみる さて、前回のお話「バッグの中身の収納位置を考える」では、テントやストーブなどのキャンプ用品をひとつの大きなリアバッグに詰め込みました。その際、どう詰め込めばバランスよく、いい感じに収まるのか、そのコツをお伝えしました。 今回は、その続きです。キャンプ用品以外の荷物、例えばレインウエアとか、スマホの充電セットとか、着替え、飲み物、食料、洗面道具その他を、どう持…
-
「キャンプツーリング」パッキング/バッグの中身の収納位置を考える
初めてのキャンツー。荷物はどうパッキングする? テントにシュラフ、ストーブやランタン、折り畳みテーブルとキャンプ用チェアに、クッカー、水筒、着替えにサンダル……。キャンプ道具って、けっこうな数になるもの。さて、どうやって運びます? 大きなリアバッグに詰められるだけ詰め込んで、リアシートに縛りつければいい? それだとちょっと、困ったことに。 キャンプ道具には、重いものと軽いものがあります。いい加…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .2
ELIS 旅の軌跡 まずは三重県に向かう 前回の記事でお知らせしましたが、8月19日(バイクの日)に名古屋を出発し、西日本制覇の旅がスタートしました。出発当日は、あいにくの雨…。 私の場合、荷物の雨対策としてブルーシートで覆います。そしておろしたての「ROM ライディングレインスーツ」を身にまとい、元気に名古屋を発ちました。新しいものは気分がウキウキしますね。 3年越しの再会 まず向…
-
【CT125に乗って林道へGO!】 注意点&準備しておきたいこと7選【CT125三昧の毎日〜その②】
CT125ハンターカブで森を楽しもう CT125ほど森や土が似合うバイクはありません。セロー250やCRF250Lなどのトレール車の方が、オフロード上での性能は段違いに上です。しかし125ccの自然と戯れるスピードに自ずとなってしまうパワー感や自然の息吹をじゃましないひっそりとしたエンジン音とロード音。CT125、このサイズ感がちょうど良い。 CT125を購入後、すぐに目指したのは東京か…
-
「キャンプツーリング」ホットサンドメーカーで野外料理をお手軽に!
レッドバロンの各店舗で無料配布している、バイクに関する役立ち情報が満載のフリーマガジン「R★B」(年4回発行)。そのキャンプロケに参加していた時のこと。撮影担当の米倉カメラマンがホットサンドメーカーで餃子を焼いてふるまってくれたのですが、あまりのおいしさに衝撃を受けたのでした。ホットサンドを焼くためのものだと思っていたのに、そんな使い方もできるんですね~。これはキャンプツーリングに便利だ、というこ…
-
聖地「ビーナスライン」でコーヒー片手に語らいを
6月6日(日)、ツーリングライダーの聖地、長野県の「ビーナスライン」で「霧ヶ峰コーヒーブレイクミーティング(略称:霧.C.B.M)」が開催された。主催したのは、ビーナスラインで清掃等のボランティア活動やライダー誘致といった地域活性化を行なっている「SKY ROAD OF VENUS(略称:SROV)」。会場は、SROV代表・山田裕作さんの職場(農場直売所)でもある霧ヶ峰インターチェンジ駐車場となっ…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .1
ELIS 旅の軌跡 ForRをご覧の皆さん。初めまして、ELISです。 レッドバロンがお送りしているYouTube番組『レッドバロンツーリングナビ』でナビゲーターを務めている、ELISです。 また私個人のインスタグラム、ツイッター、YouTubeのチャンネルでは日々のバイクライフを発信しています。 24歳で初めて普通自動二輪免許を取得し、現在は大型自動二輪免許も所有しています。レッドバ…
-
暑気払い! 山形・宮城「蔵王エコーライン」と冷やしラーメン
夏って、こんなに暑いものでしたっけ? 昔はもう少し過ごしやすかった気もします。近年増加している豪雨災害や森林火災のことも考えると、温暖化対策は待ったなし、ですね。さて、こうも暑いとバイクに乗るのもつらいところ。どうせ走るなら涼しい場所を目指したい……。そんなとき、筆者が思い浮かべるのが「蔵王エコーライン」なのです。 「蔵王エコーライン」とは 蔵王エコーラインは、蔵王連峰を東西に横断する全…
-
ビーナスラインで地域活性化!「SKY ROAD OF VENUS」とは?
ツーリングライダーにとって憧れの聖地のひとつ、長野県の「ビーナスライン」でボランティア活動や地域活性化に取り組む「SKY ROAD OF VENUS(略称:SROV)」という組織がある。ビーナスラインの人気スポット、エアコンのブランド名でも知られる霧ヶ峰(きりがみね)に移り住んだ山田裕作さんにお話を伺った。 ビーナスラインの来訪者が減っている? 田中:最盛期に比べて、ビーナスラインへの来訪者が…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 電子制御の仕組み
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- レッドバロン
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ